-
世界一周とんでもグルメ はらぺこ少女、師匠に出会う
発売日:
くいしんぼガールのクミンは、どんなにおいしい食材も、この世のものとは思えない激マズ料理に変えてしまう(ある意味)天才。ある日、クミン以外の家族全員が、死の病にかかっちゃった! 治すには、ある特別なキノコを食べさせないといけないんだけど…できあがったのは、恐ろしいにおいを放つ黒コゲの物体。「死んでも、これは食べたくない! いや、食べたらぜったい死ぬ!」と、どんどん具合が悪くなっていく家族。とほうに暮れるクミンの前に現れたのは、お鍋を頭にかぶった不思議な少年・ジャンで…?
-
恋する5ページ名作 ―嘘からはじまるロミジュリ片想い―
発売日:
マンガ大すき、手塚結衣です! 大人はみんな「名作を読みなさい」っていうけど、活字は大の苦手…。な・の・に! 片想いした夏目くんは、名作ばっかり読んでる超文学少年!! だから私も彼が読んでる『吾輩は猫である』を読んで、共通の話題をつくろうと思ったんだけど――3行目でダウン!ひ~漢字多いしムズいし無理すぎる! そんなとき、読んだ名作全てを5ページのノートにまとめてるという、一ノ貝めくるくんと出会ったんだ。え、あの分厚い名作が5ページで読めるの? 何それすごい! 「お願い、そのノート読ませて!」……こうしてあたしの、恋×5ページ名作な日々がはじまった!
-
ソライロ♪プロジェクト (3)負けられない勝負!
発売日:
わたし、一歌! 今日は待ちに待ったワク動フェス。ソライロのみんなと、冴木くんの四人で一緒にまわっていたんだけど、お絵かきに夢中になって迷子になっちゃった! そんなわたしを助けてくれたのは、大人っぽいイケメンのお兄さん。ところが「はじめまして、いっちーさん。僕がアオイです」って言われちゃって!? ずーっとずっと会いたいって思っていた人が突然目の前に現れて大パニックだよ!! ところがこの出会いがきっかけで、アオイさんはソライロを抜けるとか言い出すし、ワク動最強の動画サークル「&S」と勝負をすることになっちゃって…!
-
100年後も読まれる名作(8) 小公女セーラ
発売日:
一生心にのこる、くじけなかった少女の感動の物語『お金も家族もうしなった。それでもわたし…心はプリンセスでいたい』【オールカラー版】「ごちそうがあるって、“つもり”になるの」「つもり?」「そう。まずしくても、そのつもりになれば、わたしたち、プリンセスにもなれるの!」世界中が夢中になった、米国の名作が、さくさく読めるオールカラー版になった!【あらすじ】大金持ちの娘・セーラは、大好きなパパとはなれ、上流階級の女の子ばかりがくらすミンチン女学校に入学する。セーラはすぐに教室の人気者になるけれど、パパが亡くなり、一晩で無一文になってしまう。いじわるなミンチン先生は使用人としてなら学校においてやると言い…。まずしくてもいじめられても、心だけはプリンセスであろうとするセーラ。でも、とうとうくじけそうになったとき、奇跡が起きます!【この本のおすすめポイント4】1.お話にはいりやすい『物語ガイドまんが』2.わくわく読書できる『カラー絵+ポスター』3.ビリギャル先生が教える『読書感想文の書きかた』4.面白さをぎゅっとしぼった『さくさく読める版』【みんなの声】「100年後の人にも、この本を好きになってほしい」(小3女子)「イラストがかわいくて何回でも読める」(小4女子)「読書感想文で書いた!」(小4女子)「もっと読みたい!」(小3女子)「毎日読みなおしたくなった」(小3女子)「えがめっちゃおもしろかった」(小1女子)
-
七月のテロメアが尽きるまで
発売日:
- 著者:天沢 夏月
人付き合いを避け生きてきた高校生の内村秀は、ある日クラスメイトの飯山直佳が落としたUSBメモリを拾う。その中身、「遺書」を見てしまったことから、奇妙な交流は始まった。やがて秀は直佳が進行性の記憶障害を患い、自殺を願っていることを知り……。「君が死ぬときは、僕も死ぬ。それが嫌なら君は生き続けろ」「……内村くん、すごく馬鹿なこと言ってる自覚は?」 約束に隠された本当の想いを知った時、きっと最初からページをめくりたくなる。切なく美しい物語。
-
ねむとココロ
発売日:
- 著者・イラスト:木村 カエラ
