-
「読書感想文」を始めるならいま!中学受験のプロが教える本の選び方・書き方のコツ
子どもの夏休みの宿題のなかでも、親の参加度が高いもののひとつが「読書感想文」ではないでしょうか。そこで今回は、SAPIXなどで講師をつとめ、現在は独自の読解メソッドで中学受験のコーチングを行っている齊藤美琴さんに、読書感想文の書き方や子どものサポートの仕方、本選びのコツまで、とことん教えていただきました。「本気で読書感想文に取り組むなら、夏休みまで時間がある、いまから始めるのがおすすめ」と齊藤さんが話すように、夏休み前に読書感想文をスタートさせましょう!
-
そろそろ今年も梅しごと。入梅(梅雨)の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
梅雨《つゆ》というのは気象現象なので、いつ梅雨入りするかは、その年のお天気しだいでまちまちです。昔は天気予報もありませんでしたから、その代わり、いついつ頃から梅雨になりそう、という目印の日が暦に記されていました。
-
『ファーガス どーこだ?』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうの おやこ絵本さんぽ>
今回ヨメルバ編集部からけいたろうさんに読んでほしい絵本として選んだのは、『ファーガス どーこだ?』(偕成社)です。この絵本をおやこで読むときの魅力を、けいたろうさんに聞きました!
-
「深海」をテーマに自主学習! 『行ってみたくなる深海の図鑑』を使って自学ノートづくりにチャレンジ! 夏休みの自由研究もコレを活用!
いまの小学生は夏休みの「自由研究」とは別に、日常的に探究学習・自主学習という自主的な調べ学習の取り組みがあります。学校ごとに異なりますが、宿題として「課題」の場合もあれば「任意の課題」であることも。頻度は週に1度~月に数回などさまざまですが、保護者の協力も不可欠となっており、毎回のテーマ設定やノートなどでの表現方法に悩む親子も少なくありません。そこで、今回は「深海」をテーマにした自主学習のアイデアをご紹介します!
-
『おしっこちょっぴりもれたろう』を紹介! 新連載<聞かせ屋。けいたろうの おやこ絵本さんぽ>
今回からはじまった新連載は、ヨメルバ編集部が絵本をセレクト。聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに絵本について掘り下げます。第一回は、さまざまな賞を受賞している『おしっこちょっぴりもれたろう』です。
-
BOOK MEETS NEXT 「上野の森 親子ブックフェスタ 2024」開催! GWに児童書をお得にGETしよう
BOOK MEETS NEXT 「上野の森 親子ブックフェスタ 2024」が上野恩賜公園で開催されることが決定! 絵本や児童書をはじめ、約4万冊の書籍を読者謝恩価格で販売します。さまざまな出版社が参加します。もちろん、KADOKAWAも参加しますのでぜひ遊びに来てくださいね。
-
晴れやかな初夏の訪れ、端午の節句の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
五月五日は、子どもの日。端午《たんご》の節句ですね。 子どもたちが元気で健やかに育ちますように、と願う日でもあり、じつは大人にとっても、菖蒲湯のお風呂にゆったりつかるなどして心身をいたわる日でもあります。
-
【医師監修】“だいじ”な“おちんちん”のことが楽しく学べる! 2歳から始める男の子とお母さんのための「性」の絵本が発売
「なぜ、おちんちんがある子とない子がいるの?」、この歳の男の子にとって「おちんちん」はまだまだ謎の存在。おしっこの仕方や洗い方、扱い方など、性のこと、大事なプライベートゾーンであることを読み聞かせながら伝えられます。親子で楽しく、大事なことを学ぶのにぴったりな性のファーストBOOKです。
-
MOE絵本屋さん大賞2023ファーストブック賞ベスト20入選作『どんな かお?』の最新シリーズ『たべものなんだ』が2024年3月21日(木)発売
2024年3月21日(木)、べかたろう著『たべものなんだ』が発売されました。
-
累計2000万部超!『ぼくらの七日間戦争』シリーズ、ついに40周年!
1985年4月10日に大ベストセラー『ぼくらの七日間戦争』が刊行されてから、40年目を迎えました。
-
図鑑で自主学習! いまから取り組んで夏休みの自由研究もコレで解決!
