-
ママの生理をどこまで伝える? 伝えない? 『おうち性教育はじめます』第8回
無理をせず、自分で伝えられる言葉や方法で教えてみましょう。
-
一緒にお風呂はいつまで? 『おうち性教育はじめます』第7回
「一緒にお風呂」は大切な親子の時間。でも、心の準備はしておきましょう。
-
なんでも相談できる親子関係を作るには? 『おうち性教育はじめます』第6回
どうしたら子どもから相談してもらえるような親子関係になれるのか…?知りたいですよね!
-
防犯のために知っておきたいNO・GO・TELL 『おうち性教育はじめます』第5回
子どもが自分で危険な状況を判断して避けられるようになるために、教えられることがあります。
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第5回:実践編 日常生活の練習~握る~
連載第5回からは実践編。具体的におうちでどんなことができるかをお届けします。実践編第1回は「握る」。0歳からでもできる、この「握る」という動作をしっかり身につけることが大切なんです。
-
勝手に触らない・触らせない プライベートパーツ 『おうち性教育はじめます』第4回
おうちでまず伝えたい3つのこと。生活の中で繰り返し伝えることが大事なんです。
-
思春期では遅い⁉ おうち性教育年齢 『おうち性教育はじめます』第3回
リスクを含めて正しく知ること。正しい性の知識は子供が幸せに生きるために必要なんです。
-
会員限定
名曲「ねこふんじゃった」は謎だらけ⁉ 頭のいい子が育つ、パパ・ママの雑学 第4回
誰もが聴いたことのある「ねこふんじゃった」。実はこの名曲、世界を巻き込んだ謎だらけの曲なんです……!
-
学校では学べない? 親が教えるメリット 『おうち性教育はじめます』第2回
おうち性教育=子供の幸せを守るための教育です。学校では学べない? 親が教えるメリットとは?
-
第12回MOE絵本屋さん大賞2019、パパママ賞第3位作品にコリちゃんも熱中! シロシオの「姪っ子・コリは絵本好き」 第3回:ねむねむごろん
コリちゃん(1歳10か月)、体力もついて寝かしつけもひと苦労?? そんなときのオススメの1冊です。
-
おうち性教育はじめます 第1回 プロローグ
毎日の家族の会話で子供を守り、これからの時代を生き抜くための力を養う「おうち性教育」をはじめましょう。
-
会員限定
困った!子どものYoutube依存 ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ 第3回
酷暑に野犬、大気汚染……。慣れないインドでの生活にすっちーたちは自然とインドアに。すると、便利なゆえに陥りやすいこんな問題に!?
-
会員限定
「定規」と「物差し」は何が違う⁉ 頭のいい子が育つ、パパ・ママの雑学 第1回
我が子に話したくなる雑学をお届けするこちらの連載。第1回は、お子様もよく使っているであろう「定規」と「物差し」。ちゃんと違いを説明できますか??
-
会員限定
ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ 第2回 そもそもどうしてインド子育て? 文・すっちー(臨床心理士)
第1回でいきなり野犬に襲われたママ心理士・すっちー。第2回では改めて「どうしてインドに行くことになったの?」をお届けします。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。