-
NEW
ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学数学のまとめノート
発売日:
ノートに書き込んでいくだけで、自分だけの「まとめノート」が作れる!デザイン監修が東大卒の勉強法デザイナー・みおりんだから、シンプルきれいでとっても効率的。さらに、河合塾Wingsの数学科講師・岩本先生が教科監修だから、テストに出やすいポイントもばっちり!この1冊で定期テスト対策や日常学習、総復習にも使える。さらにダウンロード特典として、中学数学の定理・公式シート(A4サイズ)がついてくる!プリントアウトしたり、スマホに取り込んだりすることで、いつでも数学の復習ができる。定理・公式シートは、虫食いバージョンも同時にダウンロードできるので、「学んだことを思い出しながら、中学数学を復習したい」という読者に最適。*赤シート、別冊解答つき(中1・中2・中3範囲に分かれており、どの学年の読者でも使いやすいよう設計しています)==中1範囲==〇第1章 正負の数〇第2章 文字を使った式〇第3章 方程式〇第4章 比例と反比例〇第5章 平面図形〇第6章 空間図形〇第7章 データの活用==中2範囲==〇第8章 式の計算〇第9章 連立方程式〇第10章 1次関数〇第11章 平行と合同〇第12章 確率〇第13章 データの比較==中3範囲==〇第14章 式の計算〇第15章 平方根〇第16章 2次方程式〇第17章 y=ax^2〇第18章 相似な図形〇第19章 円〇第20章 三平方の定理〇第21章 標本調査
-
NEW
考える力が育ち、国語力がグングン身につく! こども「読解力」ドリル
発売日:
- 著者:齋藤 孝
長文から図表・地図・メニュー表・詩・短歌までいろんな文章と出会って、一生ものの「読む力」を手に入れる!1日たった5分から10分! 苦手意識が一気に解消!コラムで名作の背景知識がまるわかり将来の共通テストにもばっちり対応!
-
NEW
角川の体験型子ども図鑑 あそべるひらめく きせつの図鑑
発売日:
- 監修:横山 洋子
\いそがしい保護者でも大丈夫/3歳から非認知能力をはぐくむ! 親子で「季節」 をあそぶ!たのしむ!■五感を使って気軽に取り組める季節の遊び紹介 「あそぼう!」 満載!■近所の公園で、家の中で、気軽にだれでも取り組める遊びがいっぱい!■手先や全身を使って、五感(みる・きく・さわる・かぐ・あじわう)で楽しめる!■コンパクトサイズだから鞄の中にしのばせられる!移動時間にも使えるから子どもとのおでかけに便利■幼児期から季節の感覚をやしなうことで小学校生活(理科や生活)にもつながる!■季節行事大好き保護者にもうれしい 「行事カレンダー」 つき
-
NEW
公立トップ校を目指す人のための 高校入試英語 MASTER
発売日:
- 監修:ラオ先生
『公立トップ校を目指す人のための 高校入試英語 MASTER』は、着実に実力を積み上げ、本当に行きたいあの高校に近づくための問題集です。【特長1:全国の過去問から約700題の良問を精選】合否を分ける実戦的な問題だけを厳選し、30の頻出テーマに分類。テーマ別で弱点を見つけ、重点的に鍛えることができます。【特長2:3レベル構成×30日で、英語力を段階的に完成】「落とせない基本問題」「差がつく重要問題」「難関校合格へのチャレンジ問題」の3レベルに分かれ、毎日1テーマで実力を積み上げていける設計です。【特長3:ラオ先生が並走&解説!】監修は、SNS総フォロワー数80万人を超える話題の教育系YouTuber・ラオ先生。各テーマで親しみやすいコメントと要点を押さえたミニ解説を担当し、読者のやる気と理解をしっかりサポートします。
-
NEW
角川の集める図鑑GET! ひらめく理科
発売日:
- 監修:日本科学未来館
