-
子どもの「なんでダメなの?」に困ったらこの1冊! 身近なルールとマナーを“見て”学べる絵本『ごっちゃん!おすもうがっこう』
学校にこれから通うお子様や今まさに通っているお子様に、ルールやマナーをどう教えたらいいか迷っていませんか?この本は、まだ文字が読めない子でも、見ているうちに自然とマナーが身につく“さがし絵”の絵本。舞台は「おすもうさんの学校」。登校・授業・体育・給食など、子どもたちの生活に合わせた10のシーンを描いています。「廊下を走ってはいけない」のはなんで?が絵でわかる。おすもうさんの子どもたちのちょっとユニークな行動に、思わず笑って、親子で楽しくルールを学べます。
-
【夏のお出かけおすすめ】家族でお出かけ
-
昆虫好きにおすすめの記事を紹介!
-
【夏のお出かけおすすめ】水で遊ぶ
-
【夏のお出かけおすすめ】室内施設で遊ぶ
-
魚好きにおすすめの記事を紹介!
-
小学生におすすめ<自由研究・自主学習>特集! 実験・観察・工作…テーマ別で紹介
夏休みの課題の一つ、「自由研究」や普段の学習である「自主学習」のおすすめのテーマや進め方を紹介します。楽しく、学習してください♪
-
刊行10周年! 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』ご愛読感謝『日本の歴史』『世界の歴史』【セット両方プレゼント】キャンペーン!
超太っ腹企画!学習まんがジャンルで、そろって売り上げ連続1位記録更新中!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』の別巻も追加された新セットが3名様に【両方】当たる!! なんと合計43冊!!
-
【即興工作】親子で楽しい☆七夕の手作りおもちゃ「のびーる天の川」
ランダムなお題・材料に沿って即興的に工作アイディアを考える「即興工作」や、季節に合わせた動くしかけが楽しい「からくりへきめん」など、保育現場や小学校、ご家庭でも楽しめるさまざまな工作アイディアを各種SNSで発信する野呂祐人さん。そんな「即興工作」と、子育て・お出かけ情報などを発信する「ヨメルバ」がコラボ!季節の楽しい手作りおもちゃアイディアをご紹介します。
-
あの「ミスド」が幼児ドリルになった!! 小学校、そして社会に出てから大切な「おかねの基本」「計算」「買い物」がミスタードーナツのメニューで学べるお金のドリルが新発売!
ポン・デ・リング、エンゼルクリーム、フレンチクルーラー、ドーナツポップ……ミスタードーナツで一度は食べたことがあるあのドーナツ。見ただけで甘いにおいが漂ってきそうな、思わずよだれが垂れてしまいそうな、カラフルで楽しい幼児ドリル『ミスタードーナツ おかねのドリル』が2025年6月19日(木)より発売開始になりました。
-
【関東の体験型施設15選】親子で遊びながら学べる!おすすめスポットを厳選
ものづくり体験をしたり、動物園や水族館で生き物や自然に触れたりと、体験を通じてさまざまな学びを得られる「体験型施設」。子どもが遊び感覚で学べると人気を集めていますが、いざ探そうとするとたくさんの施設があり、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ヨメルバ編集部厳選のおすすめの体験施設をピックアップ! 親子でわくわく体験を共有できるのはもちろん、子どもの自由研究に役立つ施設も多数あるので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
ジェル(すとぷり)による学習書『ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001』が6月19日(木)に発売!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年6月19日(木)に『ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001』(原作:ジェル/監修:伊藤賀一)を発売いたします。本書は、SNS総フォロワー数960万人を超えるすとぷりの最強エンターテイナー・ジェルが、全面プロデュースでおくる学習参考書シリーズ第2弾!大人気アニメ動画「遠井さん」シリーズのキャラクターたちと一緒に、地理・歴史・公民の重要ポイントをクイズ形式で楽しく学べる、“爆笑×学習”の中学社会の1問1答学習書です。
-
「ちろぴの」初の書籍が、 発売から2か月を待たず3万部を突破!~学習書『ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発』~
2025年4月22日に発売した書籍『ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発』(原作:ちろぴの/監修:青山由紀)が、累計発行部数3万部を突破しました!本書は、YouTube登録者150万人超の人気ゲーム実況グループ「ちろぴの」のふたりと一緒に、ことわざを楽しく学べる1冊。子どもたちに圧倒的な人気を誇る「ちろぴののゲーム実況×学習」の切り口が話題となり、小学生やおうちの方を中心に、全国で支持を集めています。
-
【応募者全員プレゼント】角川つばさ文庫夏まつり2025キャンペーンがはじまりました!
角川つばさ文庫夏まつり2025、もうチェックしましたか?書店で角川つばさ文庫や角川つばさBOOKSの本を買って、アプリで応募すると、全員に「レベルアップ読書ノート」をプレゼント!1冊買うと必ずもらえるよ!(500円(税込)=50ポイントで1回応募)ノートの中には、人気キャラクターの名ゼリフがもりだくさん♪読んだ本についてどんどん書き込んで、自分だけの1冊が作れます。
-
小学校低学年(小1)の学習まんがデビューに最適! 注目の新シリーズ6選!!
小学生になって、そろそろ絵本以外の本も読んで欲しい。でも、文字だけの本はまだハードルが高いかも…そんな時にこそ、子どもが楽しみつつさまざまな知識も得ることができる学習まんがが気になりますよね。今回は小1から読める、オススメの学習まんが新シリーズを6つご紹介します! ぜひ、お気に入りの本を見つけて下さいね。
-
第6回みんなの恐竜コンテスト開催決定!
大人気の「みんなの恐竜コンテスト」が今年も開催決定しました! 『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせよう! 応募期間や応募方法など詳細は7月中旬に発表いたします。ぜひご参加ください♪
-
児童書の電子書籍150冊以上が50%OFF!「大人の新発見&再発見!児童書フェア」開催
今だけKADOKAWAの児童書150冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2025年6月13日(金)~2025年6月26日(木)】
-
【インタビュー】建築家の隈研吾さんに子どもの「なぜ?」「なんで?」を質問!『けんちくってたのしい!たてものとそざいのぼうけん』作者・たつみなつこさんの制作秘話も
物語の舞台は、高知県にある「雲の上の図書館」。そこには、大好きな図書館の工作を作ったけど「友だちが ぼくの工作 へんだって言って…」と元気のないいつきと、小さい頃から石ころが大好きで、石ころを宝物にしているひかりがいます。2人が話していると、どこからか猫がやってきて、その後ろから建築家の隈研吾さんが現れました。猫の“みみ”や隈さんと一緒に、隈さんの建物をめぐるいつきとひかり。2人はそこでどんなことを学ぶのでしょうか。本作の監修をした隈さんが、本作をいち早く読んだ子どもたちから生まれた質問などに答えてくれました!
-
科学界、アート界からも推薦!『ゆびでたどる進化のえほん』好評発売中
190種以上もの生き物の進化が、「たどりあそび」でわかる体験型科学絵本『ゆびでたどる進化のえほん』が2025年6月11日に発売開始!
-
夏休みの学習はこの1冊で決まり! マインクラフトの夏休みドリルが登場!!
夏休みにぴったりの「マインクラフト」のドリルが登場しました!どちらも、夏休み前に学校の授業で学んだことを復習することができるドリルです。国語・算数をメインに、アルファベットの紹介など英語学習のベースとなる内容も含まれています。ども問題にもマイクラに登場するキャラクターたちやそのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。この1冊で小学校で身についた学習習慣を維持し、夏休み明けの授業に備えることができます。