-
【スペシャル連載】第3回 13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語
外国には小さいころから経営の勉強をしている国があり、日本でも起業家(会社をつくる人)の教育を始めている小学校も増えました。将来の夢を考えるのにも、友だちと仲良くするのにも役立つ「経営」の物語を読んでみよう!
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第12回 梅雨に美味しい魚を食べてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
「よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン」を見ながら、 子どもたちが料理にチャレンジ!
実際に本をみながら作ってくれた親子から反響の声がぞくぞく届きました! 苦手食材も克服! 新たな子どもの一面も!
-
「癇癪がひどく、感覚過敏もある4歳の娘。私や夫の口にヨーグルトがつくのも嫌がり、「食べないで」と言い困っています。」子どもの発達お悩み相談室
日頃から癇癪が酷く悩んでいます。例えば、うまく靴下を履く事ができない。おやつを食べていて手がベタベタしたとき、服を脱ごうとして上手く脱げないとき、パズルをしていてパズルのピースがズレてしまったときなど、キャーと高い声を出して癇癪が始まります。
-
超難関!京都大学&一橋大学の世界史の問題を漫画で解説してみた!
小・中学校の社会科教員免許を所有する人気お笑いコンビ・エイドブリッジ・篠栗たかしさんが歴史の先生になって、2022年に行われた京都大学&一橋大学の世界史の入試問題を、角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』と照らし合わせながら解説した動画が公開!「論述問題が苦手…」という受験生のみんな、これから京都大学・一橋大学を目指したいと思っている方は是非みてください!また世界史が苦手だという方やテスト前の復習のために!という方も漫画を読んで歴史の流れをつかんで、勉強に役立ててくださいね。
-
『パッピプッペポーのパンケーキ』の絵本やハーゲンダッツ ギフト券が当たる!プレゼントキャンペーン開始
人気絵本シリーズ「くまのがっこう」のあいはらひろゆきさんと、『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんの新作絵本『パッピプッペポーのパンケーキ』。発売すぐに重版が決まり、ほんわかする! おいしそう!と、子どもたちに大人気の絵本です。この度、アンケートにこたえてくれた方の中から抽選で『パッピプッペポーのパンケーキ』の絵本が10名様にあたるキャンペーンを実施。絵本のほかにも、ハーゲンダッツ ギフト券を10名様にプレゼントします!
-
「癇癪、暴言、暴力がひどい4歳の息子。幼稚園の先生に怪我をさせられて帰ってきました。」子どもの発達お悩み相談室
2歳頃から癇癪がひどく、眠い、空腹などと自分の思い通りにならないことが重なると、大声をだし、暴言(命令口調)、暴力(叩く、蹴る)が出ます。
-
<ヨメルバ4月の予定>注目連載、キャンペーン、新刊情報を一挙ご紹介!
4月のヨメルバ情報を一挙ご紹介!注目連載に、お得なキャンペーン、そして待ちに待った新刊情報などおすすめ情報をピックアップして紹介します。最新情報は随時更新♪
-
小菅正夫先生のライバル 上野動物園第15代園長 小宮輝之先生の動物愛
上野動物園元園長である小宮輝之先生は、『集める図鑑GET! 動物』総監修の旭山動物園元園長 小菅正夫先生と長年のご友人であり、よきライバルでもあったそうです。小宮先生のたくみな日本動物の繁殖術に、小菅先生は「やられた!」と悔しがったこともあるそう。いったいお二人は、どのように日本の動物園を盛り立てていったのでしょうか?
-
【インタビュー】自分の幸せの在りかを見つける物語『小さな紳士と山の化け物』ぬら次郎さん
ちょっと気取り屋の猫紳士ネロが、体は大きいけれど心は優しい化け物“お嬢さん”に恋をした——。Twitterをきっかけに広まり、コミックNewtypeの連載でも人気を博す漫画『小さな紳士と山の化け物』の第1巻がついに刊行されました。不器用な2人が少しずつ心を通わせる姿に、子どもから大人まで夢中になっている本作。なぜ、ここまで心を惹きつけられるのでしょうか。作者・ぬら次郎さんへのオンラインインタビューで、その理由に迫りました。
-
114人の保育士・先生が推薦! 「子どもたちから『かわいい~』の嵐でした」と絶賛された絵本『パッピプッペポーのパンケーキ』がついに発売!
人気絵本シリーズ「くまのがっこう」のあいはらひろゆきさんと、『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんの新作絵本『パッピプッペポーのパンケーキ』が発売しました。
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第9回 鹿児島旅・前編 錦江湾のとんとこ漁!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第2回<絵本は子どもだけのもの?>
読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろうさんが、「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんに、テーマごとのにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
-
「『かわいい~』の嵐でした」114人の保育士・先生の推薦メッセージ紹介! 『パッピプッペポーのパンケーキ』
人気絵本シリーズ「くまのがっこう」のあいはらひろゆきさんと、『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんの新作絵本『パッピプッペポーのパンケーキ』。絵本を読んだ114人の保育士さん・幼稚園の先生から推薦メッセージを紹介します。
-
「小3の息子、私は発達障害を疑っています。登校しぶりがありますが、無理に登校させ続けてもいいのでしょうか。」子どもの発達お悩み相談室
現在、小学校三年生の長男についての相談です。一学期の終わり頃から登校しぶりがあります。行きたくないのに、苦しみながら登校し、しばらくすると腹痛を訴えて1日欠席し、また嫌がりながら登校するというかんじです。
-
「怪盗レッド」と「絶体絶命ゲーム」でナゾ解き!「ナゾ解きミステリー読解ドリル」シリーズが1月28日発売!
1月28日に小学生向けの新しい読解ドリル、「ナゾ解きミステリー読解ドリル」シリーズが2冊同時に発売されます!理科や社会にまつわる不思議な物語を読みながらナゾ解きをしていく読解ドリル。
-
282人の子どもたちに実際に読み聞かせて作った絵本『6ぴきのカエルとひえひえのよる』1月27日発売!
前作『かえるじゃん』にてデビューした若手絵本作家・つるたあきの最新作『6ぴきのカエルとひえひえのよる』を2022年1月27日に発売しました。
-
【もうすぐ応募締切!】つばさ文庫『おもしろい話』と小説賞受賞作品を読んで、特製ポストカードを当てよう!
絶対みのがせない! つばさ文庫の短編集『おもしろい話、集めました。A』が発売中!大人気の「四つ子ぐらし」「時間割男子」シリーズと、つばさ文庫小説賞を受賞した「あおいのヒミツ!」「トップ・シークレット」「ふたごチャレンジ!」がいっきに読めちゃうよ!つばさ文庫の“最強におもしろい”がつまった1冊、ぜひチェックしてね♪
-
「5歳の娘は、どうしても保育園のトイレではできず、オムツに履き替えてしています。どうすれば?」子どもの発達お悩み相談室
5歳(年中)の娘トイレの悩みについてです。娘はどちらかというと、人よりも発達が早いタイプで他人から見るとしっかりしていると言われます。ただ娘は保育園でどうしてもトイレが出来ません。家はもちろんのこと、私がいない習い事や外出中は特に問題なくトイレ(おしっこ)が出来ます。
-
ここだけのはなし 絵本『あいたい あいたい あいうえお』ができるまで 第4回
《聞かせ屋。けいたろう》が、2021年12月に出版される絵本のことを話します。 自分の考えたお話が絵本になるのは、3年ぶりです。6回にわたって、絵本『あいたい あいたい あいうえお』ができるまでのお話しをしたいと思います。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。