-
【ねずみ絵本のおすすめ12選】プロが厳選!国内&海外での人気のねずみ絵本を紹介
小さな体に長いしっぽ、丸い耳がかわいらしいねずみは、昔から身近な存在としてなじみのある動物ですよね。ねずみが出てくる絵本も多く、日本だけではなく海外でもねずみが登場する作品が数多く出版されています。かわいいねずみの絵本が読みたいけれど、どの作品がいい?うちの子が楽しめる絵本を見つけたい!さまざまな絵本に精通されている絵本専門士・井上まどかさんに、おすすめのねずみ絵本を教えてもらいました。
-
【スペシャルれんさい】『星のカービィ メタナイトとあやつり姫』第4回 二人との再会
仮面の剣士・メタナイトが主人公の特別編が試しスペシャルためし読みれんさいで登場!ケーキ作りで有名なシフォン星のお姫さまがゆくえ不明になってしまった!? メタナイトは、カービィたちとシフォン星へ向かうのだが…? ドキドキ&ハラハラいっぱいのお話です!
-
寝かしつけ絵本おすすめ13選!年齢別の選び方や読むときのコツも紹介
子どもが寝る前に絵本を読んであげるひととき。それは、親はもちろん子どもにとっても、至福のコミュニケーションタイムです。その一方で、「読んでいるうちにどんどん子どもの目がさえてきて逆効果」「ぜんぜん興味をもってくれない」など、寝かしつける際の絵本の読み聞かせに苦労している方も多いのではないでしょうか。そこで、年齢別のおすすめ寝かしつけ絵本を、絵本専門士・高橋真生さんにピックアップしていただきました。寝かしつけ絵本選びのポイントや、それぞれの絵本の魅力もうかがっています。これらを参考に、ぜひお子さんをリラックスさせ、気持ちよく眠りに導く一冊を見つけてくださいね。
-
【先行連載】『さよならは、言えない。』ためし読みれんさい! 第4回 お別れと約束
『君のとなりで。』シリーズの高杉六花さんの新シリーズ『さよならは、言えない。』(2023年1月12日発売)を、ためし読み公開!
-
【先行連載】『さよならは、言えない。』ためし読みれんさい! 第3回 2人の出会い
『君のとなりで。』シリーズの高杉六花さんの新シリーズ『さよならは、言えない。』(2023年1月12日発売)を、ためし読み公開!
-
【音の出る絵本10選】年齢別のおすすめ絵本や選び方のポイントをご紹介!
“読む”だけではなく、音楽や効果音が流れることで“聴く”楽しみもある「音の出る絵本」。いわゆる「絵本」ではありませんが「歌絵本」「音絵本」「知育絵本」などと呼ばれ、より子どもたちの興味を引くアイテムになっています。中には電車や車の運転手気分が味わえるものや、クイズが出題されるものもあり、知育や学習ツールとして使えるものも登場しています。種類が豊富なことはうれしいですが、その半面、どんなものを選ぶのがいいのか悩む理由にもなります。子どもに渡すものは、子どもの年齢や発達の状況、好みに合わせたセレクトが大事。そこで、年齢別におすすめのものを絵本のプロ・高橋真生さんに紹介してもらいました。絵本選びのヒントにしてみてください。
-
【先行連載】『さよならは、言えない。』ためし読みれんさい! 第2回 見つけた名前
『君のとなりで。』シリーズの高杉六花さんの新シリーズ『さよならは、言えない。』(2023年1月12日発売)を、ためし読み公開!
-
まんが人物伝 坂本龍馬 第2回
土佐藩の郷士の家に生まれ、やさしいけれど気弱な少年だった坂本龍馬。彼はしだいにたくましく育ち、西洋の文化に興味を持ちはじめます。江戸から明治へと時代が変わるきかっけとなった「薩長同盟」の成立を仲介したり、「大政奉還」の発案など、幕末をかけぬけた彼の人生とは――?「まんが人物伝 坂本龍馬」を無料ためし読み全2回で掲載します。
-
【絵本ベストセラー25選】0歳から小学生までおすすめの作品を紹介!
