知る・まなぶ
-
動物園の飼育員さんに聞きました!『野生動物と暮らしてみたら』連載第15回
動物と一緒に暮らしてみたい…と動物好きなら一度は夢見る世界! でも、実際はどんなことが起きているのか、動物たちのもっとも身近な存在である飼育員さんたちにお話しを伺いました。ご自身も大の動物好きという人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんの4コママンガもお楽しみにください!第15回目は「パンダ」について、のアドベンチャーワールド(和歌山県)の中谷有伽さん(飼育員歴6年)に教えていただきました。
-
「どっちが強い!? 身につくドリル」ためし読み【小学1年 漢字 第1回】
あの大人気シリーズ『どっちが強い!?』から、学習ドリルが誕生!子どもたちが飛びつく「まんが」と、倦厭しがちな「ドリル」。これまで相容れないと思われていた2つの要素が合体! 脳と手を動かしてきっちり記憶に刻む、新しい学習書です。ここでは、そんな『どっちが強い!? 身につくドリル』の一部を特別に公開します!
-
「足が速くなりたい」とき、なに食べる? 『からだおたすけ 食べ物事典 こんなときなに食べる?』特別ためし読み第1回
食とからだが楽しくわかる『からだおたすけ 食べ物事典 こんなときなに食べる?』が発売中! 中身の一部がためし読みできる連載をスタートします。
-
動物園の飼育員さんに聞きました!『野生動物と暮らしてみたら』連載第14回
動物と一緒に暮らしてみたい…と動物好きなら一度は夢見る世界! でも、実際はどんなことが起きているのか、動物たちのもっとも身近な存在である飼育員さんたちにお話しを伺いました。ご自身も大の動物好きという人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんの4コママンガもお楽しみにください!第14回目は「オカピ」について、の横浜市立金沢動物園(神奈川県)の正木美舟さん(飼育員歴15年)に教えていただきました。
-
『ぼくらの東京革命』ができるまで――宗田理さんから大地震に対するメッセージ
今回は、つばさ文庫版が311万部を超える、宗田理さん作「ぼくらシリーズ」の最新作『ぼくらの東京革命』の制作の裏側をご紹介します!『ぼくらの東京革命』はどのようにして誕生したのか、どのような気持ちが込められた作品なのか、担当編集者にたっぷりとお話をうかがいました。また、本ができるまでということで、今回はイラストレーターのYUMEさんに許可をいただき、特別にカバーイラストの本絵を制作されるまでのラフイラストや線画を公開します!
-
これから大人になるみんなに知ってほしいお金のこと
これからの時代に大人になっていく子どもたちに、知っておいてほしい「お金のこと」が楽しいイラストやマンガなどでわかる『小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?』。連載第4回は、本誌の中から『これから大人になるみんなに知ってほしいお金のこと』をピックアップしました!
-
動物園の飼育員さんに聞きました!『野生動物と暮らしてみたら』連載第13回
動物と一緒に暮らしてみたい…と動物好きなら一度は夢見る世界! でも、実際はどんなことが起きているのか、動物たちのもっとも身近な存在である飼育員さんたちにお話しを伺いました。ご自身も大の動物好きという人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんの4コママンガもお楽しみにください!第13回目は「ゴリラ」について、の名古屋市立東山動植物園(愛知県)の山岸景子さん(飼育員歴23年)に教えていただきました。
-
「もうかればいいでしょ!」こんな稼ぎ方ダメ!
これからの時代に大人になっていく子どもたちに、知っておいてほしい「お金のこと」が楽しいイラストやマンガなどでわかる『小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?』。連載第3回は、本誌の中から『こんな稼ぎ方はダメ!』をピックアップしました!
-
動物園の飼育員さんに聞きました!『野生動物と暮らしてみたら』連載第12回
動物と一緒に暮らしてみたい…と動物好きなら一度は夢見る世界! でも、実際はどんなことが起きているのか、動物たちのもっとも身近な存在である飼育員さんたちにお話しを伺いました。ご自身も大の動物好きという人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんの4コママンガもお楽しみにください!第12回目は「キリン」について、の高知県立のいち動物公園の小西克弥さん(飼育員歴32年)に教えていただきました。
-
物の値段って、いったいどうやって決まるの?
これからの時代に大人になっていく子どもたちに、知っておいてほしい「お金のこと」が楽しいイラストやマンガなどでわかる『小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?』。連載第2回は、本誌の中から『物の値段ってどうやって決まるの』をピックアップします!
-
【後編】『いみちぇん!!』発売記念☆編集部があさばみゆきさんに5つの質問!!
『いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組』発売しました!もう本をゲットしたあなたも、これからなあなたも、全員注目のインタビュー記事《後編》が公開です☆もちろん、物語をたのしんだあとにチェックするのでも大・歓・迎!いろんな「ここだけ」の情報がまとまっているから、お友だちにもぜひシェアしてあげてね♪
-
動物園の飼育員さんに聞きました!『野生動物と暮らしてみたら』連載第11回
動物と一緒に暮らしてみたい…と動物好きなら一度は夢見る世界! でも、実際はどんなことが起きているのか、動物たちのもっとも身近な存在である飼育員さんたちにお話しを伺いました。ご自身も大の動物好きという人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんの4コママンガもお楽しみにください!第11回目は「ペンギン」について、の埼玉県こども動物自然公園の須賀志津枝さん(飼育員歴7年)に教えていただきました。
-
お金を稼ぐって、いったいどういうこと?
これからの時代に大人になっていく子どもたちに、知っておいてほしい「お金のこと」が楽しいイラストやマンガなどでわかる『小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?』。連載第1回は、本誌の中から『稼ぐってどういうこと?』をピックアップします!
-
恐怖の殺人ザメ“ジャージーマンイーター”ほか「本当にあった危険生物事件簿!」第3回
世界の危険生物を生息地域×環境別で紹介する『角川の集める図鑑GET! 危険生物』。この連載では、図鑑でも紹介している実際にあった危険生物による事件をお見せします!第3回は“アメリカ、ニュージャージー州の殺人ザメ”と“アメリカ、ミズーリ州のドクイトグモの館”、“アルゼンチンの人びとをおそったピラニア”をどうぞ。
-
動物園の飼育員さんに聞きました!『野生動物と暮らしてみたら』連載第10回
動物と一緒に暮らしてみたい…と動物好きなら一度は夢見る世界! でも、実際はどんなことが起きているのか、動物たちのもっとも身近な存在である飼育員さんたちにお話しを伺いました。ご自身も大の動物好きという人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんの4コママンガもお楽しみにください!第10回目は「ホッキョクグマ」について、の北海道・札幌市円山動物園の鳥居佳子さん(飼育員歴2年)に教えていただきました。
-
【前編】『いみちぇん!!』発売記念☆編集部があさばみゆきさんに5つの質問!!
もうすぐ発売の、伝説級シリーズ完全新作『いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組』。いったいどんなお話になりそう? どういうきっかけでこの物語が生み出されたの?――気になって仕方がない!!そんなみんなにスペシャルなインタビューをお届けです♪この9月、著者・あさばみゆきさんにトツゲキ質問した内容を、前後編にわたって大・公・開!!
-
出産祝いの定番「キリンのソフィー」おもちゃが絵本になるまで
柔らかく香りのよい天然ゴム製で、押すとキューキューと可愛らしい鳴き声が出る、赤ちゃんのはじめてのおともだち「キリンのソフィー」。昔から変わらない安心・安全な製法で作られるフランス生まれの歯がためで、「フランス人はソフィーと一緒に育つ」と言われるほど。日本のママ・パパにも「おしゃれな出産祝い」として選ばれている、とっておきのおもちゃです。この記事では、「キリンのソフィー」がファーストブックやメモリアルアイテムとしてもぴったりな、絵本になるまでの道のりをご紹介します。
-
チャンパーワットの人食いトラほか「本当にあった危険生物事件簿!」第2回
世界の危険生物を生息地域×環境別で紹介する『角川の集める図鑑GET! 危険生物』。この連載では、図鑑でも紹介している実際にあった危険生物による事件をお見せします!第2回は“インドとネパールの国境地帯チャンパーワットにあらわれた人食いトラ”と、“オーストラリアの海で人をおそうワニ”をどうぞ。
-
動物園の飼育員さんに聞きました!『野生動物と暮らしてみたら』連載第9回
動物と一緒に暮らしてみたい…と動物好きなら一度は夢見る世界! でも、実際はどんなことが起きているのか、動物たちのもっとも身近な存在である飼育員さんたちにお話しを伺いました。ご自身も大の動物好きという人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんの4コママンガもお楽しみにください!第9回目は「チンパンジー」について、の北海道・札幌市円山動物園の祐川猛さん(飼育員歴30年)に教えていただきました。
-
『のびーる国語 無敵の語彙力』ためし読み第2回
ジェイクたちは、のびーる君といっしょに「分かると差がつく語彙(言葉)」をたくさん覚えていくよ。手始めに『無敵の語彙力』にのっている1000語を覚えて、みんなも無敵の語彙マスターを目ざそう!