-
福島県内の川や海辺の自然環境を再現! アクアマリンふくしま【福島県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第5回
アクアマリンふくしまは、太平洋に面した小名浜港にある東北地方最大級の水族館です。福島県の太平洋沖では「黒潮(くろしお)」とよばれる日本海流と「親潮(おやしお)」とよばれる千島海流がであい「潮目(しおめ)」ができます。その潮目をテーマとして、福島県内の川や海辺の自然環境を再現しながら約800種の生きものを展示しています。2006年には同水族館の研究者たちが世界で初めてシーラカンス幼魚の水中撮影に成功したことも大きな話題となりました。
-
メコン川やアマゾン川も再現!? アクア・トトぎふ編 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第4回
アクア・トト ぎふは、川や湖などの海ではない場所にすむ「淡水魚」が約200種以上集められた、世界有数の飼育種数を誇る淡水魚の水族館です。特徴は、日本三大清流のひとつでもある長良川(ながらがわ)の生き物をはじめ、日本だけでなく世界の淡水魚が見られること。水族館は水辺の自然共生型テーマパーク「河川環境楽園」の中にあり、木曽川の自然環境を再現した水園や自然発見館など親子で環境を学ぶことができます。
-
鶴岡市立加茂水族館【山形県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第3回
鶴岡市立加茂水族館は、山形県鶴岡市内に位置する長い歴史のある水族館です。日本海に面した岬に立ち、クラゲをテーマにした展示で世界的にも有名です。愛称はクラゲドリーム館。常時60種以上のクラゲが展示される「クラネタリウム」では、円柱型のクラゲ水槽「クラゲチューブ」などクラゲ好きにはたまらない仕掛けがあふれています。
-
【子どもが楽しく学べる体験できる!】東京近郊の科学館10選
「科学館」というと、小学高学年が行くイメージがあるかもしれませんが、もっと小さい子どもでも楽しめるのを知っていましたか? 東京都内および近郊の神奈川・千葉には、キッズが遊びながら学べる科学館がいっぱいあります。各施設の展示物のなかには大迫力の映像で没入感を味わえたり、ゲーム感覚でアクティブに体を動かす体験コーナーもあります。クイズ形式の展示では、つい大人も夢中になっちゃいますよ。屋内施設なので雨の日でも関係なく過ごせるのもポイント。休日や夏休みなどの平日に親子で科学館にGO!
-
カワスイ 川崎水族館【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第2回
カワスイ 川崎水族館は「カワスイ」として親しまれている新しい水族館です。地元・川崎市を流れる多摩川からアジア・アフリカ・南米アマゾンの熱帯雨林などの「世界の水辺」をテーマにして、「多摩川ゾーン」「オセアニア・アジアゾーン」「アフリカゾーン」「南アメリカゾーン」「パノラマスクリーンゾーン」「アマゾンゾーン」など6つのゾーンで構成されています。それぞれの地域の環境全体が水槽や展示で表現されているため、魚だけでなくさまざまな生きものと出会えることが大きな特徴です。
-
北の大地の水族館【北海道】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」 第1回
北の大地の水族館は、日本でも有数の寒さが厳しい街・北海道北見市留辺蘂町(るべしべ町)にあります。日本最大の淡水魚であるイトウの飼育数が日本最多であることや、冬の厳しい寒さを利用した「凍った川の下を泳ぐ魚たち」が見られる世界でも珍しい水族館です。館長である山内創さんにお話を伺いました。
-
グッズ情報も!ちいかわの世界観がぎゅっと詰まった「ちいかわパーク」最速レポート!
アニメも再開してますます人気沸騰中!イラストレーター・ナガノさんが描くX発のマンガ作品「ちいかわ」の世界に入り込める体験型施設「ちいかわパーク」が、2025年7月28日(月)池袋のサンシャインシティ アネックスにいよいよオープン!一足先に内覧会にお邪魔してきたヨメルバ編集部が、パークの見どころを徹底レポートします!
-
シリーズ累計20万部突破の最新作!『にゃんこ大戦争』で恐竜の世界を楽しく学べる学習書が登場!
学習参考書『にゃんこ大戦争でまなぶ!恐竜の世界』(監修:真鍋 真/ポノス株式会社)を発売いたします。Amazon.co.jp限定特典スペシャルシールつきも数量限定で販売『にゃんこ大戦争でまなぶ!恐竜の世界』2025年7月17日(木)発売
-
【あいうえおポスターがもらえる!】「さがしえずかん」キャンペーン開催
大人気さがしえシリーズ『おさかなさがしえずかん』『こんちゅうさがしえずかん』に続くシリーズ第3弾『きょうりゅうさがしえずかん』の刊行を記念して、「おさかな」「こんちゅう」「きょうりゅう」のポスターがもらえる応募者全員プレゼントキャンペーンを開催します!KADOKAWAアプリで応募できます。プレゼントや応募方法の詳細は、以下をご確認ください。
-
子どもと行きたい! 関東の防災体験施設
災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。地震、火事、台風などに備え、親子で防災について考えてみるべきではないでしょうか。そこで、東京消防庁の防災館をはじめ、関東にある防災体験スポットを取り上げます。多くの施設では、地震の揺れ、暴風雨のすごさを特別な装置での疑似体験で知ることができ、消火訓練なども行える体験ツアーを実施。なかにはクイズやゲームで楽しく学べるコーナーもあり、小さなお子さんの遊び場、小学生の自由研究の場としても魅力です。しかも、紹介する9施設は入館・体験料が無料。ぜひ親子で足を運んでみてください!
