-
出産祝いにおすすめの絵本11選
大切な友人、家族、同僚からの「赤ちゃんが生まれました!」という幸せな知らせ。「おめでとう!」の気持ちを込めて、心から喜んでもらえる特別な贈り物をしたいですよね。ベビー服やおもちゃも素敵だけれど、「親子の未来の時間をプレゼントする」という意味を込めて、絵本を贈るのはいかがでしょうか。これから始まる赤ちゃんとの毎日。絵本を読み聞かせる時間は、親子の絆を深め、かけがえのない思い出を紡いでいきます。あなたが贈った一冊が、その子の初めてのお気に入りになるかもしれません。この記事では、そんな素敵な出産祝いにぴったりの絵本を11冊、厳選してご紹介します。
-
親子のコミュニケーションを深める絵本10選
「まだおしゃべりできない赤ちゃんと、どうやって心を通わせたらいいんだろう?」「毎日めまぐるしく過ぎていくけれど、この子との時間を、もっと大切にしたいな…」小さなお子さんを育てる中で、そんな風に感じたことはありませんか?言葉が未熟なこの時期だからこそ、親子のコミュニケーションの架け橋となってくれるのが「絵本」です。絵本を一緒にめくる時間は、肌のぬくもりを感じ、優しい声に包まれる、赤ちゃんにとって最高に幸せなひととき。そして、保護者にとっても、お子さんの反応を間近に感じられる、かけがえのない時間になります。この記事では、0~2歳のお子さんとのコミュニケーションを深めることに焦点をあて、親子で一緒に楽しめる絵本を10冊厳選しました。
-
【ハロウィン絵本】年齢別におすすめしたい作品を編集部が紹介!
ハロウィンが近づき、さまざまな飾りがみられるようになると、気持ちがわくわくしてきますよね。そんな時期、ハロウィンに向けてお子さんと絵本を読んで気持ちを盛り上げてはいかがでしょうか。親子で読むと、一層ハロウィンが楽しくなる絵本を紹介します!
-
“もしも”の備えに読んでおきたい! 防災・災害関連の知識が深まる本10選
いざという時に役立つ防災・災害関連本を読んで備えませんか?地震、台風、豪雨……。いつ、どこで、どんな災害に遭遇するかわからないからこそ、日頃からの備えが重要です。防災グッズの準備はもちろん大切ですが、災害時にどう行動すべきか、被災後にどう生活を立て直すかといった知識もまた、私たち自身の命と大切な人を守る上で欠かせません。
-
優しい気持ちになれる絆の物語 犬が主役のおすすめ本10選
犬が好きな人に絶対読んでほしい! 感動のノンフィクションからわんちゃんの可愛さが魅力の物語まで、もっともっと犬が好きになること間違いなしの本をご紹介します☆
-
子どもと一緒に読みたい! アイスをテーマにした絵本
太陽はじりじり照りつけ、ムワッとした熱い空気に包まれる夏。こんな暑い時には、おやつにひ~んやりしておいしい“アイス”を食べることも多いと思います。夏のお出かけの後にセブンイレブンやローソンなどのコンビニやスーパーで「新作」「おすすめ」の商品を見つけると、ついついかごに入れてしまいますし、お風呂上りのアイスもたまりませんよね。夏はプールに通うお子さんも多いと思いますが水の中でも汗をかくので水分が足りなくなることも。そんなプール帰りにシャーベット系のアイスを食べると体にしみこむ感覚が最高です。そんな「アイス大好き!」のみなさまへ、今回は「アイス」をテーマにした絵本をご紹介します。読んでひんやり、そして「今度はどんなアイスを食べようかなぁ」と想像してにんまりしてしまう楽しい絵本たちです!
-
【中学生におすすめ】読書デビューにぴったりなライトノベルの王道12選!
「本を読みたいけど何から手をつければいい?」「児童文学からステップアップしたい!」という中学生のみなさんへ。夏休みの読書感想文、朝の読書の時間、学校帰りの時間に読めて、心がうき立つ12作品を厳選しました。
-
子どもと一緒に読みたい! クジラをテーマにした絵本
海の中をゆうゆうと泳ぐクジラは、地球上でもっとも大きい生物。海の中に住んでいますが魚類ではなく人間と同じように子どもをお乳で育てるほにゅう類です。クジラは古くから童話や物語に登場し海の生き物の中でも人気者。また、北や南へ、深海から海面へと海を自由に回遊したり、一般に“クジラの歌”と呼ばれる鳴き声によってコミュニケーションを取ったり謎めいた生態が多く神秘的な魅力があります。生態系においても重要な役割を担い海の環境を守ってきた存在ですが、現在、海洋汚染などの環境問題によって生息地が脅かされ危機に瀕しています。今回は、そうしたクジラの魅力やクジラを取り巻く環境問題を考えさせられる絵本をご紹介します。
-
帰省や旅行のお供に! 長距離移動におすすめのマイクラ本10選
夏休みにお子さんを連れて、旅行や帰省を予定しているご家庭も多いのではないでしょうか。その際の悩みといえば、「長距離移動」をどう乗り切るかですよね。「子どもが暇を持てあましてしまう...」「だけど、スマホをずっと見せるのはちょっと....」と、お困りの方も多いかと思います。今回はそんな時におすすめしたいマインクラフトの本を10冊紹介します。
-
小学生のきみに挑戦状! まずコレから読みたい児童書ミステリー10選
魅力的な事件に個性的な名探偵、まさかのトリックに驚きのラスト――大人も思わず唸る内容に、読み始めたらやめられない! 児童書ミステリーの傑作選、あなたはどれから読みますか?
