-
【レビュー】AIロボットのアトムとその仲間たちが力をあわせてミッションコンプリート! 地球環境がテーマのアニメ絵本『GO!GO!アトム』
手塚治虫が生んだ不朽のキャラクター、アトム! アトニャン、スズと共に、「チームアトム」で地球環境の問題を解決するハラハラワクワクの大冒険に出発! 自然のメカニズムと命の尊さををアニメ絵本で!
-
【レビュー】気分は古生物学者! 恐竜探究にうってつけの一冊
あの「ダイナソー小林」こと、小林快次先生が監修。全国の博物館にある恐竜の全身骨格が、ぬりえになった!調べ、考え、想像して…骨をぬりつぶして、自分だけの恐竜をつくろう!子どもの「知りたい」「伝えたい」気持ちを刺激する、まったく新しいワークブック。
-
夏にピッタリな「カドカワ読書タイム」8月刊が、発売!
短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」シリーズの8月刊が発売になりました!「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適なので、ぜひみなさんも手に取ってみてください!
-
キラキラのすみっコぐらしがうかびあがる! みんなが夢中のスクラッチアート♪
大人気のすみっコぐらしのスクラッチアートが発売中☆スクラッチアートは、海外で大ブームとなった、新感覚のおえかき!専用ペンで線をけずるとすみっコぐらしたちのかわいいイラストが出てくるよ♪
-
アレンジ無限! 自分だけの「すみっコぐらし」のシールを作ろう♪
シールをはがして、キラキラシートを指でこすると、すみっコぐらしたちのカラフルなシールのできあがり♪好きな色のキラキラシートをくみあわせて自分だけのオリジナルデザインを楽しんじゃお!作れるシールは56ピースだよ☆
-
【レビュー】193枚のシールを組み合わせて、オリジナルのお寿司をつくりまくっちゃおう! 子どもが盛り上がるシール絵本『うちゅうずし』
ひとりで、親子で、お友達と一緒に、新しいおすしを作る楽しさに、ワクワクが止まらない。自由な発想で子どもから大人まで楽しいシールえほん!
-
【レビュー】夏休みの強敵「読書感想文」がすぐ書ける! 全小学生必読ガイド
もう、読書感想文の宿題だってこわくない!齋藤先生おすすめの本もたくさん紹介。読めばきっとステキな読書感想文が書ける一冊!
-
【レビュー】山からおりてきた子だぬきが人間にしかけたいたずらとは?『らくごえほん ごんべえだぬき』
主人公は、田舎に住むおじいさんと、山からおりてきたいたずらタヌキ。クリクリまん丸の目で、とても愛嬌のある顔つきをしている。君は一体、どんないたずらをするんだい?
-
【ためし読み増量!】こどもの作った物語にお母さんが絵を描いた、夢の絵本!『ちんちんぼうずのだいぼうけん』
Instagramフォロワー数30万人の横峰沙弥香が、息子・まめくん(4歳)の考えた物語に絵を付けた、初の絵本『ちんちんぼうずのだいぼうけん』。ためし読み増量中です!
-
「カドカワ読書タイム」から朝読におすすめの2冊の本が発売!
「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適!短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」から新刊2冊が発売開始!
-
自由にお寿司を考えて、目指せ宇宙一! はってはがせるシール絵本
うちゅうずしへようこそ!自由にお寿司を考えて、名前もつけてみよう。貼ってはがせて何度でも遊べるシール絵本。シールはたっぷり6シート193枚付き、綴込みだからお家時間やお出かけにもぴったりです!
-
【レビュー】「ほんもの」に触れてみたくなる。昆虫探究の入り口にぴったりの一冊!
虫好きの子はもちろん、虫がちょっぴり苦手な子も夢中になる、本格的な昆虫絵本。オオカマキリにトノサマバッタ、オニヤンマにキアゲハにゲンゴロウにタガメ…人気の虫たちが、大迫力の絵で楽しめます。
-
朝読におすすめ! ノベル単行本シリーズ「カドカワ読書タイム」第1弾、本日3冊同時刊行!
「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適!短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」シリーズの第1弾、刊行開始しました。
-
【レビュー】心をくすぐるカラフルなカエルたち、どんでん返しのクライマックスが楽しい絵本『かえるじゃん』
カエル好きはもちろん、カエルに興味がなくてもこの絵本を読めば、楽しくおどろいて何度も見返してしまうはずっ!
-
【レビュー】寝台特急で一夜限りの大冒険に出発進行! 旅が育む子どもの成長
鉄道大好き少年×アイドル探偵――小学生コンビが誘拐犯にいどむ!寝台列車を舞台に繰り広げられるノンストップ・ミステリー!
-
【レビュー】悩み多き「フンころがし」を通じて、子どもの自己肯定感を自然に育む
「幼児期から自己肯定感をはぐくむことが大切」といわれいる、いまの時代にぴったり!笑って、考えて、自信が持てる絵本。
-
【レビュー】これは現実? それとも夢!? 異世界に迷い込む準備はできたかな?
奇想天外な展開と圧倒的な絵の描写に、大人も子どもも夢中になることまちがいなし!空からおちてきた「パンツ」のもち主をさがす冒険物語。
-
【レビュー】赤ちゃんとのコミュニケーションにぴったり 親子でにっこり笑い合える、たのしい絵本『とりがいるよ』ギフトセット
「いないいないばあ」や「どっちの手に入っている?」といった手遊びをすると、赤ちゃんは飛び切りの笑顔を見せてくれます。“ない”ところから“ある”がうまれた時の、純粋な驚きを喜びとして表現しているのでしょうね。見ているこちらまで温かい気持ちになります。キャッキャとうれしそうにする様子は、いつまでも見ていたいもの。そして一緒に笑い合えたらもっとステキ。そんな赤ちゃんの笑顔を引き出す方法のひとつとして、絵本はとても役立ちます。
-
【レビュー】イケメンたちが命がけで教えてくれた勉強が面白くなるコツって?
イケメンたちが命がけで教えてくれた勉強が面白くなるコツって?わたしの成績にイケメンの命がかかってる!? 前代未聞の【算国理社】擬人化ラブコメ!
-
【レビュー】子どもたちの大好きなものがダイナミックに飛び出すしかけが楽しい、新感覚いないいないばあ絵本『いっせーのばあ』
ページが上に大きく開き、あっという間に大型絵本に早変わり。ダイナミックなしかけに子供たちは大興奮!まったく新しい、いないいないばあ絵本。