
好奇心が育ち、達成感が得られる!子どものためのはじめてのお料理本『よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン』の選りすぐりのレシピを紹介!
<みんながよろこぶ!めん料理はおぼえておこう!>
みんなが大すきなスパゲッティ。はじめてでもちゃんと作れるように、なべ一つでできるレシピ。家族にもきっとよろこんでもらえる味だから、ぜひ作ってみてね!
トマトスパゲッティ
なべ1つで作れるかんたんスパゲッティ。ポイントは少し長めにゆでること。ちょうどいいかたさになるよ。

ーーーーー ー <道具>ーー ーー ー

<ざいりょう(作りやすい分量)>


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ーーー ーーー切る、おるーーー ーーーー

① 玉ねぎは茶色のかわをむく。まないたに玉ねぎをのせ、ほうちょうで首(上のほう)、
根元を切り、たて半分に切る。切っためんを下にし、よこ半分、たて 3 等分に切る。

② ブロッコリーはキッチンばさみで8ふさ切る。大きければ、たて半分に切る。

③ ベーコンは 1cm(センチメートル)はばに切る。

④ スパゲッティは半分の長さにおる。
ーーーーーーーにるーーーーーーーー

⑤ なべにトマトジュース、水、玉ねぎ、ベーコン、コンソメを入れてふたをし、火にかける。

⑥ ふつふつしてきたら火を止め、ブロッコリー、スパゲッティ、にんにくを入れる。

⑦ また火をつけ、ときどきまぜながら、スパゲッティのふくろにあるゆで時間より2分長めにゆでる。
※ゆで時間8分のスパゲッティの場合は、10分ゆでる。
ーーーーーーーーもりつけるーーーーーーーー

⑧ オリーブあぶらを入れて、まぜる。
ほんかくてきなトマトスパゲッティがなべひとつ、にるだけでできるなんてすごいよね!ひとりで作れたら、みんなにじまんしちゃおう。
『よくできました!一生役立つ!はじめてのこどもキッチン』には、ほかにもカレーライスやドリアなど、人気メニューがいっぱいだよ。
※本には、やさいやくだもののひょうがついていて、ダウンロードもできます!
プリントしてかべにはったり、スマホにほぞんしてお買い物に役立てたりしてくださいね。
「食」への関心がさらに高まる! おはなし⑤
おかたづけ、どうしてる?
料理は、じゅんびして、作って、食べて、かたづけるまでが1セット。とくにおかたづけは、小さな子どもでもさんかできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
食べおわった食器は、キッチンまではこびましょう。
それができたら、あらいもの。まずは、かんたんなコップあらいからスタートです。
スポンジなどをつかって、口が当たる部分を、きゅっ、きゅっとこすってよごれをおとします。あらいおわったコップは、水切りかごの中に、ふせておき、水を切っておくと、後でふきんでふくときも、ふきんがビショビショにならずにすみますね。


上手にできるようになったら、お茶わん、おわん、おさらなどにも、チャレンジしましょう。食器をあらうときに、まわりにとびちった水は、最後にふきんできれいにふきとるようにします。
食後のテーブルをきれいにふくのも、大事なレッスン。食事をすると、目に見えないよごれもテーブルにとびちっているので、かたくしぼったふきんで、テーブルのすみからすみまで、まんべんなくふくようにしましょう。ケチャップやカレーなどの大きいよごれは、まずティッシュでふきとってから、かたくしぼったふきんでふくと、きれいにとれますよ。
食器やテーブルがきれいになれば、つぎも気持ちよくつかうことができます。つかったものは、元にもどす。お勉強やあそびのときと同じですね。