子どもから大人まで楽しめる絵本は、世代を超えて愛され続けるベストセラーの宝庫。親から子へ読み継がれている作品は数多くありますが、魅力的な名作ばかりでどの絵本を選べばよいか迷ってしまうこともありますよね。 今回は10万部以上売れたベストセラー絵本の中から、ヨメルバ編集部が年齢別におすすめの絵本を25冊チョイス。具体的な選び方と一緒に名作を厳選してご紹介します。
-
【絵本人気】年齢別のおすすめ絵本12作品を紹介
絵本には子どもから大人まで楽しめる作品がたくさんあります。わが子への読み聞かせやプレゼント用に絵本を探している人も多いのではないでしょうか。しかし、絵本にはさまざまな作品や種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまうもの。そこで今回は、長年絵本に親しんできたヨメルバ編集部が、赤ちゃんから夢中になれる人気絵本と年齢別の絵本の選び方を紹介します。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第1回 ドードー
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が11月16日に発売!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
【先行連載】第10回つばさ文庫小説賞《特別賞》受賞作『学校の怪異談 真堂レイはだませない』第2回1-1 さあ考えよう。どうして幽霊は泣いているのか
こわい話にはウラがある?大注目の【第10回角川つばさ文庫小説賞《特別賞》受賞作】をどこよりも早くヨメルバで大公開! アンケートもあるので、ぜひ、連載を読んで、みんなの感想を聞かせてね!『学校の怪異談 真堂レイはだませない』は2022年12月14日発売予定です! お楽しみに♪
-
『絶体絶命ゲーム3 東京迷路を駆けぬけろ!』【新刊発売!リプレイ連載】第3回
11月9日発売の最新刊『絶体絶命ゲーム12 ねらわれた歌姫を守れ!』には、初代・絶体絶命ゲーム王者が、ふたたび登場。あの熱いゲームをもう一度読みながら、最新刊を待とう!(全4回)毎週月曜日更新予定!
-
【先行連載】第10回つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作『泣き虫スマッシュ!』第3回
第10回角川つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作☆大注目の新シリーズをひと足はやく公開中!『泣き虫スマッシュ! がけっぷちのバドミントンペア、はじまる!?』は、2022年11月9日発売予定です!
-
『絶体絶命ゲーム3 東京迷路を駆けぬけろ!』【新刊発売!リプレイ連載】第1回
11月9日発売の最新刊『絶体絶命ゲーム12 ねらわれた歌姫を守れ!』には、初代・絶体絶命ゲーム王者の「あの人」が、ふたたび登場!あの熱いゲームを全文もう一度ふりかえり読書して、準備をカンペキにしておこう!(全4回)毎週月曜日更新予定
-
【読み聞かせにぴったりな絵本16選】年齢別の絵本の選び方を読み聞かせのプロが紹介
読み聞かせをやってみたいけれど、「どんな絵本を選んだらいいの?」「どう読んだらいいの?」など、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、読み聞かせのプロとして活動する「聞かせ屋。けいたろう」さんから、読み聞かせにおすすめの絵本とその選び方を教えてもらいました!お父さんやお母さんが知っておきたい読み聞かせのポイントも紹介してもらっているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
【スペシャルれんさい】『星のカービィ ディスカバリー 絶島の夢をうちくだけ!編』第2回 ナゾのうず、ふたたび
大人気ゲーム『星のカービィ ディスカバリー』が、角川つばさ文庫から小説になって登場! 新世界を駆けぬけたカービィたちの、次なる『絶島』での大冒険を、大ボリュームでためし読みれんさいしていきます!(全5回)※このお話は、『新世界へ走り出せ!』編のつづきです。ぜひ、『新世界へ走り出せ!編』を読んでから読み進めてください。
-
宇宙飛行士・野口聡一さんの図鑑を読んで、宇宙食たべてみた!
宇宙食は300種類以上?宇宙での人気料理はあの食事。国際宇宙ステーション(ISS)の運用と長期滞在が始まったころ、食事のメニューは10日間のローテーションで、5日間は缶詰を中心としたロシアの宇宙食、5日間は米国の宇宙食となっていました。とはいえ、種類が限られていると、どんなにおいしいものでも続けて食べることが難しくなります。宇宙飛行士たちが「長期滞在のために、宇宙食のバラエティを増やしてほしい」と強く要望したこともあり、2004年以降はISS国際パートナー各国が宇宙食を供給できるようになりました。
-
読書感想文が書きやすい本を児童書編集部が紹介!
“読書感想文”に手こずっている人がいるのではないでしょうか?読書感想文をカンタンに書くコツは、大きく分けて2つ。それを踏まえて、ヨメルバでは児童書編集部のコメント付きで読書感想文に合った本を紹介します。
-
<今、戦争について考える>児童向けの小説、マンガ、絵本を紹介
現在、ウクライナ戦争など世界各地では様々な戦争や紛争がおこっています。今、戦争について考えてみるために、本を読んでみましょう。考えたり感じたりする、きっかけになるような作品をご紹介します。「難民選手団 オリンピックを目指した7人のストーリー」「世界はとつぜん変わってしまう? もし、「あたりまえ」の毎日が、ある日とつぜんうしなわれたら?をかんがえる本。」「ぼくらの太平洋戦争」「早咲きの花 ぼくらは戦友」「ヒロシマの風 伝えたい、原爆のこと」「兎の眼」「日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史」「日本の歴史(15)戦争、そして現代へ」「世界の歴史(16)第二次世界大戦」「まんが人物伝 ノーベル」「まんが人物伝 アンネ・フランク」「まんが人物伝 ナイチンゲール」「まんが人物伝 エリザベス・ブラックウェル」