KADOKAWA Group

図鑑・実用・学習

  • 書影:君に伝えたい「本当にやりたいこと」の見つけかた

    君に伝えたい「本当にやりたいこと」の見つけかた

    発売日:

    「将来の夢」や「なりたい職業」など、「本当にやりたいこと」を見つけるための考え方を教えます!未来を担う小中学生とその家族にぜひ読んでほしい、池上彰さん監修による一冊。自分の可能性を広げ、これからの未来を楽しく、そして豊かにするためのヒントが満載。楽しいイラスト図解でよくわかる!

  • 書影:学習ドリル マインクラフトで学ぶ アルファベット・ローマ字

    学習ドリル マインクラフトで学ぶ アルファベット・ローマ字

    発売日:

    小学校での英語学習に必要なアルファベット、ローマ字、英単語などを「マインクラフト」の世界観で楽しく身につけられるドリルが登場しました!マイクラのイラストがいっぱいで、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。また、ルビがついているので、小学校低学年のお子さまでも取り組めます。ドリルのイラストを使ったかきおろしのオリジナルシールつき!1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者: 小泉清華(筑波大学附属桐が丘特別支援学校教諭)

  • 書影:学習ドリル マインクラフトで学ぶかん字 小学2年

    学習ドリル マインクラフトで学ぶかん字 小学2年

    発売日:

    小学2年生で習う160のかん字をマイクラのキャラクターたちといっしょに学ぶかん字ドリルが登場しました!マイクラに登場するキャラクターたちのイラストがまんさいで、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。また、単元ごとにミニテストがついているので、学んだことをしっかりと復習できます。ドリルのイラストを使ったかきおろしのオリジナルシールつきで、1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:加藤裕美子(大妻女子大学助教)

  • 書影:学習ドリル マインクラフトで学ぶかん字 小学1年

    学習ドリル マインクラフトで学ぶかん字 小学1年

    発売日:

    小学1年生で習う80のかん字をマイクラのキャラクターたちといっしょに学ぶかん字ドリルが登場しました!マイクラに登場するキャラクターたちのイラストがまんさいで、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。また、単元ごとにミニテストがついているので、学んだことをしっかりと復習できます。ドリルのイラストを使ったかきおろしのオリジナルシールつきで、1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:加藤裕美子(大妻女子大学助教)

  • 書影:どっちが強い!?A(5) 真夜中のゾンビ大反乱

    どっちが強い!?A(5) 真夜中のゾンビ大反乱

    発売日:

    みんなが寝静まる真夜中。Xロボットアカデミーに巨大なゾンビロボットが現れた!ゾンビロボットは攻撃してもダメージを受けないが、ストーンがプログラムを無事修正できれば倒せるらしい...!?友達を信じて、Xベンチャー調査隊や教官、上級訓練生が力を合わせて命がけのバトルをくり広げる!

  • 書影:どっちが強い!? カナダカワウソvsアメリカビーバー ツメと牙のガジガジ大勝負

    どっちが強い!? カナダカワウソvsアメリカビーバー ツメと牙のガジガジ大勝負

    発売日:

    動物と話す力を取りもどすため、獣王の妹アナとカナダにやってきたターゼンだが、能力がもどる気配がなく大苦戦…。一方、Xベンチャー研究所では、獣王の釈放を求めて人々がおしよせたり、獣王がにげたりと大混乱に――!?水中最速の狩人カナダカワウソと、どんな木もたおす鉄の歯を持つアメリカビーバーのガジガジ対決!

  • 書影:ペットのピコが急にしゃべりだして、 文章の書き方を教えてきたんだけど!?

    ペットのピコが急にしゃべりだして、 文章の書き方を教えてきたんだけど!?

