-
あかちゃんの “食べたい”が育つ! 大人気絵本最新作『もぐもぐ』で0歳からの食育を
「うちの子、あんまり食べないけど大丈夫?」「このまま好き嫌いの多い子になったらどうしよう?」 食の細さや、離乳食の好き嫌いなど、子育て中によくある“食の悩み”にこたえる絵本が、人気の「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズから登場! おいしそうな絵と音でいっぱいの『もぐもぐ』は、0歳からの食育にぴったりです。
-
「感覚過敏、失敗を嫌がる、一人遊びなど、自閉の傾向があるのでは?」子どもの発達お悩み相談室
4歳まで汚れることを極端に嫌い、保育園で糊を指で塗ることを拒否。ボディペインティングも不参加、手足の型をとることも嫌がりました(5歳でできるようになりました)。食事中も手が汚れるのが嫌すぎて、手羽先など手を使って食べるものは食べません。
-
ぎっしりデータでキミも妖怪博士になろう! 荒俣宏さんもおススメ! 『日本妖怪×世界モンスター 妖怪 バトル&大図鑑』本日発売!
妖怪vs.妖怪の臨場感あふれるバトルや、妖怪の特徴、強さなど小学生男児が大好きな要素をふんだんに取り込んだ新しい妖怪図鑑です。
-
シリーズ累計20万部突破! 100人の保育士、小児科医が推薦!『だーっこ だっこ』発売。子どもとママパパに「幸せホルモン」がでる絵本!
「だっこ」は赤ちゃんや子どもに、とっても大切です。子どもは「だっこ」をとおして、愛されていると感じ、「オキシトシン」という「幸せホルモン」が分泌されます。心の安心感や自己肯定感が育まれ、人への信頼...
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第3回 身近なスーパーのお魚を食べてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
聞かせて!けいたろう 第12回 保育園、幼稚園での読み聞かせ
今回は、こどもたちが毎日絵本に触れている場所、保育園や幼稚園での絵本についてです。保育士のけいたろうさんが、専門家ならではの知識と経験から教えてくださいますよ♪
-
「数字がわからず、同じことを繰り返し言い、思いどおりにならないと大泣き。診断を得るべき?」子どもの発達お悩み相談室
4歳にもうすぐなりますが、数字の感覚がなく、1つか2つかなどの数字が分からないようです。全部ではないですが、いまだに食事や着脱は手伝ってほしがります。また、排泄もトイレでの排便を嫌がります。給食では好みが激しく、気に入らないと全く食べない時も。
-
クイズブック『にゃんこ大戦争 ナゾトキブック ナゾトキでIQ爆上がりにゃ編』爆誕!
人気アプリゲーム『にゃんこ大戦争』のナゾトキブックが発売中!気になる中身を紹介するよ!!にゃんこたちが出題するナゾに立ち向かえ!すいり、あんごう、なぞなぞ、パズルなど、問題数はたっぷり40問!ひらめけばひらめくほど、IQが爆上がりするかも…!?
-
『なわとびょ~ん』刊行記念 シゲリカツヒコさんの取材現場に突撃! 原画も見せてもらいました!
シゲリカツヒコさんの『なわとびょ~ん』は、ページをめくるたびに笑っちゃう、ユーモア【なわとび】絵本です。ヨメルバでも、シゲリさんにお話をうかがいました。
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第2回 お魚をお取り寄せしてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
聞かせて!けいたろう 第11回 みなさんからの質問に答えます Part3 ~おとなになったら、また絵本?~
みなさんからいただいた質問に答える第三弾! 今回は、「おとなにもおすすめの絵本を教えて!」というリクエストが何件もありましたので、けいたろうさんに聞いてみましたよ!
-
「幼稚園のお友だちをきらいます。なんて言えば納得してくれるでしょう。」子どもの発達お悩み相談室
幼稚園年中の夏休み前に、幼稚園から他の子となじめず、行動もゆっくりなので、発達相談を受けたらどうかとの打診があり、その後すぐに自治体の発達相談を受けました。発達相談の幼稚園訪問では、「確かに運動能力等は少し遅れが見られるが、現時点では問題なし」ということで、その後は親子教室などで相談を続けています。
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第1回 春のお魚を食べてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
発売2ヵ月で重版5刷&88万部突破! 角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』が各メディアで話題沸騰!
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』(2021年2月25日発売、全20巻)が売れ行き好調につき、重版5刷が決定!累計88万部を突破しました!
-
「かんしゃくがひどく、かわいいと思えません。こんな私に育てられる息子がかわいそう。」子どもの発達お悩み相談室
息子のかんしゃくがひどくて、つらいです。一度決めたことができなくなると、家でも外でもすごいかんしゃくなんです。先日も、いつもの公園までの散歩道が工事中で通れないとなると、大声で泣き叫び、工事の人たちが「なにごとか!?」と手を休めたほどです。
-
司書教諭志望の大学生が『世界の歴史 第15巻』を本気で読んでみた!
Reviewer 東京学芸大学教育学部4年 小松圭太(学年は執筆時。2021年卒)
-
『ZIP!』に出演中の人気タレント・マーティンが角川食堂にやってきた!
朝の情報番組『ZIP!』の人気コーナー「日本全国朝ごはんジャーニー」のオフィシャルフォトブックが、きたる3月19日(金)いよいよ発売! そこで本コーナーの出演タレントであるマーティンがアマゾン限定「東日本・西日本セット」購入者用の特典映像撮影のため、角川食堂に来てくれました!
-
「吃音が心配です。周囲のお友だちにからかわれたりしたらと思うと……」子どもの発達お悩み相談室
4歳の長女は赤ちゃんの頃から人見知りが激しく、大きくなってからも引っ込み思案で内弁慶。外で自分を表現することが苦手です。そんな子ですが、会話が発達してきた3歳頃より吃音の症状が見られます。
-
発売前重版決定! スタジオジブリ・近藤勝也氏の美麗イラストが角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』を鮮やかに彩る!
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』(全20巻)、2021年2月25日発売!予約注文多数により発売前重版が決定しました!!
-
TV出演多数の現役東大生、鈴木光さん推薦! 角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』2021年2月25日発売!
多くの読者の皆様、書店様からの熱いご要望にお応えして、角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』の刊行を決定いたしました。本書の監修は東京大学・羽田正名誉教授。全20巻を年代で区切り、同時代に世界各地で起きたことを多角的に語る「グローバル・ヒストリー」という最先端の手法で、その時代に何が起こったのかを、分かりやすく伝えます。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。