-
【「今日って何の日!?」】3月10日は東海道・山陽新幹線全通記念日です
3月10日は東海道・山陽新幹線全通記念日です。1975年(昭和50年)のこの日、山陽新幹線が全線開業しました。新幹線の路線の始まりは1964年10月1日に開業した東京―新大阪間の「東海道新幹線」で、世界初の高速鉄道であり、日本の新幹線としては最古の歴史を持ちます。その新幹線を完成させた男、島秀雄について紹介します。
-
【インタビュー】自分の幸せの在りかを見つける物語『小さな紳士と山の化け物』ぬら次郎さん
ちょっと気取り屋の猫紳士ネロが、体は大きいけれど心は優しい化け物“お嬢さん”に恋をした——。Twitterをきっかけに広まり、コミックNewtypeの連載でも人気を博す漫画『小さな紳士と山の化け物』の第1巻がついに刊行されました。不器用な2人が少しずつ心を通わせる姿に、子どもから大人まで夢中になっている本作。なぜ、ここまで心を惹きつけられるのでしょうか。作者・ぬら次郎さんへのオンラインインタビューで、その理由に迫りました。
-
いってらっしゃいのその後で 第7話 ナンデ?ナンデ?の長男
家族が好き。でも私を忘れずにいたいTwitterで人気の作家・ツルリンゴスターさんが送る3人の子ども(長男小学3年生、次男小学1年生、長女3歳)を育てながらも「こうあるべき」に縛られない暮らしに、フッと心が軽くなる家族コミックエッセイ。
-
怪盗レッドを毎日読んでキーワードをゲット! 毎日読もう★レッド活チャレンジ
何度読んでもおもしろい、怪盗レッドの1~3巻が、毎日1章ずつ読めちゃうよ!しかも、本文の最後にキーワードつき!キーワードを集めていくと、なんと、ケイからのメッセージが解読できる⁉1巻の記事末尾に残されたキーワードを集めると、キャンペーンに応募もできるよ!チャレンジしてみてね‼(読めるのは5月8日までの期間限定だから、お早めに☆)
-
『怪盗レッド』キミの好きな巻はどれ?総選挙
レッドが大好きなキミの、一番お気に入りの巻はどれか、教えてね☆
-
おかあさんライフ。毎日一緒におさんぽ編 第4回 お手伝い欲の目覚め
40代にして結婚・出産した新米ママのあたふた☆育児第2弾!娘・むーちゃん1歳9か月から幼稚園入園までの濃い~親子時間をギュッと1冊にまとめました。歩きだした娘に、朝から時には夜中まで振り回される日々は、正直ヘトヘトだけど、どっこい楽しい! 自分の子ども時代ともどこか重なり、ほっこり温かい気持ちに包まれる家族コミックエッセイです。
-
フィッシャーズ・シルクロードさんも絶賛! 中学受験の基礎も学べる最新の人体図鑑3月10日発売!!
『角川の集める図鑑GET!』シリーズより、人体図鑑が3月10日に発売されます! 新型コロナウイルスなど最新トピックも掲載され、人気動画クリエイター・フィッシャーズのシルクロードさんも「体に関する疑問の答えが全部のっています!」とその内容を絶賛! 今回はそのおすすめポイントを紹介します!
-
全国の対象書店にジェイクからの挑戦状が出現!?GET!+を使って、限定カードをゲットしよう!
『角川の集める図鑑GET! 人体』の発売を記念して、全国の一部対象書店でGET!+限定カードをゲットすることができるマーカー入りパネルが設置されています。きみはジェイクからの挑戦状のナゾを解き明かせるか!?
-
【パンどろぼう】ふゆのパンまつり ディスプレイコンテスト【結果発表】
大人気の絵本「パンどろぼう」シリーズのディスプレイコンテストが行われました。全国の書店員の皆さま、たくさんのご応募ありがとうございました!作者の柴田ケイコさんと一緒に、各受賞店舗を決定いたしましたので、お知らせいたします。
-
北京パラリンピックが開幕!動物たちがオリンピック競技で対決する『どっちが強い!? 動物オリンピック編』と合わせてもり上がろう!