    発売日:

    小学5年生のふみがある日、テレビを見ていると、ペットの文鳥のピコが話し出した。ピコはふみの手つかずのままの夏休みの宿題の読書感想文をみて、手伝ってくれると言いだして……。読書感想文で「すごい」ばかり使ってしまう、文字数が足りない、読書感想文がめんどうくさい……そんな子どもの悩みを解決する1冊。オノマトペやタイトルのつけかた、書き出しのコツなども紹介しているので、一生ものの文章力が身につきます。

  • 書影:改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える社会140

    改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える社会140

    発売日:

    さらに覚えやすいゴロ合わせになって、ロングセラーがリニューアル!声優・小西克幸さんによるゴロ読み上げ音声ダウンロード特典と、定着度が確認できるPDF特典がついて、パワーアップ!きいて、となえて、くり返し書いて、中学受験で必須の重要ポイントを暗記しよう!中学受験「社会」では、人物名、地名、出来事、時事問題などたくさんの用語を覚えておく必要がありますが、覚えるには苦労します。 そこで、長年中学受験に携わって有名中学に合格させてきた著者オリジナルの「ゴロ合わせ」で、地理・歴史・公民の全ジャンルを楽しく暗記しましょう!近年の入試傾向に対応して用語を改訂し、ゴロ合わせもより楽しくリズミカルで耳に残りやすいものに進化。さらに、学習のポイントとして「最低限コレだけは」という内容を厳選し、図や表を使ってまとめています。もちろん、よく出る「記述問題」も掲載しています。さらに今回のリニューアルでは2つの特典がついてパワーアップ!特典1:声優・小西克幸さんによる、ゴロ読み上げ音声ダウンロード特典特典2:定着度が確認できるPDF特典近年の傾向として、本当に基礎的な知識や用語を問うたり、その意味を本当にわかっていなければ解けなかったりするような問題が増えています。また、用語の意味までしっかり理解して確実に書けることも求められています。 この本で中学受験「社会」の思考力の基礎となる暗記事項をしっかりとマスターして、合格をガッチリもぎ取りましょう!

  • 書影:改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える理科100

    改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える理科100

    発売日:

    さらに覚えやすいゴロ合わせになって、ロングセラーがリニューアル!声優・小西克幸さんによるゴロ読み上げ音声ダウンロード特典+定着度が確認できるPDF特典がついて、パワーアップ!きいて、となえて、くり返し書いて、中学受験で必須の重要ポイントを暗記しよう!中学受験「理科」では、植物、動物、人体、気象、天体などたくさんの用語を覚えておく必要がありますが、覚えるには苦労します。 そこで、長年中学受験に携わって有名中学に合格させてきた著者オリジナルの「ゴロ合わせ」で、理科の全ジャンルを楽しく暗記しましょう! 近年の入試傾向に対応して用語を改訂し、ゴロ合わせもより楽しくリズミカルで耳に残りやすいものに進化。さらに、学習のポイントとして「最低限コレだけは」という内容を厳選し、計算式や図表を掲載してていねいに解説しています。さらに今回のリニューアルでは2つの特典がついてパワーアップ!特典1:声優・小西克幸さんによるゴロ読み上げ音声ダウンロード特典で、耳からもゴロ合わせが楽しくインプットできるようになりました。特典2:定着度が確認できるPDF特典近年の傾向として、本当に基礎的な知識や用語を問うたり、その意味を本当にわかっていなければ解けなかったりするような問題が増えています。また、用語の意味までしっかり理解して確実に書けることも求められています。 この本で中学受験「理科」の思考力の基礎となる暗記事項をしっかりとマスターして、合格をガッチリもぎ取りましょう!

  • 書影:考える力がぐんぐん育ち、書くことが大好きになる! こども「文章力」ゲーム

    考える力がぐんぐん育ち、書くことが大好きになる! こども「文章力」ゲーム

    発売日:

    写真で一言、秘密のたて読み、推し日記… 日本語研究の第一人者・齋藤先生が考案した学習意欲が湧く20のゲーム!短いフレーズから始めることができて作文初心者に最適。ゲーム形式で基礎から学べる1冊です。苦手意識を持っている人も、ひとりで書く力が身につく!さあ、キミも書くことが楽しくてたまらない「文章力」の世界に飛び込もう!

