 
つまずきやすい理科の「なぜ?」「どうして?」がよくわかる!
空想科学学園にはぶっ飛んだ能力を持つゆかいな生徒がたくさん! 彼らのハチャメチャなスクールライフをオールカラーのまんがと記事で楽しく読むだけで、正しい理科の知識がどんどん身につきます!
 
 タイトルをチェックしてみよう
タイトルをチェックしてみよう
 空想科学学園
空想科学学園
 シリーズとは?
シリーズとは?
- 
特長その ユニークなクラスメートが繰り広げる面白ストーリー!主人公・科学二郎は大の科学好き。「空想科学学園」に転校してくるとそこには怪獣に忍者、女神さま、なぞの生物……等々ゆかいでちょっとふしぎなクラスメートがたくさん! とっても楽しいスクールライフを描いているので、子どもたちは惹きつけられること間違いなし! わくわくしながら読むうちに、自然に科学の知識が身につきます。   
- 
特長その オリジナルのオールカラーまんが、持ち運びやすいコンパクトサイズ!キャラクターデザインは『ケロロ軍曹』『けものフレンズ』で人気の吉崎観音。魅力的なキャラクターたちの活躍をオールカラーまんがで楽しめます。また、角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』や角川まんが学習シリーズ『どっちが強い⁉』と同じ四六判のコンパクトサイズで、手に取りやすく、持ち運びやすく、どこででも読むことができて、自然に学べるように工夫しています。   
- 
特長その 解説ページ「猫柳田博士の科学の部屋」で知識がしっかり身につく!まんがを読んで得た科学の知識をしっかりおさらいするために、各章の後ろには解説ページ「猫柳田博士の科学の部屋」を用意。主人公・科学二郎のおじいちゃんであり、天才科学者である猫柳田先生が詳しく解説してくれます。   
原作・監修
- 
  柳田 理科雄 さん- 「空想科学研究所」主任研究員
 1961年鹿児島県種子島生まれ。東京大学中退。学習塾の講師を経て、96年『空想科学読本』を上梓。99年、空想科学研究所を設立し、マンガやアニメや特撮などの世界を科学的に研究する試みを続けている。明治大学理工学部の非常勤講師も務める。 1961年鹿児島県種子島生まれ。東京大学中退。学習塾の講師を経て、96年『空想科学読本』を上梓。99年、空想科学研究所を設立し、マンガやアニメや特撮などの世界を科学的に研究する試みを続けている。明治大学理工学部の非常勤講師も務める。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『空想科学学園』『こわ~い空想科学読本』シリーズを監修
理系科目で最初につまずくタイミングは小学3年生!
苦手意識が芽生えるその前にまんがで入門するのが効果的です。