◆いろいろな体験をして、興味関心が広がる!観察・実験・工作・料理・遊びなど、さまざまな体験を紹介しています。◆自分で考えることで、思考力や想像力が育つ!「どうして 花は さくのかな?」「『おいしい』って 何だろう?」などの問いで、考えるきっかけをつくります。◆見るだけで楽しいコラムがいっぱい!「どうぶつの ほね」や「ふくらむ 食べ物」が大集合したページなどのコラムは、写真がいっぱいで文字が読めなくても楽しめます。◆3歳から楽しめて、中学受験にも使える!理科の幅広い分野をカバーし、中学受験によく出るテーマも多く扱っています。
-
NEW
きょうりゅうさがしえずかん
発売日:
- 作・絵:ツク之助
- 監修:G. Masukawa
きょうりゅうたちが夜の博物館から逃げちゃった!大昔の平原や海、現代日本の地中、ファッションコンテスト会場まで!?いろんな場所に逃げた恐竜たちを探して見つけて!迫力満点! カラフルで楽しい恐竜たちの姿に思わず笑ってしまうかも。かんたんなものからむずかしいものまで収録しているので、2歳から探せて小学生でも真剣に遊べます。きょうだいで、友だちと、親子でも! 一緒に長く繰り返し遊べる一冊です。
-
NEW
3分でニガテを解決! さかぽん先生の 中学数学 秘伝のレッスン
発売日:
- 著者:さかぽん先生
20万人以上の中学生がTikTokで大注目!「助かった!」と話題のさかぽん先生の授業が1冊に!中学数学で特にニガテが多い64単元をカバー!著者のさかぽん先生は、長年の講師経験から中学生のニガテを知り尽くしたエキスパート!スッと読める会話形式の講義、サクッと学べる3分前後の授業動画で、つまずきやすいポイントを無理なく、楽しく解決できます。定期テスト・実力テストはもちろん、高校入試対策にも最適。「わかる」楽しさで、ニガテだった数学がちょっと好きになれる1冊です。
-
NEW
366日でかがくはかせ! 自分で学ぶ力を育てるずかん
発売日:
- 監修:日本科学未来館
めぐる季節や日常の中で、科学を身近に、もっと楽しく! 1日1ページ×366日で科学を楽しく学べる本です。その日・その時季に体験できる内容を紹介しているので、科学をリアルタイムで感じることができ、「探してみよう」→「見つけられた!」、「なぜ?」→「わかった!」という主体的な学びや喜びを都度得ることができます。デザインにもこだわり、ワクワクするような紙面で写真やイラストも豊富なので、未就学児にもわかりやすく、どんどん読みたくなる内容です。読書の枠を超えて、本書を通じて楽しく体験型学習ができる画期的な一冊です! ●366日、季節の中で自然科学を学べる●1日1ページ、オールカラー、416Pの大満足ボリューム●自分ですぐに確かめられる“体験型ずかん” 季節に沿っているので、読んだらすぐに空を見上げたり、足元の草花を見たり、自分で確認できる!●写真&イラスト&図解が充実でわかりやすい●好奇心をぐんぐん刺激し、興味を広げる豊富なジャンル 「むし」「どうぶつ」「うちゅう・ほし」など15ジャンルの科学ネタが好奇心を刺激。掲載分野が幅広いので、子どもの興味も広がる!●これ一冊で、子どもが知りたいことを完全網羅!子どもが日々感じている、科学や身の回りのふしぎを一挙収録。大人でも聞かれたらすぐには答えられないような疑問も、これを読めばわかる!●子どもの「読みたい!」が止まらない、ワクワクするような紙面デザイン●小学校受験にもおすすめ●日本科学未来館監修●すべてふりがなつき●自分で読むなら5歳頃~/読み聞かせるなら3歳頃~●夏休みの読書や、誕生日・クリスマス・入園入学のプレゼントにもぴったり
-
NEW
ぶっ飛び☆ 理科でゴー! 海洋・気候編
発売日:
いたずらっ子のバネスやナゾのカエル・フロッギーたちと一緒に、読んで、笑って、理科の知識を身につけよう!この巻では、海やサメ・サンゴ、かみなりや気候変動など、理科のふしぎを楽しく学べます。それぞれのテーマごとに、ゲラゲラ笑えるギャグまんがや4コマまんが、イラストたっぷりの読み物、頭をつかうクイズやパズルがセットになっていて、勉強がニガテな子でもあきずに読み進められます。笑いながら読んでいるうちに、「理科っておもしろい!」という気持ちが育つ、学びへの入り口となる一冊です。小学校低学年から読めるので、はじめての学習まんがにもぴったり!