  • 書影:角川まんが学習シリーズ 恋と情熱の平安絵巻セット

    角川まんが学習シリーズ 恋と情熱の平安絵巻セット

    発売日:

    2024年のドラマ化で話題となった平安時代をじっくり学べるセット。「まんが人物伝」「まんがで名作」「のびーる国語」シリーズから3冊をピックアップしました!人物を知りその作品から、彼・彼女らが生きた時代を学べる充実のセットです。進級進学のプレゼント、古典学習の初歩に最適です。【セット内容】『まんが人物伝 紫式部』『まんがで名作 源氏物語』『のびーる国語 百人一首』

  • 書影:改訂版 中学入試にでる順 社会 歴史

    改訂版 中学入試にでる順 社会 歴史

    発売日:

    中学入試対策のスタートから、ラストスパートまで使える1冊が改訂!中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載!「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●徹底した入試分析にもとづく“でる順”たとえば、中学入試の歴史の場合、「明治時代」が頻出です。本書では、出題されやすい時代順に学習を進めていきます。スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。5・6年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です!●“思考力”“応用力”も鍛えられる暗記すべきものを暗記したうえで、応用的な入試問題も掲載しています。図やグラフを使用した問題、正誤問題、論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。【本書の対象読者】・中学受験をする小学校5・6年生・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で歴史の学習を一通り終え、知識を固めたい方

  • 書影:改訂版 中学入試にでる順 社会 地理

    改訂版 中学入試にでる順 社会 地理

    発売日:

    中学入試対策のスタートから、ラストスパートまで使える1冊が改訂!中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載!「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●徹底した入試分析にもとづく“でる順”テーマごとに“でる順”に並んでいます。たとえば、中学入試の地理の場合、「日本の気候」はすべてのテーマの基本となる超重要分野です。本書ではまず気候を押さえてから、農業や工業などの産業、日本の地形、都道府県のようすなどの重要分野に進みます。スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。5・6年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です!●“思考力”“応用力”も鍛えられる暗記すべきものを暗記したうえで、応用的な入試問題も掲載しています。図やグラフを使用した問題、正誤問題、論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。【本書の対象読者】・中学受験をする小学校5・6年生・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で地理の学習を一通り終え、知識を固めたい方

  • 書影:改訂第2版 中学入試にでる順 四字熟語・ことわざ・慣用句

    改訂第2版 中学入試にでる順 四字熟語・ことわざ・慣用句

    発売日:

    中学入試対策のスタートから、ラストスパートまで使える1冊が改訂!中学入試の独自の分析にもとづき、頻出約300語を厳選、でる度(5~1)別に掲載。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●最新の入試分析にもとづく“でる順”過去20年分、約100校の中学入試で出題された四字熟語・ことわざ・慣用句を徹底的に分析し、頻出約300語を厳選、でる度(5~1)別に掲載しています。浜学園で中学受験の指導に携わり、スタディサプリでも教鞭をとる講師の監修のもと、頻出のポイントで学んでいきます。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなので、スキマ時間でも学習できます。実際の入試問題に基づいた内容なので、1冊で中学入試の“ことば”系問題の対策をバッチリにできます。3・4年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です!●「でる順」だけではない「差がつく問題」・「応用問題」「入試で差がつくポイント」では、一歩進んだ視点も押さえられます。後半の「テーマ別」のページでは、独特の切り口の問題も掲載しています。「よくでる順」に掲載しつつ、「狙われる問題」もしっかりカバー。さまざまな出題に対応できる力がみるみる伸びます!【本書の対象読者】・中学受験をする小学校3~6年生・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で四字熟語・ことわざ・慣用句の学習を一通り終え、知識を固めたい方

  • 書影:角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者

    角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者

    発売日:

    幼いときから独特な考え方をもち、勉強ができなかったアラン。だが少年クリスへの恋などをきっかけに成績をのばし、優秀な数学者へと成長。第二次世界大戦時は暗号解読で大きな功績を上げ、いつしか「機械は知性をもつかどうか」を考えはじめる…。■『アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者』監修 松尾 豊先生のポイント紹介アラン・チューリングは、コンピュータの父であり、人工知能の父でもある。コンピュータの計算可能性を考える上で重要な概念であるチューリングマシン、そしてコンピュータが知性を持つかという問いから作り出されたチューリングテストなど、現代の人工知能の基礎を作り出した天才である。その才能と数奇な人生は、個が大切にされるようになったいまの時代背景の中で考えさせられるものがある。人工知能が人間の知性を超えようとする今だからこそ、この20世紀を代表する天才の人生を振り返っていただきたい。【もくじ】偉人写真館第1章 子どものころ第2章 パブリックスクール第3章 才能の開花第4章 アランとエニグマ第5章 アランの最期アランが生きた時代/お宝発見/もしもアランがSNSをしていたら?/現代に生きるアランの遺産/アラン・チューリング検定クイズ55/年表