2004年のメジャーデビュー以降、アーティストとして、数々の曲を発表し、多くの人々から支持を集める木村カエラさん。そんなカエラさんがデビュー当時からの夢であった「絵本」を初めての描き下ろしで出版することが決定しました! 小さい頃から絵本が大好きで、自身の作品の創作にもインスピレーションを受けているという彼女。今回、カエラさん初となる絵本は、アルバム『PUNKY』に収録されている「BOX」という曲をもとにして描かれています。いつも何かモヤモヤとした気持ちを抱えていた「ねむ君」。そんな気持ちをどうしていいかわからなくなった時、「ココロちゃん」に出会います。そして、ココロちゃんと話していくうちに、ねむ君は、本当の自分の「心」に必要なものは何かということに気づいていく……。「BOX」の歌詞にある「これからも この先も わたしらしくありたい キラキラワクワク いつもしていたいから」 ―そんな心を持っていてほしい―。そんなカエラさんの気持ちを込めて1冊の絵本にしました。子供から大人まで楽しんでいただける内容となっていますので、ぜひお手に取っていただければと思います。
-
スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 小6
発売日:
小学校6年生で学習する内容を1教科1ページずつ、シャッフルして勉強する本です。1教科1ページなので、飽きずに、少しずつ確実に身についていきます。これらは、脳科学の知見にもとづいたものです。国・算・社・理のほか、英語を含めた5教科をシャッフル学習します。各教科のナビゲーター5人によるアドバイスが、学習を盛り上げます。各教科のナビゲーターは以下のとおり!!国語:末豆(すえず)算数:豆二(とうじ)社会:三豆希(みずき)理科:四豆(しど)英語:一豆実(いずみ)みんな、笑顔で勉強しよう!!!
-
スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 小5
発売日:
小学5年生で学習する内容を少しずつ、シャッフルして勉強する本です。本書では、国・算・社・理に加えて、英語の5教科を並行的に学習できます。【本書の特長】《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます。その上、勉強の仕方のアドバイスもたっぷり掲載!《スキマ時間に大事な知識がしっかりわかる!》1項目1ページなので、いつでもどこでも、空いた時間に学習できます。重要知識をしっかり掲載しているので、定期テスト対策にも効果的。《ナビゲートキャラと一緒なら勉強も楽しくなる!》かわいいマメキャラたちが、大切な学習ポイントを説明します。勉強が嫌いな人でも、楽しく読める工夫がたっぷり。
-
スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 小4
発売日:
小学4年生で学習する内容を少しずつ、シャッフルして勉強する本です。本書では、国・算・社・理に加えて、英語の5教科を並行的に学習できます。【本書の特長】《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます。その上、勉強の仕方のアドバイスもたっぷり掲載!《スキマ時間に大事な知識がしっかりわかる!》1項目1ページなので、いつでもどこでも、空いた時間に学習できます。重要知識をしっかり掲載しているので、定期テスト対策にも効果的。《ナビゲートキャラと一緒なら勉強も楽しくなる!》かわいいマメキャラたちが、大切な学習ポイントを説明します。勉強が嫌いな人でも、楽しく読める工夫がたっぷり。
-
中1英語が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:土岐田 健太
授業を聴いても自分で勉強してもなんだかサッパリ「英語」がわからない、でもゼッタイ「英語」を理解したい! という、「今は苦手だけど、とってもやる気がある」アナタにピッタリの参考書が登場! 本書の特長は、以下のとおりです。◆1冊を通して明確なテーマがある:本書のテーマは、ズバリ、”「主語と動詞のキャッチボール」を理解させること”。本書は、「英語」にとって最も重要なこのルールを、たくさんの例文を引きながらていねいに、そして、切れ味鋭く説明します。◆それぞれの単元の「つながり」を重視している:「英語」では、重要なことが繰り返し出てきますね。ほかの参考書は、ページ数の関係でこういう内容をバッサリとカットしてしまいますが、本書では大切なことが何度も出てくるので、各単元の「つながり」が明らかになり、大切な内容が定着していきます。◆学習者が説明してほしい内容を全部取り上げている:著者の土岐田先生がたくさんの中学生に指導してきたなかで中学生が疑問に思ったり間違えたりする箇所を、講義の聞き手である「生徒役」キャラがすべて網羅していて、”抜け・漏れ”がありません。◆難しい箇所もごまかさずに解説している:ページ数の関係で説明を割愛するなどの”大人の事情”はこの本にはいっさいありません。ほかの参考書が説明から逃げてしまっている箇所を、マニアックにならない範囲内でミッチリ説明しています。◆音声も完備:最重要例文とその日本語訳の音声データが、KADOKAWAのオフィシャルサイトからダウンロードできます。◆日常学習・定期テスト対策・高校入試対策まで幅広くカバーしている:授業の予習や復習、試験前の確認だけでなく、みなさんがいずれ経験する高校入試の基礎がためにも適する、”3年間使える参考書”です。
