-
「かたくなにオムツでウンコをするんです。来年小学校なのであせります。」子どもの発達お悩み相談室
4歳で家のトイレ(幼児便座)でオシッコができるようになったがウンコはかたくなにオムツにする。5歳になったらトイレですると言っていたが、5歳の現在でもかたくなにオムツにはきかえてする。オシッコはすすんでトイレでするので、トイレ自体が怖いとかではない模様。
-
【レビュー】自然と親子でスキンシップがとれる! 手あそびにぴったりな絵本『おてて だあれ?』
両手をつかってどうぶつをつくる手あそび絵本が登場!ママのおててが……あれあれ?いぬやあひるに大変身!
-
『あつまれ どうぶつの森』400種以上の住⺠からお気に⼊りを選んで、⾃分だけのデザイングッズが作れる!「あつまれ どうぶつの森 マイグッズコレクション」オンラインサービスがスタート!
作れるアイテムはTシャツ、スウェット、ハンドタオル、トートバッグの4種類! 誰もが知っている住⺠から「こんな住⺠いたの!?」という住⺠、さらに「はっぱ」などのアイテムまで、お気に⼊りを選んで作れます!
-
朝読におすすめ! ノベル単行本シリーズ「カドカワ読書タイム」第1弾、本日3冊同時刊行!
「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適!短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」シリーズの第1弾、刊行開始しました。
-
【レビュー】子育てを振り返れば、かけがえのない思い出がたくさんあった…。きっと心が温かくなる『あなたのことが だいすき』
全国のママが涙!迷ったり、落ち込んだり… 。子育てに奮闘中のママに贈るメッセージ絵本!
-
【レビュー】戦う書道女子×イケメン文房師!? 言葉を操る戦いの中で、漢字のおもしろさを体感
毎回どうなることやら…とドキドキの展開。もちろん、モモと矢神くんの恋物語も見どころのひとつ。漢字の知識もさながら、ぐいぐい惹きこんでいくストーリーのおもしろさに、男女問わずはまってしまうシリーズ。
-
【レビュー】大人の言うことを聞く人生は本当に楽しいのか? 子どもが自分の頭で考えだす、成長の七日間
無鉄砲でキラキラした子どもたちの感覚は、大人になるといつの間にか忘れてしまう。でもあれが、人生の原動力になっていることは間違いない。塾や勉強に追われるだけでなく、たまには背伸びした冒険を。これから大人になろうとする、思春期を迎える小学校高学年の子どもたちにこそ、おすすめしたい物語。
-
【レビュー】海の砂で描かれた絵が眠りを誘う。何度読んでも心が温かくなるおやすみ絵本
毎日のおやすみ前に ”ねむねむポーズ” の新習慣!ねんねって気持ちいいよ。ねんねって温かいよ。眠るのがちょっぴり苦手な赤ちゃんも、ねむねむごろんとしたくなる。そんな安心が伝わる絵本です。
-
【レビュー】絵本芸人の本領発揮! 親も子も夢中で指さす絵本『むれ』
吉本興業所属のお笑い芸人・ひろたあきらによる絵本。シンプルなテキストに、びっしり描き込まれた"むれ"。子どもたちは夢中になって“むれ"の仲間はずれを探します。ひと味違った絵探し遊びができるこの1冊、子ども参加型の「笑える探し絵本」。