-
食育にもぴったり! 101人の保育士・先生が推薦! 『パッピプッペポーのいちごパーティー』
「くまのがっこう」シリーズのあいはらひろゆきさんの原案、『いちばん しあわせな おくりもの』でリブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんの文・絵による『パッピプッペーポーのいちごパーティー』。こぐまの3きょうだいが力を合わせて、いちごを育て、いちごケーキやパフェを作ります! いちごの生長の様子も描かれ、食育にもぴったりな絵本です。
-
会員限定
【応募期間延長!】子どものやる気を引き出すには? 八田亜矢子さん&伸芽会 スペシャルトークイベント!
絵本『やってみよう!』発売記念イベント子どものやる気を引き出し、楽しみながら一歩先の知識を身につけよう 八田亜矢子さん&伸芽会 スペシャルトークイベント
-
『HELLO KITTY ART COLLECTION』スペシャル特集第3回
ハローキティ誕生50年を記念した、株式会社サンリオ公式のハローキティアートコレクション『HELLO KITTY ART COLLECTION』が発売中!希少な海外アートやここでしか見られないビジュアル、懐かしいデザインから未来に向けた50周年記念デザインなど、170ページを超える様々なデザインが掲載された、珠玉のアートブックです。3回目は、ハローキティを徹底解説したトピックスを紹介!
-
ファミリー向け最新&人気キャンピングカーを紹介!「ジャパンキャンピングカーショー2024」
日本最大級のキャンピングカーイベント「ジャパンキャンピングカーショー2024」が、2月2日(金)~5日(月)に開催。会場の幕張メッセには過去最高の出展台数382台が並び、4日間で計4万6,459人の来場者が訪れ、大盛況のうちに幕を閉じました。「ヨメルバ」は、新型車も数多くお披露目されたこのイベントを取材。その中からファミリー向けの推しキャンピングカー7台を紹介します。トラックなどの荷台に居住スペースを架装した「キャブコン」や、ハイエースといったバンに家具やベッドなどを配した「バンコン」をはじめ、いろんなタイプをまとめたので、憧れのキャンピングカーの“今”をのぞいてみてください!
-
会員限定
ヨメルバがリニューアル! 星野リゾート宿泊ギフト券などが100名様に当たる<ヨメルバ パワーアップキャンペーン>実施中♪
ヨメルバはこの度、大幅リニューアルしました!パワーアップしたヨメルバのスタートを記念して、星野リゾート宿泊ギフト券やおもちゃなどが当たるキャンペーンを実施します。ヨメルバ会員に登録して、応募フォームに必要事項を入力いただいた方の中から抽選でご希望の賞品をプレゼント!さらにWチャンスとして、A~L賞に外れた方の中から抽選で、ヨメルバオリジナルトートバッグを20名様にプレゼントします。
-
100人のママ・パパが選ぶ「出産前に読んでよかった本」
2月23日は妊婦さんの日!「出産準備中に読んでよかった本」を100人のママ・パパに教えていただきました。絵本以外にも、コミックエッセイや実用書まで、プレママ・プレパパが出産前に読みたい書籍を、感想とともにご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
-
1日1分の読み聞かせで英語がどんどん好きになる<子ども英語366>ためし読み③
「おうち英語」に取り組んでみたいと思っていても何から取り組めばいいのか…そんなみなさんにおすすめなのが1日1フレーズの読み聞かせ。ネイティブが普段使っている身近なフレーズを1日1分読み聞かせることで、親子で英語習慣が身につけられます。ぜひ声に出して読んでみましょう!第3回は1月のテーマ「LOVE」からご紹介します。
-
『HELLO KITTY ART COLLECTION』スペシャル特集第2回 ハローキティ50周年記念「公式アートブック」本日発売!
ハローキティ誕生50年を記念した、株式会社サンリオ公式のハローキティアートコレクション『HELLO KITTY ART COLLECTION』が本日発売です。希少な海外アートやここでしか見られないビジュアル、懐かしいデザインから未来に向けた50周年記念デザインなど、170ページを超える様々なデザインが掲載された、珠玉のアートブックです。
-
1日1分の読み聞かせで英語がどんどん好きになる<子ども英語366>ためし読み②
「おうち英語」に取り組んでみたいと思っていても何から取り組めばいいのか…そんなみなさんにおすすめなのが1日1フレーズの読み聞かせ。ネイティブが普段使っている身近なフレーズを1日1分読み聞かせることで、親子で英語習慣が身につけられます。ぜひ声に出して読んでみましょう!第2回は7月のテーマ「MANNERS」からご紹介します。
-
【今も“恐竜研究者”という山を登り続けている最中!!】子どもの頃のこと、教えてください!第7回「古生物学者・小林快次」
恐竜研究のトップランナーとして、世界各国で発掘調査を行いながら恐竜の研究を行っている北海道大学総合博物館教授の小林快次先生。カムイサウルス、ヤマトサウルス、パラリテリジノサウルスなど日本の恐竜を命名したり、恐竜に関するさまざまな本を執筆・監修したりと、恐竜好きの子どもたちならば誰もが憧れる存在です。そんな小林先生に子どもの頃の話などを聞いてみました。
-
『HELLO KITTY ART COLLECTION』スペシャル特集第1回 ハローキティ50周年記念「公式アートブック」予約受付中!
ハローキティ誕生50年を記念した、株式会社サンリオ公式のハローキティアートコレクション『HELLO KITTY ART COLLECTION』。希少な海外アートやここでしか見られないビジュアル、懐かしいデザインから未来に向けた50周年記念デザインなど、170ページを超える様々なデザインが掲載された、珠玉のアートブックです。
-
【ママリ口コミ大賞2024】Sassyのあかちゃんえほん『にこにこ』が6度目の快挙!