オリンピック競技での対決を通じて、動物たちの意外な特技や生態がよくわかる! 今回は夏季競技だけでなく冬季競技も! 動物知識もオリンピック知識も楽しく身につくよ!
-
114人の保育士・先生が推薦! 「子どもたちから『かわいい~』の嵐でした」と絶賛された絵本『パッピプッペポーのパンケーキ』がついに発売!
人気絵本シリーズ「くまのがっこう」のあいはらひろゆきさんと、『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんの新作絵本『パッピプッペポーのパンケーキ』が発売しました。
-
怒りたくて怒ってるわけちゃうのになぁ 第6回 子どもをほめるときに
学童の支援員(放課後児童支援員)として多くの小学生と時間を共に過ごしてきた著者・きしもとたかひろ。保育の基礎を学び、子どもたちと毎日を笑顔で過ごしたいとこの道に進んだものの、実際は子どもたちの危ない行いを制止したり、ルールを厳しく伝えたり…と子どもを叱っては落ち込む日々。その中で得た気づきから、お互いが笑顔で過ごせるために何が必要かを学童の支援員仲間や、保護者、何より子どもたちの声を元に考え、【子どもと関わるときに気をつけたいこと】としてマンガにまとめました。毎週金曜日更新予定。
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第9回 鹿児島旅・前編 錦江湾のとんとこ漁!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
いってらっしゃいのその後で 第6話 義実家への逃避
家族が好き。でも私を忘れずにいたいTwitterで人気の作家・ツルリンゴスターさんが送る3人の子ども(長男小学3年生、次男小学1年生、長女3歳)を育てながらも「こうあるべき」に縛られない暮らしに、フッと心が軽くなる家族コミックエッセイ。
-
おかあさんライフ。毎日一緒におさんぽ編 第3回 寝てても大丈夫
40代にして結婚・出産した新米ママのあたふた☆育児第2弾!娘・むーちゃん1歳9か月から幼稚園入園までの濃い~親子時間をギュッと1冊にまとめました。歩きだした娘に、朝から時には夜中まで振り回される日々は、正直ヘトヘトだけど、どっこい楽しい! 自分の子ども時代ともどこか重なり、ほっこり温かい気持ちに包まれる家族コミックエッセイです。
-
鶴岡市立加茂水族館【山形県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第3回
鶴岡市立加茂水族館は、山形県鶴岡市内に位置する長い歴史のある水族館です。日本海に面した岬に立ち、クラゲをテーマにした展示で世界的にも有名です。愛称はクラゲドリーム館。常時60種以上のクラゲが展示される「クラネタリウム」では、円柱型のクラゲ水槽「クラゲチューブ」などクラゲ好きにはたまらない仕掛けがあふれています。
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第2回<絵本は子どもだけのもの?>
読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろうさんが、「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんに、テーマごとのにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
-
『こわ~い空想科学読本』シリーズ紹介&無料ためし読み!
角川つばさ文庫で大人気「ジュニア空想科学読本」の著者・柳田理科雄先生が原作・監修を担当する、空想科学読本こわいもの編、キミはもう読んだかな!?ためし読み無料公開中!シリーズの見どころと合わせてチェックしよう☆
-
「パンどろぼう POPUP STORE」in高知 蔦屋書店 潜入レポート
絵本「パンどろぼう」シリーズ(作:柴田ケイコ)初となるPOPUP STOREが、2月17日(木)高知 蔦屋書店にオープン! 賑わいを見せる店内の様子を、パンどろぼうくんがレポートいたします。
-
怒りたくて怒ってるわけちゃうのになぁ 第5回 子どもが素直に謝れないときに
学童の支援員(放課後児童支援員)として多くの小学生と時間を共に過ごしてきた著者・きしもとたかひろ。保育の基礎を学び、子どもたちと毎日を笑顔で過ごしたいとこの道に進んだものの、実際は子どもたちの危ない行いを制止したり、ルールを厳しく伝えたり…と子どもを叱っては落ち込む日々。その中で得た気づきから、お互いが笑顔で過ごせるために何が必要かを学童の支援員仲間や、保護者、何より子どもたちの声を元に考え、【子どもと関わるときに気をつけたいこと】としてマンガにまとめました。毎週金曜日更新予定。