KADOKAWA Group

図鑑・実用・学習

  • 書影:おけいこドリル マインクラフト かず・とけい

    おけいこドリル マインクラフト かず・とけい

    発売日:

    「マインクラフト」のおけいこドリルが登場しました!この1冊で入学準備~小学1年生までで身につけておきたい、数の数え方や時計の読み方を身に着けることができます。マイクラのイラストが満載なので、お子さまはゲームの世界観を楽しみながらドリルに取り組むことができます。また、解いたページに貼れるシールや問題に貼るシール、ミニクイズや迷路のような遊び要素も豊富。お子さまが飽きることなく取り組める工夫を凝らしています。シールだけでなく、表彰状もついています。はじめてのドリルにぴったりの1冊です。監修者:加藤裕美子(大妻女子大学助教)

  • 書影:おけいこドリル マインクラフト ひらがな・カタカナ

    おけいこドリル マインクラフト ひらがな・カタカナ

    発売日:

    「マインクラフト」のおけいこドリルが登場しました!この1冊で入学準備~小学1年生までで身につけておきたい、ひらがな・カタカナに楽しく触れることができます。マイクラのイラストが満載なので、お子さまはゲームの世界観を楽しみながら文字を練習することができます。また、解いたページに貼れるシールや問題に貼るシール、ミニクイズや迷路のような遊び要素も豊富。お子さまが飽きることなく取り組める工夫を凝らしています。シールだけでなく、表彰状もついています。はじめてのドリルにぴったりの1冊です。監修者:加藤裕美子(大妻女子大学助教)

  • 書影:算数が苦手でもだいじょうぶ! 小学生のための魔法の暗算術「ぶんかい算」の本

    算数が苦手でもだいじょうぶ! 小学生のための魔法の暗算術「ぶんかい算」の本

    発売日:

    この暗算法スゴイ! 「ぶんかい算」をマスターすれば、算数ぎらいもみるみる得意になる! 魔法の暗算術「ぶんかい算」は、17×18といった2桁の暗算を17×6×3と分解して、筆算なしで暗算する計算法。ただ暗算が速くなるだけでなく、数の性質を理解できるようになるので、割り算、約数・倍数、分数計算、因数分解、高校数学の代数問題、物理化学の計算問題まで通用する基礎学力が育ちます。柔軟な発想、イメージ力を育て、将来の学力を伸ばすために、小学生のお子さんにぜひマスターしてもらいたい思考法です。かわいいキャラクター、ぶんぶんと一緒に楽しみながら暗算力を身につけてくだい。そして「ぶんかい算」は大人の脳トレにもピッタリ。この一冊を読むだけで、いつの間にか電卓いらずで、暗算が速くなっているはずです。

  • 書影:どっちが強い!? ヤシガニvsニワトリ 超高速きりさきバトル

    どっちが強い!? ヤシガニvsニワトリ 超高速きりさきバトル

    発売日:

    ジャワ島西部の闘鶏場に姿をあらわした獣王は、新種のウイルスに感染した黒いニワトリを手に入れようとしていた。ディグスはそれを阻止したが、獣王の一味に追われて大けがをしてしまい、Xベンチャー研究所にSOSを送るのだった…。一方、獣王の妹・アナと行動を共にするターゼンは、オランウータンの兄を手にかけてしまったトラウマの夢にうなされる。動物と話す能力を取りもどすため、命の危険もある薬を、量を調整しながら試す予定だったが、出産をひかえたオランウータンの話を聞く必要にせまられ、大量の薬を飲み干してしまう――!

  • 書影:どっちが強い!?W シベリアトラとの激闘

    どっちが強い!?W シベリアトラとの激闘

    発売日:

    ロシアの山岳地帯で、廃棄物の不法投棄が秘密裏に行われてい!?情報をつかんだディグスとチャールズに、ニコたちも合流して雪道を進む。廃棄物を発見したのもつかの間、一行は武装グループにおそわれ、その影響でなだれが発生!ようしゃなく体力をうばう厳しい寒さと、子を取り返そうとする凶暴なシベリアトラの出現で、ディグスは大苦戦!次から次へと起こるピンチ、どう切りぬける!?

