-
子供と一緒に楽しみたい「すきま遊び」を元保育士YouTuber mocaちゃんが教えます Part.2!
YouTubeチャンネルで保育士さんたちに役立つ情報の発信が大人気のmocaちゃん!保育士さんたちに役立つ子どもとの関わりTipsは、実は家庭でも役立つものがたくさんあります。第4回は、ちょっとした時間に保育士がやっている遊びを紹介!道具いらずで、どこでもできる遊びばかりです!
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第2回 なんでもない毎日にはなまるを
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
集団災害が発生したとき:救命率を上げる「119番」の方法!『だれでもできる防災事典』第7回
YouTubeで20万人以上が参考にした「防災・レスキューテクニック」を書籍化!数々の災害現場に対処してきたからこそ知り得た『レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典』の特別試し読み公開です!
-
やけどの対処:「やけど」の応急処置とは?『だれでもできる防災事典』第6回
YouTubeで20万人以上が参考にした「防災・レスキューテクニック」を書籍化!数々の災害現場に対処してきたからこそ知り得た『レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典』の特別試し読み公開です!
-
子供と一緒に楽しみたい「すきま遊び」を元保育士YouTuber mocaちゃんが教えます Part.1!
YouTubeチャンネルで保育士さんたちに役立つ情報の発信が大人気のmocaちゃん!保育士さんたちに役立つ子どもとの関わりTipsは、実は家庭でも役立つものがたくさんあります。第3回は、ちょっとした時間に保育士がやっている遊びを紹介!道具いらずで、どこでもできる遊びばかりです!
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第1回 はじめに
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
車の事故の対処:「車に幼児を乗せる」場合とは?『だれでもできる防災事典』第5回
YouTubeで20万人以上が参考にした「防災・レスキューテクニック」を書籍化!数々の災害現場に対処してきたからこそ知り得た『レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典』の特別試し読み公開です!
-
学習図鑑『GET!魚』刊行記念イベント取材レポート!! 宮正樹先生といっしょにお魚のことを学びました
角川の集める図鑑GET!シリーズ最新刊『GET!魚』刊行を記念して、8月27日(土)に千葉県立中央博物館でイベントを開催しました。8月最後の週末ということで、夏休みの宿題などに忙しい子どもたちも少なくないかなと思いきや、たくさんのお友だちが参加してくれました!
-
毎日、きょうだいゲンカをしてしまう子へ~『子育て言い換え事典』ためし読み 第5回
累計5万人以上の生徒を指導してわかった「魔法の声かけ」をマンガで解説!ゲームばかりする、宿題をしない、ケンカばかりする…など、育児の悩みを解決してくれる『子育て言い換え事典』の中身をお試し連載スタート!
-
ちいかわ なかよしうらないブック ARフォトフレームキャンペーン!
『キャラぱふぇブックス ちいかわ なかよしうらないブック』発売記念! ARフォトフレーム配信中。Twitterフォトコンテストも開催!プレゼントをゲットしよう♪
-
火災の対処:姿勢を低くする本当の理由とは?『だれでもできる防災事典』第4回
YouTubeで20万人以上が参考にした「防災・レスキューテクニック」を書籍化!数々の災害現場に対処してきたからこそ知り得た『レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典』の特別試し読み公開です!
-
『時間割男子』スペシャル待ち受け画像プレゼント! 科目男子たちが新学期を応援するよ
アンケートにこたえて、スペシャルな待ち受け画像をゲットしちゃおう!科目男子たちが、あなたの新学期を応えんしてくれるよ。
-
美味しいナス(茄子)の選び方・手軽にできるオススメ料理【自分で野菜を育てる漫画家が考察!】
美味しいナスをお店で選ぶポイント知ってますか? ナスのヘタ近くの薄い部分は夜に生長したところです。早朝、水々しい状態で収穫された目印!品種にもよりますが、ヘタのトゲが「指に刺さって痛い」くらいがgood! 表面に張りがあり、色が濃くツヤツヤしている!太ってずっしり重い!
-
食事に関するお悩みを元保育士YouTuber mocaちゃんが解決します!
YouTubeチャンネルで保育士さんたちに役立つ情報の発信が大人気のmocaちゃん!保育士さんたちに役立つ子どもとの関わりTipsは、実は家庭でも役立つものがたくさんあります。第2回は、食事に関するちょっとしたテクニックをご紹介!
-
大雨の対処:「避難行動判定フロー」で判断する!『だれでもできる防災事典』第3回
YouTubeで20万人以上が参考にした「防災・レスキューテクニック」を書籍化!数々の災害現場に対処してきたからこそ知り得た『レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典』の特別試し読み公開です!
-
第12回ようちえん絵本大賞にも選ばれた「SDGs」の絵本『わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ』の見どころを紹介
国連本部がロゴ掲載を認めた本のみ表紙に載せることができるSDGsロゴが目印。印税の一部がユニセフに募金されるなど、購入がSDGs活動に直結する、「はじめての子どもむけSDGs絵本」です。
-
注意散漫で集中力がない子へ~『子育て言い換え事典』ためし読み 第4回
累計5万人以上の生徒を指導してわかった「魔法の声かけ」をマンガで解説!ゲームばかりする、宿題をしない、ケンカばかりする…など、育児の悩みを解決してくれる『子育て言い換え事典』の中身をお試し連載スタート!
-
日本で唯一ジュゴンに会える水族館 鳥羽水族館【三重県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第15回
連載第15回は三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」さん。通称トバスイとして愛される、ジュゴンを飼育・展示する国内唯一の水族館です。水族館は日本最大の内湾「伊勢湾」に面しているため、暖かな黒潮の流れる熊野灘(くまのなだ)に生息する海の生きものも多数展示されています。ジュゴンやアフリカマナティーとともにアシカやアザラシなど、いわゆる海獣(かいじゅう)とよばれる生きものたちに出会えることも特徴です。
-
「はじめてのこどもキッチン」発売記念!ワクワクドキドキ子どもたちだけのはじめての料理教室レポート
先日発売した子どものためのお料理本『よくできました!一生役立つ!はじめてのこどもキッチン』。ぜひ料理教室を開いてほしい!というリクエストにおこたえし、都内某所で著者の鈴木薫先生が子ども向けの料理教室を開催しました。以前は子ども向けの料理教室を開いていた鈴木先生ですが、ご自身の子育てもあってしばらくお休みしていたため、開催は久しぶり。子どもたちも先生もドキドキの料理教室をレポートします!
-
地震の対処:「レスキュー3原則」を実践する!『だれでもできる防災事典』第2回
YouTubeで20万人以上が参考にした「防災・レスキューテクニック」を書籍化!数々の災害現場に対処してきたからこそ知り得た『レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典』の特別試し読み公開です!