-
【子どもと行きたい!】全国のおすすめ海上アスレチック施設を紹介!
夏の新定番アクティビティ「海上アスレチック」が、7月を中心に全国各所でオープンを迎えます。そのなかのおすすめ施設をピックアップ! 海を見渡す絶好のロケーションの巨大なふわふわ遊具には、すべり台やジャンプ台、橋、クラミングウォールなど、ワクワクドキドキの仕かけが満載です。海への豪快なダイブも興奮必至。ライフジャケットの着用といった海の遊びならではのルールを守りながら、親子で“海上遊園地”を満喫しましょう♪
-
【関東の体験型施設15選】親子で遊びながら学べる!おすすめスポットを厳選
ものづくり体験をしたり、動物園や水族館で生き物や自然に触れたりと、体験を通じてさまざまな学びを得られる「体験型施設」。子どもが遊び感覚で学べると人気を集めていますが、いざ探そうとするとたくさんの施設があり、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、トレンド&おでかけ情報サイト「ウォーカープラス(https://www.walkerplus.com/)」の有賀俊澄編集長に、東京都内・および近郊にあるおすすめの体験施設をピックアップしてもらいました。親子でわくわく体験を共有できるのはもちろん、子どもの自由研究に役立つ施設も多数あるので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
たった1冊で子どもの未来が変わる! 楽しい! だから好きになる‼ 親子で遊べる3歳からの算数図鑑『あそべる算数』が登場!
算数を楽しみながら好きになる! 子どもの未来を変える1冊‼子どもには算数を好きになってほしい。そのためには、まず、楽しい!と思ってもらうこと。見ているだけで、「いつのまにか親しんで、算数を好きになる」をコンセプトにつくった図鑑、それが『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』です!
-
【手ぶらで行ける!】子連れでも安心 関東近郊のキャンプ場10選
初夏となり、キャンプシーズンが到来! そこで今回はテントやタープ(日差し・雨を防ぐための布)といったキャンプ道具をレンタルできたり、BBQ食材や備品、燃料が用意されているなど、手ぶらで行ける関東・および近郊の施設をピックアップしました。紹介するのは、初心者ウエルカムのキャンプ場ばかり。キャンプインストラクターがいたり、小さなお子さんがいても安心なログハウスやバンガローといった建物に泊まることもできます。BBQでは、地元のこだわりお肉が食べられるプランがあるなど、パパ・ママも大満足。この夏は、子どもたちと一緒にキャンプデビューをしてみませんか?
-
BOOK MEETS NEXT 「上野の森 親子ブックフェスタ 2024」開催! GWに児童書をお得にGETしよう
BOOK MEETS NEXT 「上野の森 親子ブックフェスタ 2024」が上野恩賜公園で開催されることが決定! 絵本や児童書をはじめ、約4万冊の書籍を読者謝恩価格で販売します。さまざまな出版社が参加します。もちろん、KADOKAWAも参加しますのでぜひ遊びに来てくださいね。
-
豪華ギフトカードが当たる! KADOKAWA マイクラ ブックフェア2024春が開催!
KADOKAWAから発売されている「マインクラフト」書籍を書店で買って、図書カードネクストなどの豪華ギフトカードをゲットしよう!
-
【子連れでも安心!】関東の手ぶらでBBQできる公園10選
春夏のバーベキューシーズンに突入! そこで鉄板などの器材はもちろん、食材まで準備してくれる手ぶらでBBQを楽しめる施設を設けた東京、神奈川、千葉、埼玉の公園を紹介します。施設によっては、火起こし・片付けといった面倒なことまで引き受けてくれたり、ペット同伴OKのプランもあります。また、「好きなものを焼きたい!」という人向けの食材持ち込み可能なプランも。園内には子どもが遊びまわれる広場や遊具、季節ごとのイベントもあったりするので、“公園BBQ”はファミリーにうってつけです!
-
【医師監修】“だいじ”な“おちんちん”のことが楽しく学べる! 2歳から始める男の子とお母さんのための「性」の絵本が発売
「なぜ、おちんちんがある子とない子がいるの?」、この歳の男の子にとって「おちんちん」はまだまだ謎の存在。おしっこの仕方や洗い方、扱い方など、性のこと、大事なプライベートゾーンであることを読み聞かせながら伝えられます。親子で楽しく、大事なことを学ぶのにぴったりな性のファーストBOOKです。
-
【子どもと一日中たっぷり遊べる!】関西近郊のオススメ公園10選
ぽかぽか陽気の本格的なおでかけシーズンが到来♪ そこで今回は、子どもたちがみんな大好きな公園を特集。一日中遊べる総合公園を中心に、関西2府4県+三重県の計10スポットを一挙見せします!
