-
聞かせて!けいたろう 第12回 保育園、幼稚園での読み聞かせ
今回は、こどもたちが毎日絵本に触れている場所、保育園や幼稚園での絵本についてです。保育士のけいたろうさんが、専門家ならではの知識と経験から教えてくださいますよ♪
-
YouTubeチャンネルも好調のイラストレーター・じゅえき太郎。リアルな昆虫画が話題のシリーズ最新作『すごい虫ずかん ひるの虫とよるの虫』が本日発売!
本シリーズは、絵を楽しみながら虫の生態を学べる絵本として好評を博しております。シリーズ3作目となる本作は、昼と夜、地上と地中、そして水中…ふだん見られない世界を、大迫力の絵で楽しめる内容になっています。
-
島全体が恐竜化石の博物館!? 「あつまれ どうぶつの森」で建設中のずかんGET島を公開中です!
日々ちょっとずつ建設中の「ずかんGET島」なのですが、今日はちょっとしたニュースがあるのでお知らせします! 恐竜図鑑の表紙をお庭で再現してみましたー!!
-
「小3から「まなびの教室」に通う息子。指示を忘れることが多くて困りそう。」子どもの発達お悩み相談室
うちの息子は、小学校2年生のときに、担任から「授業中にずっと何かをいじっていて他の子どもたちの迷惑になっている、毎日お母さんに来てもらいたい」と言われた。その際にWISC検査を受け、他の能力はほぼ平均的だが、耳から聞いた指示への対応能力が平均よりやや劣ると出た。
-
「かんしゃくがひどく、かわいいと思えません。こんな私に育てられる息子がかわいそう。」子どもの発達お悩み相談室
息子のかんしゃくがひどくて、つらいです。一度決めたことができなくなると、家でも外でもすごいかんしゃくなんです。先日も、いつもの公園までの散歩道が工事中で通れないとなると、大声で泣き叫び、工事の人たちが「なにごとか!?」と手を休めたほどです。
-
司書教諭志望の大学生が『世界の歴史 第7巻』を本気で読んでみた!
Reviewer 東京学芸大学教育学部3年 川口凜々
-
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』2021年2月25日発売! 鈴木光さん動画撮影レポート
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』2021年2月25日発売! 鈴木光さんの動画撮影現場にお邪魔しました!
-
学校がつらい、生きづらい・・・そんなあなたに寄り添いたい――『明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ』発売記念インタビュー!
山崎聡一郎さん、茂木健一郎さん、信田さよ子さんの著書『明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ』が、KADOKAWAより発売。著書のおひとりである山崎聡一郎さんに出版までの経緯や本作にかける思いなどをインタビューしました。インタビュー後半では、不登校新聞編集長との対談もお届けします。
-
先取りの極意!小4受験生に最適なKADOKAWAの『日本の歴史』
「中学受験ドットコム」を運営:マロン
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第17回:実践編 日常生活の練習~ひも結び~
手を思い通りに動かすことを練習したい幼児期の子ども達は、ひもが大好き! 生活の中でもひもを使ってできることはたくさんあります。
-
【レビュー】「絵本」から「おうち遊び」が盛り上がる!自宅から出られない私にとっての、2020年夏の代名詞だった『ふーってして』
絵本に向かってふーってすると、画面いっぱいに色彩が広がります。「次はどうなるのかな?」想像力をふくらませながら、感じるまま、大人も子どもも遊んでみてください。シンプルで、たのしくて、うつくしい。想像力がふくらむ読者参加型絵本。
-
聞かせて!けいたろう 第4回 絵本、どう読む?
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第四回は、けいたろうさんが絵本の読み聞かせをするときにこだわっているポイントについて教えてくれました。みなさんは絵本、どう読んでいますか?
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第16回:数教育 10より大きい数の伝え方
数教育で、1~10がしっかり分かったら、次はどのように進めればいいのでしょうか? 今回は10以上の数の伝え方のヒントを紹介します。
-
会員限定
比べてみた! インドと日本の小学校 ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ
コロナの影響で、日本に一時帰国しているママ心理士・すっちー。彼女が感じた、小学校における日本とインドの違いとは⁉
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第15回:数教育 おうちでできる数のゲーム
前回に引き続き数教育。今回は数の考え方をみにつけるために、おうちでできるゲームを紹介します。
-
新刊発売記念!『はっはっはくしょーん』オリジナルソング「はくしょんのうた」楽譜&お手本動画を公開中!
全国の幼稚園・保育園1000人の子どもたちとつくった絵本『はっはっはくしょーん』。シリーズ続編『ひっひっひくしょーん』の発売を記念し、作者の「たあ先生」ことあいはらひろゆきさん・ちゅうがんじたかむさんが作った絵本のオリジナルソング、「はくしょんのうた」を公開。とっても覚えやすくて楽しい歌なので、ご家庭や園で、ぜひまねして歌ってみてくださいね♪
-
【レビュー】AIロボットのアトムとその仲間たちが力をあわせてミッションコンプリート! 地球環境がテーマのアニメ絵本『GO!GO!アトム』
手塚治虫が生んだ不朽のキャラクター、アトム! アトニャン、スズと共に、「チームアトム」で地球環境の問題を解決するハラハラワクワクの大冒険に出発! 自然のメカニズムと命の尊さををアニメ絵本で!
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第13回:数教育 数の数え方
子どもに、いつ頃から、どうやって「数」を教えていったらいいのか、悩みますよね。第13回はモンテッソーリ的な数教育についてお届けします。
-
家庭学習・自由研究に使える! 『すごい虫ずかん』【オリジナル昆虫観察シート】をダウンロードしよう!
自由研究にも使える!『すごい虫ずかん』の【オリジナル昆虫観察シート】がダウンロードして、いろいろな昆虫の観察記録をつけてみよう!
-
受験生の親は必読!【中学受験の国語問題に必要なのは「読む力」】名門中学の入試問題に取り上げられる本『駅伝ランナー』『キャプテンマークと銭湯と』の著者、佐藤いつ子さんにインタビュー!
来年、2021年の中学受験を目指す、受験生の親は必読!【中学受験の国語問題に必要なのは「読む力」】名門中学の入試問題に取り上げられる本『駅伝ランナー』『キャプテンマークと銭湯と』の著者、佐藤いつ子さんに緊急インタビュー!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。