-
すこやかディズニー ツムツムで目を元気にする31のかんたんドリル
発売日:
- 著者:山本 央子
子どもの目の成長は8歳までが大事!遊びながらすこやかな目を育てるツムツムをモチーフにした子ども向けの目のトレーニング集 目の機能の成長は、体の成長とは異なり、8歳ごろまでにほぼ完成します。とくに6~8歳は完成期と呼ばれており、目の機能はこのころまでに確立します。 子どもの目は大人よりも感受性が高く、調節力も柔軟です。よって、近年は大人を中心に目のトレーニングがブームとなりましが、本来は子どものこの大切な時期にこそ、目の正しい成長を助けるトレーニングが必要と言えます。 確かに、生まれつき眼球が大きく(長く)、そのことが原因の近視であれば、それ自体を解決することはできません。しかし、視力のよしあしについては、目の調節力を高めることで補うことができるのです。 本書は、眼科専門医が監修・解説し、子どもにとって親しみやすいツムツムのキャラクターをモチーフにしたアクティビティをこなすことで、自然と目の調節力に好影響をもたらすドリル形式のトレーニング集です。子どもがきちんとこなせているか判断しづらい、「見るだけ」「目で追うだけ」といったトレーニングではなく、なるべく手を使わせる課題にすることで、ご両親から見て課題の達成がわかりやすいようにしました。目標をもって何かを見ることは目への刺激となり、手を動かすことは脳への刺激となりますので、いわば目と脳の、双方から調節力にアプローチする内容になっています。このように、お子さまの目の可能性を最大限に引き出すためのトレーニングを重ねることで、すでにめがねをかけているお子さまでも、今後の視力の低下を予防することが期待できます。
-
音声DL付 ディズニーの英語[コレクション18 アナと雪の女王 家族の思い出]
発売日:
- 英文解説:石原 真弓
累計40万部突破「ディズニーの英語」シリーズに、アナとエルサ、オラフが再登場!2018年、最新短編映画「家族の思い出」を含む、心温まる3篇を収録。-------------------------------------(「家族の思い出」あらすじ)エルサとアナはクリスマスのサプライズパーティーを国民と一緒に楽しむつもりです。しかし、村人たちは、クリスマスの始まりを知らせるユール・ベルが鳴ると、各家庭の年中行事をするために帰っていきます。エルサとアナには、自分たちの伝統行事が何なのかわかりません。そこで、オラフは2人のために最高の伝統行事を見つけようと、スヴェンと共に王国中を尋ねまわりますが……--------------------------------------【1.「読む」だけで英語力アップ!】フルカラーのイラスト満載&語注が充実しているので、辞書なしでどんどん読み進められるのがポイント。アナとエルサのために冒険に出るオラフに、心癒されながら読んでいくうちに、英語を英語のまま理解している自分に気づきます。【2.「聞く」だけで英語力アップ!】英語のストーリー朗読音声ファイルををダウンロ―ド付き! パソコンや携帯音楽プレーヤーに取り込んで、「生の英語」をインプットできます。通勤・通学電車の中で、楽しく聞き流すだけで英語のリズムに慣れ親しむことができます。シャドーイング素材としても最適。練習をすれば、さらに効果が高まります。【3.英会話にすぐに使える「解説」付き!】英文解説は、英語日記でおなじみの石原真弓先生が担当。物語のセリフから、日常で気軽に使えるカンタンフレーズをていねいに紹介しています。ディズニーの物語の世界に浸りながら、楽しく英語力アップ!プレゼントにも最適な一冊です。
-
ねこたちからのメッセージ さよなら 弟ねこのヤン
発売日:
ここは、三途の川のほとりにある「ねこカフェ あのよ」。日々やってくる亡きにゃんこをお客さんに、無事に成仏できるよう前世の思い残し・やり残しをとげるお手伝いをしています。今回お店にやってきたのは、自分の死を家族にかくされてしまったねこ・ヤン。大往生すぎて、心残りをわすれてしまった老ねこ・ふう。わが子を残して死んでしまったレッドねえさん。それぞれのねこたちは、ぶじに心残りを消して、天国にいくことができるのでしょうか。読者の体験談をもとに書かれた、ちょっぴり笑えて、じわっと泣ける3匹のにゃんこ物語です。