-
ふわふわキュートな「わたあめうさぎ」♪ シュガーココムーの心理テスト本が発売!
あまえんぼうのわたあめうさぎ「シュガーココムー」のかわいいイラストと一緒に心理テストが楽しめる本、『キャラぱふぇブックス シュガーココムー ふわふわ心理テスト』が発売いたしました。
-
ふわふわのキャラクター「シュガーココムー」を大特集♪ シュガーココムーとそのなかまたちの情報をしょうかいするよ!
おさとうからうまれた、ふわふわのわたあめうさぎ「シュガーココムー」。いま大ちゅーもくのキャラクター「シュガーココムー」と、そのなかまたちについてしょうかいするよ♪
-
【うた動画を公開】絵本『こねこねねこの ねこうどん』でねこたちが “こねこね” してつくるのは、うどん!
おいしいユーモア絵本『こねこねねこの ねこうどん』のうた動画ができました。うたにあわせて絵本の世界を楽しんでくださいね。また絵本を読んだあとは、工作をして「ねこうどん」の世界を楽しもう!
-
「ちいかわベーカリー」1周年記念コラボ! パン屋さんごっこができる公式付録ムックが10月に発売!
人気の「ちいかわ」より、今年10月29日でオープン1周年を迎える、「ちいかわベーカリー」の公式付録ムックが発売決定しました!本書のスペシャル付録は、本物のパン屋さんさながらのごっこ遊びができる、「ちいかわパンやさんごっこセット」。ちいかわベーカリーで実際に売られているパンのマスコットや、オリジナルデザインのワゴン、トング、トレーのセットです。
-
〈体験型なぞ解きミステリー〉暗号クラブとは?
小学生から読める、本格暗号ミステリーの傑作!世界累計100万部超え、日本でも81万部売れている児童書の翻訳ミステリー『暗号クラブ』は、本編全20巻、現在は続編シリーズ『スパイ暗号クラブ』が3巻まで発売中の、大人気「暗号解読」小説です。「暗号を解きながら楽しく読み進められる」「小学生がドハマりする」「解読作業が楽しい」と、小学生やその保護者のみなさんから大人気!
-
3歳からの体験型図鑑『ひらめく理科』の発売を記念して、松丸亮吾さんの特別インタビューを公開!
学習図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』の最新刊『ひらめく理科』が発売!3歳から中学受験まで長く使える、体験がいっぱいの図鑑です。謎解き世界大会(2023)で世界一に輝くなど、クリエイターとして多方面で活躍中の松丸亮吾さんに、子どものころのお話とともに、本書の魅力を伺いました。
-
【受験国語のプロも推薦!】『透明なルール』の作者が、10代を悩ませる「ルッキズム」からの解放を描く。『わたしのbe 書くたび、生まれる』が新発売!
友人と自分の見た目を比べて落ち込みがち……。夢中になれるものがなく、ダラダラ過ごしてしまう……。好きな人がいるけれど、自分に自信がなくて勇気が出せない……。そんな誰もが抱える悩みから、心を解き放ってくれる小説『わたしのbe 書くたび、生まれる』(著・佐藤いつ子)が2025年9月26日(金)に発売となりました!
-
3歳から読めるはじめてのマナー絵本『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』が新発売!
『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』が9月26日(金)に発売されました!
-
てつどうさがしえずかん ためし読み
鉄道好きのみんな、集まれ~!100種以上の鉄道が登場する『てつどうさがしえずかん』でたくさんの鉄道を探そう!新幹線や特急列車はもちろん、貨物列車や寝台列車や地下鉄をはじめ、踏切やトンネルや転車台までたくさんのわくわくポイントが収録されています。
-
重版続々で話題の「さがしえずかんシリーズ」 最新刊『てつどうさがしえずかん』で100種以上の鉄道を探して遊ぼう!
2歳から小学生まで、みんなで一緒に鉄道を探して遊べる「さがしえずかんシリーズ」最新刊ついに「鉄道」が発売…!!探し絵で遊びながら鉄道の面白さがわかる、知らないことがいっぱい学べる、鉄道好きは見逃せない「鉄道探し絵図鑑」!幼少期からの無類の鉄道好きである著者&監修者が鉄道の楽しさを盛り込みました!