  • 書影:角川の集める図鑑GET! あそべる算数

    角川の集める図鑑GET! あそべる算数

    発売日:

    ◆かわいいイラストや写真がいっぱいで、3歳から楽しめる!◆クイズやゲームで遊ぶように「数」や「形」を体験できる!◆STEAM通信教育「WonderBox(ワンダーボックス)」や思考力育成アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」でおなじみのワンダーファイ株式会社代表・川島慶先生が監修!◆安浪京子先生(算数教育家、中学受験カウンセラー)も大絶賛!「この図鑑を手に取った私の第一印象は『かわいい』! イラストや写真がたくさんあってわくわくするので、2、3歳くらいから楽しめます。中学受験によく出る題材も入っていて、この図鑑で親しんでおくと、いざその単元に入ったときに『知ってる!』と自信につながると思います。」

  • 書影:眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80

    眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80

    発売日:

    ―どうやって地球は誕生したの?―月がなかったらどうなるの?―宇宙は何でできているの?宇宙の壮大さを知ることで、心がスッキリと前向きになれる……そんな「癒される宇宙科学教養本」ができました。【好評につき重版決定!!☆彡】専門用語は少なく、やさしい文体や写真・図版豊富に構成されているので宇宙の知識ゼロの方でも楽しみながら読むことができます。そして、「80テーマすべて」に無料で聴ける、著者の「朗読音声」を収録!読んで癒されるだけでなく、そっと目をつぶれば音でも癒されます。布団に入ったもののなかなか寝付けない夜に。仕事や学校で疲れた夜に。ぜひこの本を通して壮大な宇宙に想いを馳せながら心をゼロに戻す、リセットする時間を作ってみてください。【目次】1章 地球(奇跡の星/地球の場所/地球のはじまり/命の起源/私たちは守られている/逆転する磁気/冷え切った世界/2億年後の地球/地球の最期/未知との遭遇/地球そっくりな惑星/空と宇宙の境)2章 月(月の誕生/遠ざかる月/月がもしなかったら/偶然が起こす天体ショー/月での暮らし/魅惑的な世界)3章 太陽(巨大すぎる存在/太陽の観察/常に爆発している/ありふれた存在/太陽の最期/宇宙を旅する太陽/太陽に触りたい/太陽系はどこまで続いているのか)4章 惑星(謎多き水星/光る尾/光り輝く金星/地球との分かれ道/青い夕焼け/かつて海があった/無数の小惑星/嵐が吹き荒れる木星/地球を守る星/四つの衛星/不思議な六角形/土星の環)5章 星  6章 宇宙

  • 書影:どっちが強い!?A(6) Xロボット戦争開幕!

    どっちが強い!?A(6) Xロボット戦争開幕!

    発売日:

    Xロボットアカデミーでは、ウルトラメカ決定戦が開催されている。Xベンチャー調査隊の次の相手はハンパなく強そうなドラゴン型ロボット"ブラックドラコ"!過去にロボットを巻きこんだ戦争が起こったらしく、再びロボット戦争が勃発してしまい…!?

  • 書影:どっちが強い!? ブッとび動物オリンピック編 トンデモバトル大集合

    どっちが強い!? ブッとび動物オリンピック編 トンデモバトル大集合

    発売日:

    動物たちの祭典が、またまた帰ってきた!!今回は、ちょ~っとブキミな動物対決が大集合。「いちばんくさい動物は?」「コーヒーになるうんち!?」「ズルかしこい動物は?」など、気になる対決がもりだくさん。ワクワク? ゾクゾク? こんな勝負見たことない!ブッとんだ動物バトル、いよいよスタート!