-
NEW
最強はだれの手に!? ドラゴンキング(1) どうくつにねむる巨大竜
発売日:
子どもが夢中になるしかけで、想像力をぐんぐん刺激する!!学習まんがデビューに最適のシリーズが誕生!!!・ポイント1 ドラマチックな大冒険ストーリーをフルカラーまんがで楽しめる!・ポイント2 実際の伝説・歴史にまつわる知識を学べる!・ポイント3 知恵をしぼって、パズルや選択式クイズに挑戦!1巻ではポーランドに伝わる「ヴァヴェルのドラゴン」が登場。ポーランドの歴史や地理に加え、剣の歴史などを通じて世界の歴史や文化についても学んでいくことができます。また、記事ページでは読みものだけではなく、パズルやクイズなども掲載。記事ページでも冒険を進めていく構成になっているので、まんがと一緒に記事ページも読む習慣を身につけることができます。【あらすじ】昔、三人の勇士が初代ドラゴンを封印した。そして伝説が広まった――初代ドラゴンの心臓にささった剣を抜いた者は、世界一強い“ドラゴンキング”になれると!ドラゴンキングを目指す少年レインは、魔法使い見習いのショーン、夢は鍛冶屋のストーンとともに、ドラゴンのタマゴをさがす任務に出るが、その先で凶悪な“ヴァヴェルのドラゴン”に出くわしてしまって!?
-
NEW
マンガで読む 怪奇! 異常存在SCP大図鑑
発売日:
- イラスト・マンガ:森野 モト
- イラスト・マンガ:鹿助
- イラスト:工藤 おぶらーと
- イラスト:Toy(e)
- イラスト:永井 啓太
- イラスト:なんばきび
- マンガ:柏木 大樹
- マンガ:五味 まちと
- マンガ:さざなみ 陽輔
- マンガ:二尋 鴇彦
- マンガ:みもり
小学生に大人気の創作ホラー「SCP」の世界を、人気マンガ家・イラストレーターによる迫力満点のマンガとイラストでじっくり紹介! 解説ページも大充実で、SCP初心者にもぴったりの一冊。子どもから大人まで楽しめる内容です。●シャイガイ、シンボル、アイポッドなど人気オブジェクトをたっぷり収録!●切り取って使えるIDカードつき!●注意:読了したら、ミーム汚染の危険性アリ!?※本作はSCP Foundation、SCP財団を原作とし、CC BY-SA 4.0に準拠しています
-
どっちが強い!?大乱闘 忍者vsカウボーイ
発売日:
ちょっと変わった職業バトル開幕!!「忍者とカウボーイってどっちが強いの?」アイのそぼくな疑問から、なぜかジェイクも一緒に修行をするはめに……。おどろきの身体能力と技術、知恵と経験を活かした戦略!超人的なパワーをほこる、かれらの戦いの行方やいかに!?
-
どっちが強い!? 宇宙アドベンチャー(3) 観測・宇宙のナゾ編
発売日:
- ストーリー:フロッグ
- まんが:ホットブラッドソウルズ
- 監修:吉川 真
圧倒的おもしろさで子どもも夢中!! 最新の宇宙科学が分かる!!火星へ旅立ったララの両親を見つけるため、ジェイクたちは月を出発して宇宙の旅へ。ブラックホールに吸いこまれたジェイクたちは火星にたどり着くが、どこか違和感があって…? 月で出会ったロボットの正体、ターゼンの様子がおかしくなった理由――数々のナゾが明らかになる、宇宙大冒険クライマックス!!◆解説ポイント・太陽系の各天体&太陽嵐&日食・宇宙望遠鏡・火星への移住と地球外生命の探索 など
-
ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001
発売日:
すとぷりの最強エンターテイナー・ジェルが、今度は「社会」に本気で挑戦!大人気のオリジナルアニメ動画シリーズ『遠井さん』の仲間たちと一緒に、地理・歴史・公民のクイズ1001問を解きまくろう!ボケとツッコミの応酬、珍回答の嵐なのに、気づけばテストの点数もアップ!? そんな“楽しくて最強の参考書”が登場!<本書の特長>【特長1】遠井さんたちとのクイズ大会で、中学社会の重要ポイントがしっかり身につく!【特長2】ジェル・オリジナルの「今日の珍回答」コラムで、テストに「よく出る」テーマも楽しくスッキリ解決!【特長3】重要語句の要点まとめや覚えやすいゴロ合わせ、社会が得意になる学習のコツも収録!さあ、遠井さんとゆかいな仲間たちと一緒に、笑って学んで、中学社会1001問を完全制覇しよう!