-
【おしゃれでかわいい!】夢中になれる☆心ときめく年齢別おすすめ本4選
おしゃれやかわいいものが大好きな人に読んで欲しい!年齢別のおすすめ本を、4冊ピックアップしてご紹介します。ぜひお気に入りの一冊を探してみてくださいね。
-
かわいいイラストで「ことわざ」「四字熟語」をスルスル覚えられる!「はぴだんぶい」初の学習本、『はぴだんぶいと学ぶ ことわざ・慣用句』『はぴだんぶいと学ぶ 四字熟語』
ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックルのユニット「はぴだんぶい」と一緒に、言葉を楽しく覚えられるシリーズが登場! 4月28日発売の『はぴだんぶいと学ぶ ことわざ・慣用句』、6月18日発売の『はぴだんぶいと学ぶ 四字熟語』をご紹介します。監修は、長年国語教育に携わり、教科書や国語辞典の編集委員なども務める、元筑波大学附属小学校教諭の桂聖氏です。
-
お出かけしなくても毎日が「体験」と学びの宝庫に! 季節や日常の中で科学を学べる『366日でかがくはかせ! 自分で学ぶ力を育てるずかん』が登場!
7月2日(水)に発売された『366日でかがくはかせ! 自分で学ぶ力を育てるずかん』をご紹介します。「めぐる季節や日常の中で、科学を身近に、もっと楽しく! 」をテーマに、未就学児から楽しく科学を学べる本です。監修は、日本科学未来館。
-
『角川の集める図鑑GET! ひらめく理科』ためし読み
体験型の理科図鑑『ひらめく理科』が好評発売中!観察・実験・工作・料理・遊びなどのさまざまな体験や、自分で考える仕掛けがいっぱいの図鑑です。3歳から楽しめて、小学校の自由研究や自主学習、中学受験まで長く使えます。こちらの記事では、編集部おすすめのページをためし読みできます。
-
今度は古代の巨大ザメ・メガロドンが大あばれ! 『どっちが強い!?』本編最新作「海の無敵チャンピオン 古代の超巨大ザメ」9/18発売!
関連シリーズ累計590万部突破! 動物バトルを読むだけで、科学の知識が楽しく学べると話題の『どっちが強い!?』シリーズから、最新作「海の無敵チャンピオン 古代の超巨大ザメ」が9月18日(木)に発売しました。
-
いちばん売れている『日本の歴史』『世界の歴史』の学習まんがはKADOKAWA版! 【今だけオトクなニコカド還元キャンペーンも】
「KADOKAWA版は、なぜ選ばれ続けているのか?」そんな疑問にお答えする4つのおすすめポイントをご紹介します!
-
シリーズ累計52万部突破!! 爆笑まんがで中受にも役立つ!! 『のびーる理科』で完全攻略!!
角川まんが学習シリーズ『のびーる理科』は、小学校理科の全分野をまんがで楽しく学べるシリーズです。学校の予習・復習はもちろん、中学受験の基礎固めにも役立つ本シリーズの特徴と魅力を紹介します。
-
頭がよくなる! しゃべりだす! 脳科学者が手掛けた、赤ちゃんの右脳と左脳を同時に育てる音読絵本が登場
『脳を育てる 0さいから おやこのおんどくえほん』(著:加藤俊徳/絵:くわざわゆうこ)が2025年9月18日(木)に発売!脳科学の知見のもとにつくられた、0歳から楽しめるはじめての音読絵本です。
-
『シナぷしゅのうごくえほん ぷしゅぷしゅぱっ』が発売決定!赤ちゃんが夢中になるしかけ絵本♪ 全国の書店・ネット書店で予約受付中(発売予定日:2025/11/27)
大人気テレビ番組「シナぷしゅ」から、しかけ絵本『シナぷしゅのうごくえほん ぷしゅぷしゅぱっ』 ©TV TOKYO が登場! 全国の書店・ネット書店で予約受付中です。
-
大人も子どもも一緒に楽しめる! 人気のもふもふにゃんこ「mofusand」初の塗り絵ブックが登場!
もふもふにゃんこのかわいらしいイラストでまったり楽しめる、「mofusand」初の塗り絵ブックが発売いたしました。とてもキュートでちょっとシュールなにゃんこ「mofusand」のかわいらしいイラストの塗り絵が、この本だけの図案で楽しめます。