  • 書影:角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 紫式部

    角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 紫式部

    発売日:

    身分は高くはないが優秀な漢学者の家に生まれた紫式部。女性が和歌を詠む以外には学ぶことを良しとされなかった時代に、漢学にはげみ、物語や日記も次々に読みふける式部。やがて聡明な女性に成長した式部は、結婚と別れを経験し、中宮彰子に仕えるため宮中に上がる。千年のときを超え世界中で読み継がれる『源氏物語』はどのようにして生まれ綴られたのか…。『まんが人物伝』シリーズは、偉人が子ども時代をどう過ごし、どう偉業を果たしたかをえがいた伝記まんがの決定版!

  • 書影:角川まんが学習シリーズ まんがで名作 源氏物語

    角川まんが学習シリーズ まんがで名作 源氏物語

    発売日:

    帝の第二皇子として生まれた源氏の君。幼くして母を亡くし、その面影を残す美しい女性たちとの恋を続けていく。はなやかな宮中を舞台に、美しさと聡明さによって女性たちを翻弄する源氏の君。その恋物語は次々に波乱を呼んで――。千年を超えてなお、読み継がれる古典の名著『源氏物語』がまんがで分かる!『まんがで名作』は、不朽の名作を分かりやすいまんがで学び楽しめるまんが学習の決定版!

  • 書影:大ピンチ!解決クラブ(3) 心の育て方

    大ピンチ!解決クラブ(3) 心の育て方

    発売日:

    「大ピンチ!解決クラブ」の仲間たちと一緒に、小学生の毎日で巻き起こる「心」の大ピンチを解決!マンガ&楽しい会話で学校では教えてもらえない大切なことが学べるシリーズです。●ストーリーマンガと会話の楽しい解説で、どんどん読める!●発達心理学のプロフェッショナル・渡邉弥生先生が監修!子どもの心の成長に合わせたアドバイスがたっぷり!●小学生が自分でできるアイデアやワークも!【あらすじ】「大ピンチ!解決クラブ」のメンバーのなかでも、とびきり優等生のミナトは、学級委員長としてまとめ役をまかされた!最初はやる気満々のミナトだったけれど、優柔不断で気弱なところが災いして、みんなの話し合いを上手にまとめられず、すっかり自信を失ってしまう。そんなとき、ミナトが大切にしていたナマケモノのキーホルダーが光って-―。とってもキュートなキャラクターの“ナマケン”に変身!?日々起こる心のモヤモヤ・トラブルや、友だち同士の間で起こる友達関係のトラブルを、キュートなナマケンと一緒に解決していく、ハートフルストーリー!

  • 書影:うさまると一緒にまなぶ 四字熟語

    うさまると一緒にまなぶ 四字熟語

    発売日:

    「うさまると一緒にまなぶ」シリーズ第2弾!小学生から大人まで、知っておきたい言葉だけを厳選!■もくじ1章 人づきあいの四字熟語2章 気持ちの四字熟語3章 性格・態度の四字熟語4章 場面・状況の四字熟語5章 自然・その他の四字熟語

  • 書影:改訂版 「いみちぇん!」式 小学校で習う漢字1026文字攻略ドリル

    改訂版 「いみちぇん!」式 小学校で習う漢字1026文字攻略ドリル

    発売日:

    つばさ文庫の人気小説『いみちぇん!』のモモ&矢神くんと一緒に、小学校で習う漢字をマスターする漢字ドリル。書き順&読みをおぼえ、書き取りテストで総仕上げ。この1冊で国語力UPさせましょう。ここでしか読めない二人の小1~小6までの、オリジナルショートストーリーも収録。ストーリーを読むだけでも、各学年で習う漢字が勉強できます。第一章 小学一年生のかん字 モモ小学一年生のおはなし …へたはじょうず?第二章 小学二年生のかん字 矢神小学二年生のお話 …「雪」を「雲」に!? 主さまのふしぎな力第三章 小学三年生の漢字 モモ小学三年生のお話 …出会いの漢字クイズ第四章 小学四年生の漢字 矢神小学四年生のお話 …望月に願いを第五章 小学五年生の漢字 モモ・矢神小学五年生のお話 …人面牛、現る!第六章 小学六年生の漢字 モモ・矢神小学六年生のお話 …秘密の寄り道

特集

ページトップへ戻る