-
みいるかさんに会える発売記念イベントも開催!『ゆるいるかのかわいいうみのまちがいさがし』が登場!
『ゆるいるかのかわいいうみのまちがいさがし』(作・絵 みいるか)が2025年7月2日(水)に発売開始!作者は、TikTok Awards Japanを2年連続で受賞し、SNSの総フォロワー数が130万人を超える、大人気お絵描き動画クリエイターの“みいるか”さん。元水族館の解説員という経験を活かし、日々“ゆるくてかわいいうみのなかまたち”「ゆるいるか」の世界をSNSで発信しています。そんな「ゆるいるか」をゆるっと楽しめる初のまちがいさがし本が、ついに登場!まちがいさがしは、全問みいるかさんの描きおろし。ここでしか見られないSNS未公開イラストがたっぷり収録されています。
-
角川の集める図鑑GET!5周年フェア 1年ずっと!開催中
あそびながら学べる3歳からの体験型学習図鑑「角川の集める図鑑GET!」シリーズは、2025年5月28日で創刊5周年を迎えました。楽しくあそぶ体験が知的好奇心を育て、一生つづく「好き」につながる。そしてその「好き」の想いが、人生を生き抜く力になると考え、様々なテーマを深掘りする、ほかにはない図鑑を制作しています。この度5周年を記念して、年間を通じて応募・参加できる図鑑の枠を超えた「特別な体験」をご用意しました。大好きなテーマと出会った子はもちろん、特定のジャンルに夢中になった経験がない子にとっても、一生の宝物となることを願っています。
-
大人気YouTuber「ウォーターチャレンジ」への質問&ファンアートを大募集!
2025年夏に刊行予定「ウォーターチャレンジ 公式ファンブック」に掲載する、質問やファンアートを募集します。ウォーターチャレンジさんやすまないスクールのメンバーに、聞いてみたい質問や、皆さまのファンアートをお寄せください。
-
【関東の体験型施設15選】親子で遊びながら学べる!おすすめスポットを厳選
ものづくり体験をしたり、動物園や水族館で生き物や自然に触れたりと、体験を通じてさまざまな学びを得られる「体験型施設」。子どもが遊び感覚で学べると人気を集めていますが、いざ探そうとするとたくさんの施設があり、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ヨメルバ編集部厳選のおすすめの体験施設をピックアップ! 親子でわくわく体験を共有できるのはもちろん、子どもの自由研究に役立つ施設も多数あるので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
第6回みんなの恐竜コンテスト開催決定!
大人気の「みんなの恐竜コンテスト」が今年も開催決定しました! 『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせよう! 応募期間や応募方法など詳細は7月中旬に発表いたします。ぜひご参加ください♪
-
児童書の電子書籍150冊以上が50%OFF!「大人の新発見&再発見!児童書フェア」開催
今だけKADOKAWAの児童書150冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2025年6月13日(金)~2025年6月26日(木)】
-
子どもと一緒に行きたい! 東京・神奈川の水族館10選
東京・神奈川にある、海の近くの大型水族館から商業施設内の都市型水族館までを大特集。どれもメインとなる水槽展示をはじめ、それぞれ空間演出にこだわった施設ばかりです。ダイナミックかつユニークなイルカやアシカなどのショーも、光や音を用いたり、趣向を凝らしたものがあるので、あちこち行って見比べてみては? そして、子どもたちが喜ぶふれあい体験も、エサやりや小動物にタッチできるものなどいろいろあります。当記事で予習して、親子で一緒に楽しめる水族館へレッツゴー♪
-
日本のすごすぎる水族館の世界!SNS話題の新進気鋭写真家・銀鏡つかさ初の写真集! 『水族館の美しい生きものたち-Aquarium Gradation-』2025年5月28日発売!
見るとたちまち水族館へ行きたくなる!水族館大国「日本」の圧巻の展示の数々で、躍動する生きものたちを超美麗写真で紹介する永久保存版!本書は、日本全国40の水族館から90種以上の生きものたちを厳選し収録した、水族館好き&水の生きもの好き必見の写真集です。水族館ならではの幻想的な空間にいる生きものたちについて、種の生態情報をまじえた解説とともに水族館の楽しみかたも紹介します。これまでに行ったことのある水族館の生きものたちの思いがけない姿を発見できたり、これから行ってみたい水族館を探すこともできます。没入感いっぱいの美しい写真の数々はSNSでも話題の新進気鋭写真家・銀鏡つかさ氏による作品。水族館での撮影術や制作秘話コラムも収録しました。
-
手がかりは、さくらんぼ──犯人は誰だ?コアラの刑事が織りなすハートフル絵本が登場!「初めて絵本で泣いた」との声も
本作『アラコ刑事』は、いわば“人情×刑事ドラマ”をぎゅっと凝縮したような、ありそうでなかった絵本。事件を軸に進むストーリーながら、読後にはほっと心が温かくなります。圧巻なのは、絵の細かさと構成力。スーパーの棚に並ぶ商品一つひとつが描き込まれ、ページをめくるごとに“読む楽しみ”と“見る楽しみ”の両方を味わえます。読者からも「爆笑して泣いた」「シリーズ化してほしい!」と話題に。子どもも大人も惹き込まれるその魅力を、体感してみてください。
-
【本日、小説発売!】話題の映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』が家でもじっくり楽しめる!
国民的お菓子がまさかの映画化! 話題映画の小説版が児童文庫No,1レーベル(※)角川つばさ文庫から、本日2025年4月30日(水)発売!※出典:児童文庫レーベルトップシェア。公益社団法人 全国出版協会 出版科学研究所調べ(2025年3月)