-
子どもと一緒に読みたい! 戦争をテーマにした絵本
夏が近づき、テレビでも戦争の話題が取り上げられています。2025年は第二次世界大戦が終わってから80年の節目の年。日本ではこれまでさまざまな場面で戦争を考える平和学習が行われ、学校でも子どもたちが学びを続けています。そこで改めて、平和とはなにか、なぜ戦争はいけないのかを親子で考えてみませんか? そうしたきっかけとなる絵本を今回はご紹介します。
-
理科&社会の知識が自然と身につく! 小学生におすすめの「エンタメ×学習」本10選
どれもたのしく読んで、いつのまにか勉強にもなっている、大人気シリーズばかり!「学校の授業へのニガテ意識が減った」「楽しく読めた」と評判の作品を集めました。読んでるうちに、気づけば勉強! この夏、なにか読破してみませんか?
-
絵本の次はコレ! 小学生が一人で読める「はじめての小説」9選
「絵本を卒業したら、次に何を読ませたらいいのかわからない…」そんな保護者のみなさんも多いのでは?本へのニガテ意識が身につかないためには、「はじめの一歩」がすごく大切!「これなら読んでくれた!」「本が好きになった!」という口コミもみられる、編集部オススメ本を集めてきました♪ 気になった作品は、ぜひ実際に読んでみてくださいね。
-
【音の出る絵本13選】年齢別のおすすめ絵本や選び方のポイントをご紹介!
“読む”だけではなく、音楽や効果音が流れることで“聴く”楽しみもある「音の出る絵本」。いわゆる「絵本」ではありませんが「歌絵本」「音絵本」「知育絵本」などと呼ばれ、より子どもたちの興味を引くアイテムになっています。中には電車や車の運転手気分が味わえるものや、クイズが出題されるものもあり、知育や学習ツールとして使えるものも登場しています。種類が豊富なことはうれしいですが、その半面、どんなものを選ぶのがいいのか悩む理由にもなります。子どもに渡すものは、子どもの年齢や発達の状況、好みに合わせたセレクトが大事。そこで、年齢別におすすめのものを絵本のプロ・高橋真生さんに紹介してもらいました。絵本選びのヒントにしてみてください。
-
トイレトレーニングにおすすめの絵本13作品を厳選! 選び方のポイントもご紹介
赤ちゃんのころはおむつでおしっこやうんちをしますが、成長に合わせて徐々に「トイレでおしっこやうんちをする」ように促していく必要があります。トイレでおしっこやうんちができるように訓練することをトイレトレーニングと言います。しかし、おむつからトイレに移行することは簡単ではありません。うまくトイレトレーニングが進まないことで、大人のほうが精神的に追い詰められてしまうこともあります。前向きな気持ちでトイレトレーニングするために、絵本は親にも子どもにも役立ちます。そこで、絵本専門士・高橋真生さんに、トイレトレーニングにおすすめの絵本を紹介してもらいました。選び方のポイントも解説してもらったので、大人と子どもが一緒に楽しくトイレに向き合うきっかけにしてみてください。
-
読書感想文におすすめの本2025!書きやすい・読みやすい本を編集部が厳選!
お話のポイントとともに、“書きやすい本”“読みやすい本”をご紹介! 編集部が、どうぶつの本・スポーツの本・学校が舞台の本など幅広く集めました。ぜひ「これだ!」というお気に入りを見つけて、ステキな読書感想文を完成させてくださいね。
-
子どもと一緒に読みたい! 雨をテーマにした絵本
梅雨の季節。雨がじとじと降り続け、外遊びもできず子どもたちも退屈ですよね。親も子も気持ちがしずみがちですが、雨の日ならではの楽しみを思い返してみませんか? お気に入りの傘を持って外に出ると、ぽろろんと響く雨の音、長ぐつをはいていれば楽しい水たまり遊びが始まります。カラフルなレインコートを着て元気に鳴き出すカエルを追いかけ、雨がさあっとあがった瞬間にはきれいな虹も出てきます。ちょっと視点を変えると、雨ってけっこう楽しいできごとに思えてきます。大人には面倒なことも多い雨ですが、親子でそんな雨の日を好きになる、梅雨におすすめの絵本をご紹介します!
-
子どもと一緒に読みたい! 泥・砂をテーマにした絵本
外遊びが気持ちいい季節。子どもたちの大好きな泥遊び・砂遊びにぴったりな時期ですね。泥をぐちゃぐちゃこねたり砂をサラサラ落としたり、何時間でも夢中になれます。ということで、まずは絵本の中で泥遊び・砂遊びに親しんでワクワクを高めてから、とっておきの日に外でどろんこまみれで思いっきり遊ぶ、というのはどうでしょうか? そんな準備にうってつけの絵本をご紹介します!
-
【年齢別】楽しく学べる! おすすめのマイクラ本8選
子どもに大人気のゲーム「マインクラフト」の、楽しみながらさまざまな力や知識を身につけることができる本をご紹介します。おすすめの年齢別に分かれているので、お子さまの年齢に合わせて参考にしてみてくださいね。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。