ママ向けNo.1*アプリ「ママリ」が実施する「ママリ⼝コミ⼤賞2023」の0歳向け絵本部門で『Sassyのあかちゃんえほん にこにこ』が5度目の受賞を果たしました♪先輩ママたちのお墨つき「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズで、絵本デビューをしませんか?*2021年2⽉GMOリサーチ株式会社調べ調査対象:妊娠中〜2歳0ヶ⽉の⼦供を持つ⼥性
-
絵本やおもちゃが抽選で計20名様に当たる! Sassy出産準備キャンペーン
先輩ママたちが「本当に使ってよかった」0歳向け絵本!「ママリ口コミ大賞2024」で6度目の受賞を果たした『Sassyのあかちゃんえほん にこにこ』。特長は、発達心理学研究に基づき、あかちゃんが大好きな「顔」「模様」「色」を散りばめていること。あかちゃんが笑う!泣きやむ!と口コミで広まり、はじめての絵本に選ばれています。このたび、2月23日の「妊婦さんの日」を記念して、ママリ口コミ大賞を受賞した絵本『にこにこ』や、Sassyのおもちゃが当たるキャンペーンを実施します♪出産準備中のママも、無事に出産を終えたママも、ぜひふるってご応募ください♪
-
【可能性を最大限に広げるのが「読書」!】子どもの頃のこと、教えてください!第6回「Yondemy・笹沼颯太」
東大在学中に起業して、日本初のオンライン読書教育サービス「ヨンデミーオンライン」を立ち上げた株式会社Yondemy代表取締役の笹沼颯太さん。「いまの自分があるのは、本を読んでいたから」と話す笹沼さんの子どもの頃のお話や、本との付き合い方、読書教育にかける思いを聞きました。
-
【投票ありがとう!】第4回“こどもの本”総選挙で『四つ子ぐらし(1)』が児童文庫第1位に!!
全国14万人の小学生による、小学生のための「最強の本」決定戦「第4回“こどもの本”総選挙」で、角川つばさ文庫『四つ子ぐらし(1) ひみつの姉妹生活、スタート!』が、児童文庫で第1位に輝きました! これから、お子さんといっしょに読んでみようかな…という方のために、『四つ子ぐらし』がどんなお話か、ご紹介します!
-
1日1分の読み聞かせで英語がどんどん好きになる<子ども英語366>ためし読み①
「おうち英語」に取り組んでみたいと思っていても何から取り組めばいいのか…そんなみなさんにおすすめなのが1日1フレーズの読み聞かせ。ネイティブが普段使っている身近なフレーズを1日1分読み聞かせることで、親子で英語習慣が身につけられます。ぜひ声に出して読んでみましょう!第1回は2月のテーマ「BODY」からご紹介します。
-
ゲーム依存に関するお悩みにおこたえします!【どうしてもやめられない……子どものゲーム依存 第5回】
子どもがどうしてもゲームがやめられない……そんな悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか?本連載では、子どものゲーム依存について、ネット・ゲーム依存専門心理師として、カウンセリングだけでなく講演活動も行っている森山沙耶さんにわかりやすく教えてもらいます。第5回は、ヨメルバ会員のみなさんから寄せられたゲームに依存に関するお悩みにおこたえします。
-
マイクラ本が好きなお子様におすすめ!!ロボットバトルを通じて理系知識が身に付く!『どっちが強い!?A』
世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」。そんなマイクラで理科を楽しく学べるクイズ本、プログラミングを学べる学習ドリルが好評発売中です!
-
【~突然のケガや事故〜「やけど/転落・転倒事故」の注意】「小児科医ツカダ先生に聞く 子どもの病気・ケガ&ホームケア」第11回
子育てをしている保護者の皆さんは、子どもの成長ともに、実にさまざまな病気やケガがあることを実感しているのではないでしょうか。特に自分で症状が伝えられない小さなお子さんは、急に症状が現れたり、症状が長引いたりしたとき心配ですね。この連載では子どもの病気・ケガとホームケアについて、現役小児科医として多くの症例を見ている塚田こども医院院長の塚田次郎先生にわかりやすく教えてもらいます。 第11回の今月は、「やけど/転落・転倒事故」を取り上げます。このような不慮の事故による子ども(0〜14歳)の死亡者数は年々減少しているものの、病気を含むすべての死因の中でも毎年上位にあり、年齢では0歳〜4歳が子どもの死亡事故全体の半分以上を占めています(令和3年までの5年間総計)。事故はどんなに注意しても起きてしまうことがありますが、対策を知って予防に努めることでその数は減らせるはずです。万が一事故が起きてしまったときも、あわてずに対処できるように、主に家庭で起こりやすい、子どもに多い事故についてご紹介します。
-
【子どもと行きたい】温泉テーマパーク&遊園地近くにある温浴施設10選
寒い日は温かいお湯につかりたい~。そこで旅行も兼ねて、子どもと一緒に一日中楽しめる温泉テーマパークに行ってみてはいかが。もしくは遊園地でたくさん遊んだあとに、その敷地内や近隣にある温浴施設に行って、疲れを癒すのもおすすめです。今回の特集は「温泉テーマパーク」と「遊園地近くの温浴施設」に分け、各5施設をピックアップ!さらに今回は、入場券を合計18組36名様にプレゼントします。詳細は記事の最後にある応募フォームをチェック!!