爆笑まんがで、理科が驚くほど楽しく学べる! 「のびーる」シリーズから『のびーる理科 天体と気象』『のびーる理科 エネルギー』の2冊が10月9日(水)に発売します!


『のびーる理科』とは?
『のびーる理科』は、関連シリーズ累計500万部突破・小学生に大人気の『どっちが強い!?』とタッグを組んだ学習まんがです。
楽しいまんがの中に、理科の学習を身につけるために必要な「なぜ?」という問いかけと、身近な例を豊富に掲載しています。写真や図も多数収録されていて、理科のイメージがグッとつかみやすくなっています。各章末にはまとめやチャレンジ問題があり、知識の定着もバッチリ! 逆引き索引と索引もあって、好きなように読むことができます。
【理科が身近に楽しめる内容】
①子どもがくり返し読むカラーまんが
②図解などで分かりやすい解説
③身近な例や豊富な資料写真
④中学受験にも役立つ情報量
- 監修・小川眞士先生コメント
理科の学習は観察や体験を通して理科的な考え方を身につけることが必要です。知識を覚えるのではなく、何故だろう、何故かしらと考える力を養うことが大切です。この『のびーる理科』は写真や具体的な例を豊富に使い身近な理科を取り上げています。読んで楽しいまんがとていねいな解説で何度もくり返して読んでいるうちに理解も深まり理科に興味もわいてきます。小学校の新学習指導要領の内容をカバーしながら最近の中学入試の問題にもアプローチする内容となっています。理科が好きになることが理科の学習の第一歩です。
■ 理科(地学)の学習内容をたっぷり解説!
『のびーる理科 天体と気象 地球・宇宙・天気・自然』

【あらすじ】
日本にやってきた『どっちが強い!?』のジェイクたちが出会ったのは、遠い宇宙からやってきた地球外生命体のできーる君。理科が好きすぎて、地球にやってきたらしい。ジェイクたちはできーる君といっしょに地球を調査し、そのデータをもとに自分だけの“ミニ地球”をつくることに。できーる君やジェイクたちとともに地球や月、星などの天体や、天候などの気象、地形などの自然について学んでいこう!
【内容紹介】
全体のストーリーを読み進める中で、天体(地球・月・太陽・星)、気象、大地のつくり、地質など理科(地学)の学習内容をたっぷり学んでいくことができます。また身の回りの例を豊富に載せ、登場キャラクターに「どうしてだと思う?」と問いかけさせることで、理科をより身近に感じられるよう工夫しています。
・オススメポイント①
図や写真が豊富に使われているので、イメージをわかりやすく捉えることができます。コラムを通して、理科に対する理解をさらに深めることができます。
・オススメポイント②
各章末にはまとめとチャレンジ問題を掲載。また、巻末には気になることから調べられる逆引き索引&索引も掲載し、様々な使い方に対応できるようにしています。

【あらすじ】
最強のダーウィン博士になかなか敵わないジェイクたち。そこに理科好きのできーる君がエネルギーについて学べる最新ゲーム「物理めっちゃマスター」を持ってきた! クリアすると“最強の武器”がゲットできるらしい。ダーウィン博士に勝つため、ジェイクたちはゲームの5つのステージにいどむことに! できーる君やジェイクたちといっしょに音や光、電気、磁力など、身の回りのさまざまな力について学んでいこう!!
【内容紹介】
音、光、磁石、振り子、ばね、てこなど難しい理科(物理)が、魅力的なキャラクターたちが登場するおもしろいまんがを読み進めることでどんどん理解できるようになっています。電気や磁石などのテーマもまんがを使ってビジュアル的にわかりやすくなっており、身近な例もふんだんに紹介しています。
・オススメポイント①
テンポ良く楽しめるまんがに加えて、「考えてみよう!&答え!」やコラムといったコーナーをあわせて読むことで、理科をさらに楽しく学んでいけるようになっています。
・オススメポイント②
各章末にはまとめとチャレンジ問題を掲載。また、巻末にはプログラミングやエネルギー資源についても学べる特集記事も掲載!
▼予告
そして、『のびーる理科 生物』と『のびーる理科 化学』が2025年2月に刊行!
『のびーる理科』4冊で、小学校理科の学習をカバーできるようになっております。新刊についてはこちら
【書籍情報】