-
ミスタードーナツ おかねのドリル
発売日:
- 監修:大河内 薫
生まれてからずっとポン・デ・リングしか食べたことがない、ポン・デ・ライオン。いつでも、もちもちのポン・デ・リングを食べられるから、草や木の実をためす必要がなかったらしい。そんなポン・デ・ライオンや仲間たちと一緒に、ミスタードーナツの実際のメニューで「お金の使い方」「計算」「お買い物」が学べるドリルです☆本に付いているカラフルなドーナツシールやお金シートを使って、計算のしかたや数の概念といった、未就学から小学校低学年までに身につけておきたい算数の力を養います。お金は生きていくうえで切っても切り離せないもの。だからこそ、一生役立つ「お金の使い方」を、お子さんや親御さんが大好きなミスタードーナツの世界観で楽しく身につけてください。
-
夏休みドリル マインクラフト 算数・国語・えい語 小学2年
発売日:
- 監修:園田 毅
小学2年生の夏休みにぴったりの「マインクラフト」のドリルが登場しました!夏休み前に授業で学んだことを復習することができるドリルです。問題にはマイクラに登場するキャラクターたちやそのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。この1冊で小学校で身についた学習習慣を維持し、夏休み明けの授業に備えることができます。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)
-
夏休みドリル マインクラフト さんすう・こくご・えいご 小学1年
発売日:
- 監修:園田 毅
小学1年生の夏休みにぴったりの「マインクラフト」のドリルが登場しました!夏休み前に授業で学んだことを復習することができるドリルです。問題にはマイクラに登場するキャラクターたちやそのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。この1冊で小学校で身についた学習習慣を維持し、夏休み明けの授業に備えることができます。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)
-
魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑
発売日:
サケのおいしい切り身の形は? マンボウの腸はどんな味?おなじみのサバやマグロから、ちょっと珍しいウツボやオオカミウオまで、計74種の魚を大解剖◆魚がもっと好きになる!大きなイラストとともに、見開きページで50種を紹介。魚自身による“自己紹介”など、ユーモアたっぷりに生態や特徴を解説しています。◆魚をもっと食べたくなる!鮮度の見分け方やおいしさのヒミツを、人気の魚屋店主・森田釣竿さんが紹介。常連さんおすすめのメニューや、思わず試したくなる食べ方が満載で、読むほどに「これ、食べてみたい!」が増えていきます。◆食育にもぴったり!「生産地」「歴史」「旬」など、社会や理科の授業にも役立つ幅広い知識を掲載。すべての漢字にふりがなが付いているので、子どもひとりでも読むことができます。マグロ、サケ、タイなどは「解剖図」付き! 切り身になる前の姿や部位がわかり、魚がもっと身近に感じられます。
-
おけいこドリル マインクラフト ちえ
発売日:
- 監修:加藤 裕美子
「マインクラフト」のおけいこドリルシリーズに新しく「ちえ」が加わりました! このドリルでは、マイクラ好きのお子さまが楽しくドリルに取り組みながら、洞察力や理解力、分類力など、さまざまな知的能力をバランスよく養うことができます。マイクラのキャラクターたちとパズルを解く感覚で遊びながら、小学校に上がってから、すべての学習の基本となる「ちえ(考える力)」を身に着けることができます。解いたページに貼れるシールや問題に貼るシールなども豊富に盛り込まれており、お子さまが飽きることなく取り組める工夫を凝らしています。シールだけでなく、表彰状もついており、はじめてのドリルにぴったりの1冊です。監修者: 加藤裕美子(大妻女子大学助教)