われわれ親世代のころはなかった宿題、そう自主学習。でもいまの小学生は学校から出される「課題が決まっている宿題」以外に、「自主学習」なる宿題があります。
-
【好きなことを極めてきたからこその今】 子どもの頃のこと、教えてください! 第10回「絵本作家・シゲリカツヒコ」
『だれのパンツ?』『なわとびょ~ん』などの絵本でおなじみの絵本作家シゲリカツヒコさん。緻密な描写で奇想天外なストーリーを描き出すシゲリさんは、どんな子ども時代を過ごしたのでしょうか。子どもの頃に夢中だったことや得意だったことについて、お話を伺いました。
-
【子どもと一日中たっぷり遊べる!】関西近郊のオススメ公園10選
ぽかぽか陽気の本格的なおでかけシーズンが到来♪ そこで今回は、子どもたちがみんな大好きな公園を特集。一日中遊べる総合公園を中心に、関西2府4県+三重県の計10スポットを一挙見せします!
-
大人気YouTube「チビみらんチャンネル」 ママに聞く! 「みらんちゃんってどんな子?」
YouTubeの登録者数は50万人、Instagramのフォロワーは88万人、TikTokのフォロワーは150万人と、6歳にして人気インフルエンサーとなった「チビみらんチャンネル」でおなじみのみらんちゃん。今回は、みらんちゃんのママに動画の制作秘話や、フォロワーの方々によく聞かれる質問について教えてもらいました。
-
次読む絵本のガイドに! 「連載:楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん」でこれまで紹介した絵本を一挙振り返り!
絵本読み聞かせのプロ<聞かせ屋。けいたろう>さんがこれまで、さまざまテーマで絵本を紹介してきた連載「楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん」。今回は、全22回の連載で紹介してきた絵本をプレイバック!もう一度、連載を振り返って“親子のえほん”時間に活用ください。
-
さいとうしのぶさんの絵本をいっしょにつくろう! 『まよなかのおしっこ』絵本紙芝居や図書カードNEXTを計25名様にプレゼント♪
『まよなかのおしっこ』が人気のさいとうしのぶさんが、新しい絵本を作っています。この絵本のアイディアを大募集!
-
「遺言書通り孫はわしが育てる」葬儀の席で、孫娘に取り入ろうとする元妻を一喝/ハルとゲン(3)
70歳と3歳で、今日から「家族」はじめます——。遠い昔に離婚し、一人暮らしのゲンに家族が増えた。やってきたのは一人娘の忘れ形見である孫娘ハル。「子育てなんて余裕だろ」と思っていたら、子どもとの生活は毎日が想定外で…!?生真面目で堅物な“おじい”初めての育児奮闘記をお送りします。
-
「ドズル社」リーダー、ドズルも推薦! マイクラでの冒険がさらに楽しくなる建築入門書が発売!!
世界中で大人気のマインクラフトのイラストを使用したてんつなぎ『むすんで集中力アップ! マインクラフト てんつなぎ』の発売が決定しました。
-
【好きなことに全⼒で浸る】 子どもの頃のこと、教えてください! 第8回「翻訳家・番由美⼦」
⼩学⽣に⼤⼈気の「暗号クラブ」「スパイ暗号クラブ」シリーズや「マジック・ツリーハウス」シリーズの翻訳を⼿がける番由美⼦さん。番さん⾃⾝はどんな⼩学⽣で、いつ翻訳家になろうと思ったのでしょうか。⼦ども時代から作品についてまでいろいろお聞きしました。
-
小さいお子さんも楽しめる! ヨメルバ会員が選んだ「親子で楽しめるおすすめの東京ディズニーランドアトラクション10選」
世代を超えて楽しめる東京ディズニーリゾート。その中でも日本初のディズニーテーマパークとして1983年4月15日に開園した夢と魔法の王国・東京ディズニーランドは、冒険や未来などをテーマに7つのテーマランドで構成される人気のテーマパークです。今回、そんな東京ディズニーランドで「親子で楽しめるアトラクション」を、ヨメルバ会員に聞きました。