-
「いつも動き回ってケガばかり。こんなに落ち着きないなんて変なのでは?」子どもの発達お悩み相談室
息子は1歳で歩きだしてからというもの、チャレンジ精神旺盛で、どこまでもトコトコ歩いていく子でした。3歳になり、車の通る道路に突然飛びだしたり、段差があれば迷わず飛び降りたりと、本当に外では一瞬も目を離せませんでした。
-
聞かせて!けいたろう 第10回 みなさんからの質問に答えます Part2 ~子どもの成長と絵本~
みなさんからいただいた質問に答える第二弾! 今回は、子どもたちの成長とともに変わる絵本の選び方、読み方に関する質問をメインに答えてもらいました! 保育士資格をもっているけいたろうさんだからこその回答も、続々です!
-
まんがで身につく自立学習! 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』 インタビュー 探究学舎 代表 宝槻泰伸さん
与えられた課題を受動的にこなしているだけでは、子どもに本当の学力は身につかないもの。保護者としては、自分から積極的に学んでほしいと願っていることだろう。その自立学習をするにあたって、強力な武器となりうるのが「学習まんが」だ。特に、近年出版された角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、最新の内容にアップデートされている。この「学習まんが」をどうすれば自立学習に生かせるのか。子どもたちの知的好奇心を刺激する独特の授業で知られる「探究学舎」の代表を務める宝槻泰伸さんに話を聞いた。
-
自分から読みたくなる!まんがで身につく自立学習! 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』
子どもの探究心を育てて、興味を開発する教室「探究学舎」。その代表である宝槻泰伸さんも自立学習につながる学習ツールとして絶賛!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』は、子どもたちが自分から読みたくなる工夫が満載なので、自立学習が自然と身につくのです!
-
「わがままで将来が心配。」子どもの発達お悩み相談室
ASDの可能性があると言われている息子は、いくら教えてもルールが守れません。脱いだ服を洗濯カゴに入れる、食べたお皿をキッチンに持って行く、ブランコでは順番を待つ、といった基本的なことなのに。
-
カブトムシ、クワガタだけで150種以上! 世界の昆虫が大集合する昆虫図鑑!
5月28日創刊が発表された「角川の集める図鑑GET!」。“考える力を育む”というコンセプトで制作されたこの図鑑シリーズの魅力を、さらに掘り下げていきたいと思います。ここでは、動物、昆虫、恐竜の創刊3タイトルの中から、恐竜図鑑の魅力にフィーチャー!!
-
絵本芸人・ひろたあきら ステイホーム中に生まれた絵本『いちにち』刊行記念インタビュー
2021年4月7日で、感染症拡大防止のため最初の緊急事態宣言が発令されてからちょうど一年。この日にあわせて、ステイホーム中に生まれた、ひろたあきらさんの絵本『いちにち』が発売されます。吉本興業所属のお笑い芸人であり、デビュー作『むれ』で、「第12回MOE絵本屋さん大賞2019」新人賞第1位をはじめ、さまざまな絵本賞を受賞し話題となったひろたさん。新作へ込めた思いをうかがいました。
-
司書教諭志望の大学生が『世界の歴史 第20巻』を本気で読んでみた!
Reviewer 東京学芸大学教育学部3年 宮本綾花
-
司書教諭志望の大学生が『世界の歴史 第15巻』を本気で読んでみた!
Reviewer 東京学芸大学教育学部4年 小松圭太(学年は執筆時。2021年卒)
-
司書教諭志望の大学生が『世界の歴史 第7巻』を本気で読んでみた!
Reviewer 東京学芸大学教育学部3年 川口凜々
-
聞かせて!けいたろう 第9回 みなさんからの質問に答えます Part1 ~絵本の読み方と選び方~
今回は、みなさんからいただいた質問のなかから、絵を読むスピードや抑揚(よくよう)をつける?などの絵本の読み方と、絵本の読み聞かせ会や、ごく一般的な絵本の選び方などについてけいたろうさんに答えてもらいました。
-
【レビュー】どのページも愛おしい絵本『あなたの すてきな ところはね』
あなたが今日、ここにいる。それは、こんなにステキですごいこと。自分のことが好きな子に――。子どもたちの心を支える魔法のことば。
-
「海苔と白いごはんと納豆だけ。ちょっと偏食がひどすぎるのでは?」子どもの発達お悩み相談室
うちの娘は、ほぼ海苔と白いごはんと納豆しか食べてくれません。ごはんにふりかけをかけるのもダメです。ふりかけがかかった上の部分だけ残されます。わが家は共働きで、妻は外で働き、私は2年前から自宅兼オフィスで仕事をしています。
-
第3回 入園の時期におすすめ♪「いろ・かず・かたち」を楽しく学べるSassyの知育絵本のご紹介
累計75万部の大人気シリーズSassy(サッシー)の特徴や魅力に迫る連載企画。第3回は、「いろ・かず・かたち」を楽しく学べるSassyの知育絵本のご紹介!入園の時期におすすめです♪
-
発売前重版決定! スタジオジブリ・近藤勝也氏の美麗イラストが角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』を鮮やかに彩る!
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』(全20巻)、2021年2月25日発売!予約注文多数により発売前重版が決定しました!!
-
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』ついに創刊!監修の羽田正先生ダ・ヴィンチストア訪問レポート!
2021年2月25日についに発売された、角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』(全20巻)。最先端の歴史理解の方法「グローバル・ヒストリー」を採用した初めての歴史まんがとして、熱い注目を集めています。「ところざわサクラタウン」の発見と連想をコンセプトにした体験型書店「ダ・ヴィンチストア」にできた『世界の歴史』特設コーナーを訪問した監修者の羽田正先生のようすを取材してきました!
-
聞かせて!けいたろう 第8回 聞かせ屋。けいたろう × accototo 対談 ~後編~
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第8回は、けいたろうさんとaccototo(アッコトト)さんとのオンライン対談、後編です。今回はプライベートなお話しを中心におうかがいします。
-
不登校やいじめなど学校のリアルに迫る『明日、学校へ行きたくない』反響の声が、到着!
学校にまつわる悩みや不安を抱える子どもたちや保護者、かつてそういった経験をしたことのある大人からの投稿を、イラスト付きで多数掲載。リアルな体験談について、 茂木健一郎さん(脳科学者)、信田さよ子さん(原宿カウンセリングセンター所長)、山崎聡一郎さん(『こども六法』(弘文堂)著者、教育研究者)が一緒に考える様子を、子どもにも読みやすく解説付きで収録した本書。反響の声をたくさんいただきました。その一部をご紹介致します。
-
学校がつらい、生きづらい・・・そんなあなたに寄り添いたい――『明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ』発売記念インタビュー!
山崎聡一郎さん、茂木健一郎さん、信田さよ子さんの著書『明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ』が、KADOKAWAより発売。著書のおひとりである山崎聡一郎さんに出版までの経緯や本作にかける思いなどをインタビューしました。インタビュー後半では、不登校新聞編集長との対談もお届けします。
-
聞かせて!けいたろう 第7回 新春スペシャル! 聞かせ屋。けいたろう × accototo 対談 ~前編~
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第7回は、は特別企画! けいたろうさん憧れの絵本作家さん、accototo(アッコトト)さんとのオンライン対談をおおくりします。絵本の制作秘話や、プライベートなことまで大盛り上がり。前編と後編の2回にわけてお送りします。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。