-
大人気YouTube「チビみらんチャンネル」 ママに聞く! 「みらんちゃんってどんな子?」
YouTubeの登録者数は50万人、Instagramのフォロワーは88万人、TikTokのフォロワーは150万人と、6歳にして人気インフルエンサーとなった「チビみらんチャンネル」でおなじみのみらんちゃん。今回は、みらんちゃんのママに動画の制作秘話や、フォロワーの方々によく聞かれる質問について教えてもらいました。
-
【「楽しい」を追求したら、「楽しい」を仕事にできた!】子どもの頃のこと、教えてください!第9回「東大卒クイズ王・伊沢拓司」
「全国高等学校クイズ選手権」で2連覇を達成後、「東大卒クイズ王」としてクイズバラエティ番組などで大活躍。現在はクイズプレーヤー、YouTuber、そして株式会社QuizKnockのCEOとして、クイズで学びを楽しくするために活動中の伊沢拓司さん。クイズ好きの小中学生から絶大な人気を誇っている存在、伊沢さんに子どもの頃の話などを聞いてみました。
-
人気児童書が50%OFFでお得にGET! 「サクラサク 春の児童書フェア」スタート
今だけKADOKAWAの児童書900冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや、楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本などがお得に手に入ります!【期間:3月22日(金)~4月4日(木)】
-
爆笑まんがで「地理」と「政治」が学べる 最強の社会科攻略本が登場!
角川まんが学習シリーズから『のびーる社会 日本の地理 47都道府県・地形・気候他』『のびーる社会 政治のしくみ 憲法・選挙・国際社会他』(監修:東京学芸大学附属世田谷中学校主幹教諭 篠塚昭司)を3月13日(水)に2冊同時発売しました。地理と政治の知識がぐんと増える2冊のポイントを紹介します!
-
「お友だちづき合い」に大切な考えかたのヒントがいっぱい! 『ちいかわ お友だちとのつき合いかた』発売
ちいかわたちといっしょに、「お友だちづき合いのヒケツ」を学べる本が発売です!
-
プロに聞く!楽しいランドセル選びのコツとは? 色柄、素材、スケジュールなどを大公開
価格帯も色柄もメーカーもさまざまなランドセル。小学生となる子どもたちが喜んで使えるランドセル選びにはどんなことに気をつけたらよいのでしょうか?ランドセルの選び方の解説を、ランドセルの販売を行っている「ランドセルナビ」の代表、槙田美規さんに教えてもらいました。
-
会員限定
【応募期間延長!】子どものやる気を引き出すには? 八田亜矢子さん&伸芽会 スペシャルトークイベント!
絵本『やってみよう!』発売記念イベント子どものやる気を引き出し、楽しみながら一歩先の知識を身につけよう 八田亜矢子さん&伸芽会 スペシャルトークイベント
-
1日1分の読み聞かせで英語がどんどん好きになる<子ども英語366>ためし読み③
「おうち英語」に取り組んでみたいと思っていても何から取り組めばいいのか…そんなみなさんにおすすめなのが1日1フレーズの読み聞かせ。ネイティブが普段使っている身近なフレーズを1日1分読み聞かせることで、親子で英語習慣が身につけられます。ぜひ声に出して読んでみましょう!第3回は1月のテーマ「LOVE」からご紹介します。
-
「読み書き必須?」「登下校が心配」 小学校入学前、ママパパの困りごとに答えます!
卒園・入学シーズンが間近の今、新しく始まる学校生活、とても楽しみですね。しかし、その反面、「ひらがなが書けない」「カタカナが読めない」「一人で登下校できる?」など、入学前ならではのお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。お茶の水女子大学特任教授で、幼稚園教諭やこども園の園長なども務めてきた宮里暁美先生に、お話を聞きました。
-
1日1分の読み聞かせで英語がどんどん好きになる<子ども英語366>ためし読み②
「おうち英語」に取り組んでみたいと思っていても何から取り組めばいいのか…そんなみなさんにおすすめなのが1日1フレーズの読み聞かせ。ネイティブが普段使っている身近なフレーズを1日1分読み聞かせることで、親子で英語習慣が身につけられます。ぜひ声に出して読んでみましょう!第2回は7月のテーマ「MANNERS」からご紹介します。
-
【チャンネル登録者数837万人!!】カリスマ動画クリエイターFischer's-フィッシャーズ-の超人気シリーズ「アスレチック&鬼ごっこ」が迷路に!? これまで見たことのない迷路BOOKが発売決定!
海上アスレチック、近未来アスレチックなど難関迷路をキミは完走できるか!? フィッシャーズといっしょにアスレチック迷路の完走を目指そう!!
-
どっちが強い!?A(6) Xロボット戦争開幕!
- 監修:お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所 大崎 章弘
- ストーリー:レッドコード
- ストーリー:べオン
- まんが:エアーチーム
発売日:
試し読み -