-
【インタビュー】自分の幸せの在りかを見つける物語『小さな紳士と山の化け物』ぬら次郎さん
ちょっと気取り屋の猫紳士ネロが、体は大きいけれど心は優しい化け物“お嬢さん”に恋をした——。Twitterをきっかけに広まり、コミックNewtypeの連載でも人気を博す漫画『小さな紳士と山の化け物』の第1巻がついに刊行されました。不器用な2人が少しずつ心を通わせる姿に、子どもから大人まで夢中になっている本作。なぜ、ここまで心を惹きつけられるのでしょうか。作者・ぬら次郎さんへのオンラインインタビューで、その理由に迫りました。
-
「怪盗レッド」と「絶体絶命ゲーム」でナゾ解き!「ナゾ解きミステリー読解ドリル」シリーズが1月28日発売!
1月28日に小学生向けの新しい読解ドリル、「ナゾ解きミステリー読解ドリル」シリーズが2冊同時に発売されます!理科や社会にまつわる不思議な物語を読みながらナゾ解きをしていく読解ドリル。
-
「読み聞かせのプロ」(声優 深水由美さん)による新作絵本『6ぴきのカエルとひえひえのよる』のお手本動画、ここに公開!!
絵本『6ぴきのカエルとひえひえのよる』(作:つるたあき)を「読み聞かせのプロフェッショナル」である声優の深水由美さんにお手本の読み聞かせを披露していただきました!
-
1話完結で朝読にピッタリな物語集「原稿用紙1枚の物語」の新作が登場!
「カドカワ読書タイム」シリーズの1月新刊が発売!今回は、原稿用紙1枚に書かれたパッと読めてとてもおもしろい物語をたくさん収録した物語集です。
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第7回 海の主でいろいろな料理に挑戦だ!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
子どもたちをとりまく「ジェンダーの問題」に斬りこむ! つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作『ふたごチャレンジ!』本日発売
「第9回角川つばさ文庫小説賞」一般部門《金賞》受賞作である『ふたごチャレンジ!「フツウ」なんかブッとばせ!!』(七都にい・作 しめ子・絵)を12月15日(水)に発売しました。
-
映画「すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」公開記念!すみっコぐらしとあそぼうキャンペーン!
2021年11月5日(金)全国ロードショー!映画「すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」の公開を記念して、すみっコぐらしとあそぼうキャンペーンを開催!全国の書店にて対象作品を購入し、KADOKAWAアプリでご応募いただいたお客様のうち、抽選で300名様に「すみっコぐらしオリジナル図書カードNEXT(500円分)」をプレゼントいたします。この機会をどうぞお見逃しなく!
-
誰にでも探究心があるわけじゃないから、探究心を芽生えさせるきっかけに【教育評論家・親野智可等さんインタビュー】
2021年5月創刊の学習図鑑「角川の集める図鑑GET!」の創刊記念インタビューとして、教育評論家の親野智可等さんに学習図鑑の面白さや楽しみ方をお訊きしました。
-
「明日、学校を休みたい」と思ったことのあるあなたへ 親子で学ぶ”自分を休ませる方法”
なぜかいつもイライラする、学校に行く意味がわからない、コロナで目標がなくなった……休めていない人の特徴をおさえ、対処法をまとめた『学校では教えてくれない 自分を休ませる方法』が絶賛発売中です。本当の意味で自分を休ませるとはどういうことなのか。ネガティブなイメージではなく、問題解決の手段としての「休み」の提案してくれる本書の一部をご紹介します。
-
子どもを叱る、ほめる、聞く、のヒントが満載!『天才IT相オードリー・タンの母に聴く、 子どもを伸ばす接し方』いよいよ発売!
天才IT大臣オードリー・タンの母は、二人の子を育てた経験から、台湾で実験小学校を創設。子どもの成長と格闘してきた著者が、子どもの性格や、学習の速度に応じた接し方をアドバイス。子どもが「わからない」ばかり言う。どうしたら子どもは自分で勉強する?子どもを叱る、ほめる、聞く、のヒントが満載。『天才IT相オードリー・タンの母に聴く、 子どもを伸ばす接し方』が6月23日、いよいよ発売!その中身をご紹介します。
-
「寝つきが悪く、本を6冊読んでも寝てくれません。どうしたら寝てくれるでしょう?」子どもの発達お悩み相談室
娘は、なかなか夜寝てくれません。赤ちゃんの時から少し眠るとすぐに起き、お気に入りのビデオを見させたりしてまた寝かせて、を繰り返し、「朝になったら起きて夜になったら寝る」というリズムを作るのに苦労してきました。
-
聞かせて!けいたろう 第11回 みなさんからの質問に答えます Part3 ~おとなになったら、また絵本?~
みなさんからいただいた質問に答える第三弾! 今回は、「おとなにもおすすめの絵本を教えて!」というリクエストが何件もありましたので、けいたろうさんに聞いてみましたよ!
-
聞かせて!けいたろう 第10回 みなさんからの質問に答えます Part2 ~子どもの成長と絵本~
みなさんからいただいた質問に答える第二弾! 今回は、子どもたちの成長とともに変わる絵本の選び方、読み方に関する質問をメインに答えてもらいました! 保育士資格をもっているけいたろうさんだからこその回答も、続々です!
-
人気絵本『パンどろぼう』の歌「やきあがりのパーン」ができました♪
多くの絵本賞を獲得した人気絵本「パンどろぼう」シリーズの楽しいお歌動画ができました♪ みんなで一緒に歌ってみよう!
-
聞かせて!けいたろう 第7回 新春スペシャル! 聞かせ屋。けいたろう × accototo 対談 ~前編~
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第7回は、は特別企画! けいたろうさん憧れの絵本作家さん、accototo(アッコトト)さんとのオンライン対談をおおくりします。絵本の制作秘話や、プライベートなことまで大盛り上がり。前編と後編の2回にわけてお送りします。
-
⾓川まんが学習シリーズ『⽇本の歴史』5年連続売上1位獲得! 2⽉25⽇発売の新シリーズ『世界の歴史』に現役⼤学⽣から絶賛と驚嘆の声続々!
角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』は歴史の流れをつかむことを重視する「東大流」で構成され、2020年度からの新学習指導要領に基づいて内容や用語をすべて見直し、最新の情報にアップデートされており、累計部数600万部を突破する大人気シリーズとなりました。
-
【第1回TSUTAYAえほん大賞】柴田ケイコ『パンどろぼう』が第1位、松田奈那子『ふーってして』が第3位を受賞!
第1回TSUTAYAえほん大賞が決定! 柴田ケイコ『パンどろぼう』が第1位、松田奈那子『ふーってして』が第3位を受賞しました! 『パンどろぼう』は第11回リブロ絵本大賞受賞とあわせてW受賞です!
-
聞かせて!けいたろう 第3回 夜の路上絵本読み聞かせに集まった、お客さんの話
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第三回は、けいたろうさんが“聞かせ屋”として活動することになったきっかけや、絵本の読み聞かせを始めたときのことを語ってくれました。いままでどこにも出ていないエピソードもありますよ!
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第14回:実践編 数教育のステップ
前回に引き続き数教育。今回は実践編として、量と数詞(数え方)と記号を一致させていくレッスン法をご紹介します。
-
【レビュー】寝台特急で一夜限りの大冒険に出発進行! 旅が育む子どもの成長
鉄道大好き少年×アイドル探偵――小学生コンビが誘拐犯にいどむ!寝台列車を舞台に繰り広げられるノンストップ・ミステリー!