イベント弁当:ひな祭り おにぎり弁当『実は、頑張らなくてもできる! つやこママのかわいいお弁当』ためし読み
「毎日のお弁当がマンネリ化してきた」、「イベントのときだけでも、かわいいお弁当を持たせたい」
そんな悩みを抱えるオベンターの皆さん、朗報です。
Instagramで44万人のフォロワーを誇るキャラ弁界の神・つやこママが、少しの工夫でお弁当がぐっと華やかになる方法を伝授します。
マネして作って詰めれば、絶対に喜んでもらえるお弁当のできあがりです! ぜひお試しを。
※本連載は『実は、頑張らなくてもできる! つやこママのかわいいお弁当』から一部抜粋して構成された記事です。
おひなさまのおにぎりが主役「ひな祭り おにぎり弁当」
難しそうに見えるかもしれませんが、やってみると意外と手軽。
キャラ弁初心者さんの入門編としてもおすすめです!
ボリュームのあるおかずは、お弁当にはもちろん、おうちでのひな祭りごはんにもぴったりです。
かわいい詰め方PROCESS
1. お弁当の中央にA 2種を配置する。
2. 大きめのおかずa 、d を、ひな壇飾りのイメージで、お弁当の両端にそれぞれ対になるように入れる。
3. 量や形を自在に調整できるb を隙間埋め&彩りに。
4. 色合いの似ているb とd の間にc を入れてメリハリを出すのも大事。
5. f をおにぎりの上にのせ、e で隙間を埋める。断面を見せることを忘れずに!
- Menu
A:おひなさまのおにぎり2種
「男びな」はスライスしたきゅうりとのりで、「女びな」はカニ風味かまぼことのりで着物に。頭の飾りに見立てたピックをさすだけで一気におひなさま感が増します。
a:ミニソーセージのお花肉巻き
b:キャロットラペ
c:ちくわとかまぼこのお花
d:はんぺん団子あられ揚げ
e:オクラの塩ゆで
[作り方(共通)]
1. 鍋に湯を沸かし、塩を加える。緑野菜を入れ、1分30秒~2分ほどゆでる。シャキッと感を残したいなら1分30秒、やわらかめにするなら2分が目安。
2. ゆで上がったらすぐに冷水にとって色止めし、ザルにあげて水気を切る。
f:にんじんのだし煮
※次回は、「ワクワクが止まらない! イベント弁当(レインコートクマさんのお弁当)」を公開します。
「キャラ弁」というと難しくて手の込んだイメージがありますが、おかずの調理工程はシンプルなものも多いです。
レンチンだけでできたり、ただ焼く/煮るだけで完成するものも。
書籍ではこれ以外にもたくさんのレシピを紹介しています。
マンネリ弁当に悩む方はぜひ、ご覧ください!
【書籍情報】