  • 書影:名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑

    名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑

    発売日:

    「なぜ『モナリザ』は名画と言われてるの?」「ムンクの絵を見ていると不安になる理由は?」「絵の価値はどうやって決まるの?」…etc.国内外の美術展を詳細にレビューし、圧倒的な支持を誇る著者が「名画がなぜ名画と呼ばれるのか?」を解き明かします。意外と知られていない絵画や画家の驚きのエピソード、関連作品についての資料もふんだんに! 子どもから大人まで楽しく、ためになる一冊です。

  • 書影:改訂版 中学入試にでる順 理科 力・運動・電気・光、物質・エネルギー

    改訂版 中学入試にでる順 理科 力・運動・電気・光、物質・エネルギー

    発売日:

    中学入試対策のスタートから、ラストスパートまで使える1冊!中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載!「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●徹底した入試分析にもとづく“でる順”改訂にあたって、有名校・人気校など、約100校の入試問題を分析。その分析のもと、本書では、出題されやすいテーマ順に学習を進めていきます。スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。5・6年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です!●“思考力”“応用力”も鍛えられる初見の図・資料から考える問題や論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。【本書の対象読者】・中学受験をする小学5・6年生・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で理科の学習を一通り終え、知識を固めたい方この本は、2019年に小社より刊行された『中学入試にでる順 理科 力・運動・電気・光、物質・エネルギー』の改訂版です。

  • 書影:改訂版 中学入試にでる順 理科 植物・動物・人体、地球・宇宙

    改訂版 中学入試にでる順 理科 植物・動物・人体、地球・宇宙

    発売日:

    中学入試対策のスタートから、ラストスパートまで使える1冊!中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載!「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●徹底した入試分析にもとづく“でる順”改訂にあたって、有名校・人気校など、約100校の入試問題を分析。その分析のもと、本書では、出題されやすいテーマ順に学習を進めていきます。スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。5・6年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です!●“思考力”“応用力”も鍛えられる初見の図・資料から考える問題や論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。【本書の対象読者】・中学受験をする小学5・6年生・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で理科の学習を一通り終え、知識を固めたい方この本は、2019年に小社より刊行された『中学入試にでる順 理科 植物・動物・人体、地球・宇宙』の改訂版です。

  • 書影:空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑

    空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑

    発売日:

    シリーズ累計60万部超え!「すごすぎる天気の図鑑」の第3弾がいよいよ登場!おもしろくてためになる、天気にまつわる知識を、今回も図解やイラスト、写真をふんだんに使って詳しくご紹介します。「雲と生活」「空と文化」「気象と気候」「天気と防災」の4章だてで、ジャンルを飛び越えたシームレスな内容でお届け。いま話題の気候変動や異常気象、AIによる予報などの最新気象事情がもりだくさんです。巻末では、気象ランキングや気象庁がほこる最新観測機器も見られます!

  • 書影:1日1問!繰り返して地頭が良くなる 幼児のIQドリル 増補改訂版

    1日1問!繰り返して地頭が良くなる 幼児のIQドリル 増補改訂版

    発売日:

    5歳~9歳頃までは「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、脳をはじめとする神経回路の発達が急速に進む大切な時期とされています。ですが、実際にはそれより前の3歳頃からの「プレ・ゴールデンエイジ」における取り組み次第で、その後の地頭力によりよい影響をもたらします!この本は、そうした3歳の子どもから取り組めるような、左脳も右脳も鍛えられるクイズを取りそろえたドリルです。初級30問、中級30問、上級30問に加えて、チャレンジ問題も20問も掲載しており、難易度に分けて取り組むことができます。正解できたらお絵描きして、ペースを目で確認できるページもあるので、楽しみながら達成感を感じることができます。1日1問、5分間で大丈夫です。この本の問題を解く時間をお子さんにあげて、一緒に解く手助けをしてあげてください。地頭がよくなり、コミュニケーション能力や認識能力などさまざまな「生きる力」の向上につながっていくでしょう。※初版に一部誤りがございました。正誤表はKADOKAWA公式サイトから『1日1問!繰り返して地頭が良くなる _ 幼児のIQドリル 増補改訂版』で検索してご確認ください。

  • 書影:ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学地理のまとめノート

    ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学地理のまとめノート

    発売日:

    ノートに書き込んでいくだけで、自分だけの「まとめノート」が作れる!デザイン監修が東大卒の勉強法デザイナー・みおりんだから、シンプルきれいでとっても効率的。さらに、スタディサプリの社会科講師・玉田先生が教科監修だから、テストに出やすいポイントもばっちり!この1冊で定期テスト対策や日常学習、総復習にも使える。*赤シート、別冊解答つき<目次>〇第1章 世界と日本の姿〇第2章 世界のさまざまな特色〇第3章 世界の諸地域〇第4章 日本のさまざまな特色〇第5章 日本の諸地域

  • 書影:ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学歴史のまとめノート

    ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学歴史のまとめノート

    発売日:

    ノートに書き込んでいくだけで、自分だけの「まとめノート」が作れる!デザイン監修が東大卒の勉強法デザイナー・みおりんだから、シンプルきれいでとっても効率的。さらに、スタディサプリの社会科講師・玉田先生が教科監修だから、テストに出やすいポイントもばっちり!この1冊で定期テスト対策や日常学習、総復習にも使える。*赤シート、別冊解答つき<目次>〇第1章 古代文明の成立と東アジア〇第2章 武家政権の誕生と東アジア〇第3章 武家政権と世界の動き〇第4章 近代国家への歩みと現代の日本

  • 書影:【英語つき】きかんしゃトーマス はじめてずかん800

    【英語つき】きかんしゃトーマス はじめてずかん800

    発売日:

    大好きなトーマスたちといっしょに、800以上の言葉が覚えられる「はじめてずかん」が登場。どうぶつ、むし、きょうりゅうなどの生き物から、たべもの、きせつなどの身の回りの物事、ひらがな、カタカナ、数字、アルファベットなどの文字、記号まで覚えられる大ボリュームの160ページ! 新幹線、列車、車、飛行機など、『きかんしゃトーマス』ファンが大好きな乗り物ページだけで30ページ弱の大充実です。

  • 書影:どっちが強い!?W オオメジロザメの襲撃

    どっちが強い!?W オオメジロザメの襲撃

    発売日:

    違法な森林伐採グループを追うダーウィン博士は体力的に弱いチャールズを心配し、サバイバル経験豊富なディグスをよんでいた。ディグスとチャールズはバディを組んでグループを追うが、ジャングルの中には想定外の危険がいっぱいで――!?『どっちが強い!?』シリーズの主人公ジェイクの父ディグスとチャールズの大自然と動物たちを守るための冒険が今始まる!!

  • 書影:トミカ あそびうた あいうえおずかん

    トミカ あそびうた あいうえおずかん

    発売日:

    ●全部で83台! たくさんのトミカが見られる、図鑑のような満足感!全部で83台のトミカが、さまざまなシーンで走っているすがたをデザインしました。●あそびうたで楽しく 「あいうえお」♪ひらがなの50音といっしょに、トミカをしょうかい。トミカそれぞれに、口に出して楽しい、あそびうたがついています。楽しみながら50音にふれることができます。●大きく、見やすいデザイン!ひらがなを楽しく覚えられるよう、大きくカラフルに、そして道路に見立ててデザインされた50音で、「自分から好きになる」「自分で読みたくなる」1冊となっています。

  • 書影:角川まんが学習シリーズ のびーる社会 政治のしくみ 憲法・選挙・国際社会他

    角川まんが学習シリーズ のびーる社会 政治のしくみ 憲法・選挙・国際社会他

    発売日:

    角川まんが学習シリーズ『のびーるシリーズ』に社会が登場!!大人気シリーズの『どっちが強い!?』のジェイクとシェリーが、社会にくわしい地球外生命体ふえーる君といっしょに日本の政治について学んでいくよ。日本国憲法・選挙・国会・内閣・裁判所・地方自治・経済・国際社会などテーマごとにジェイクとシェリーが政治に関するカードでバトル!正解カードを予想しながら爆笑まんがを読んでいるうちに難しい政治の知識がいつの間にか身についちゃう!さらにテストや中学受験に役立つくわしい解説ページや政治クイズも充実!未来を担う子ども達のための政治入門書!【知識がぐんとふえる構成】1 子どもがくり返し読む楽しいまんが2 やさしい言葉で分かりやすい説明3 中学受験にも役立つ解説ページ4 中学公民の先取り学習にも最適

特集

ページトップへ戻る