
「おうち時間、ゲームやテレビ以外のものでも楽しく過ごしたい!」
「余ったダンボールやペットボトル、子どもの遊ぶものが作れそう…」
この記事では、そんな時にぴったりな工作アイディアをご紹介!
簡単で楽しく遊べるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
※手順をよく読み、安全に注意して行いましょう。小さい子は大人に手伝ってもらいましょう。

すぐに自分の傘を見分けられる、オリジナルめじるしアクセサリー✨
今回は、雨の日でも楽しくなる☂「傘マーカー」の作り方をレクチャーするよ♪
くわしい作り方やあそび方はYouTube『わくわくぱふぇ』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
用意するもの
材料
透明なプラバン/からまないヘアゴム/ストラップパーツ
道具・よういするもの
はさみ/油性マーカーペン/穴あけパンチ
作り方
①今回はルネくんを作るよ。
絵の上にプラバンをのせて、油性マーカーペンでなぞろう。


②りんかくせんがかけたら、油性マーカーペンで色をぬろう!



③ イラストの形にあわせて、少しそとがわによゆうをもってハサミで切っていくよ!
上に穴あけパンチで丸く穴をあけるので、その部分も少し残しておこう!

ポイント!
プラバンは切りにくいのと、とくにくびれているところを切るときパキンって割れやすいので気をつけよう★
あまり細かく切りこまないほうがトースターで焼くときに上手にできるよ♪
④ 穴あけパンチで穴をあけよう!


⑤プラバンをトースターで焼いていこう。
どんどん小さくなっていくよ♪


⑥ 焼いて縮んだプラバンを取り出して、本などのかたいものではさんで平らにしよう!
注意!
焼いたプラバンはとても熱くなっているから、ちょくせつ手でさわらないよう注意しよう!
割りばしなどで取り出すと良いよ!必ず大人の人と一緒にやってね。

⑦ ルネくんの「R」のプラバンにストラップパーツをつけていくよ!


⑧ルネくんのプラバンには、からまないヘアゴムを穴に通してストラップパーツにつけよう!



⑧今回は傘マーカーなので、ストラップパーツのひもの部分にもう1つヘアゴムをつけよう!


⑩カスタムしてつゆさきにつけるチャームも作ってみよう!
雨の日のおでかけが楽しくなるよ♪




工作大好きお姉さん・りののんと段ボールネコのルネ君が、わかりやすく作り方を解説してくれているよ♪
YouTubeチャンネル『わくわくぱふぇ』は↓のアイコンから♪