-
NEW
ちろぴのとまなぶ!四字熟語100連発
発売日:
【ちろぴの待望の学習書第2弾!マイクラのお話を楽しみながら四字熟語の世界を冒険しよう!】YouTube登録者170万人超!大人気ゲーム実況グループ「ちろぴの」と一緒に、小学生のうちに覚えておきたい四字熟語100語を楽しみながら学べる、待望の学習書が登場!【特長1】マインクラフトの実況をもとにしたストーリーの中で、四字熟語の意味や使い方、似た意味の言葉や反対の意味の言葉まで楽しく学べる!【特長2】元・筑波大学附属小学校の青山由紀先生が監修!「がんばりどころで使える四字熟語」「ドキドキ!ピンチを乗り越える四字熟語」など、生活の中で思わず使いたくなる切り口で分類。小学生のうちに身につけたい語彙力がぐんぐん伸びる!【特長3】ファン必見!ちろぴののお気に入りの四字熟語も紹介!ゲーム実況みたいに楽しい「四字熟語」の世界の冒険へ、ちろぴのと一緒に出発しよう!
-
NEW
総復習ドリル マインクラフト 算数・国語・えい語 小学2年
発売日:
- 監修:園田 毅
小学2年生の1年間の復習にぴったりの「マインクラフト」のドリルが登場しました!1年間で学んだことを復習することができるドリルです。問題にはマイクラに登場するキャラクターたちやそのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組めます。掛け算やひっ算、難しい漢字など、進級前の苦手分野の発見や総仕上げにオススメの1冊です。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)
-
NEW
総復習ドリル マインクラフト さんすう・こくご・えいご 小学1年
発売日:
- 監修:園田 毅
小学1年生の1年間の復習にぴったりの「マインクラフト」のドリルが登場しました!1年間で学んだことを復習することができるドリルです。問題にはマイクラに登場するキャラクターたちやそのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組めます。進級前の苦手分野の発見や総仕上げにオススメの1冊です。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)
-
NEW
四谷大塚の やさしくスタート中学入試 歴史年表まとめノート
発売日:
- 監修:四谷大塚出版
中学入試の“歴史の苦手”を、「年表」でやさしく攻略!受験指導のパイオニア・四谷大塚が監修した、歴史の流れとポイントが一目でわかる「書き込み式年表ワーク」が登場。中学入試を意識し始めた小学生や、その保護者の方に向けた、「はじめての歴史」でも安心して取り組める教材です。入試によく出る用語を厳選し、フルカラー&キャラクターによるナビゲートつきで、楽しみながら時代の流れが身につきます。くり返し使える赤シートと別冊「答えの本」つきで、入試直前のチェックにも役立ちます。【本書の特長】◆特長1 四谷大塚の指導ノウハウを凝縮!歴史の流れをつかめる年表構成中学入試でよく問われる人物・出来事を厳選し、「流れをおさえながら覚える」年表形式に落とし込みました。書き込みながら出来事のつながりが視覚的にわかるから、苦手意識がある子どもでも無理なく進められます。また、よく出る重要用語には「よく出る」マークもついています。◆特長2 フルカラー&キャラで、歴史が身近になる!カラフルで見やすい誌面に加え、ナビゲートキャラクターが学習をサポート。時代のイメージや大事なポイントを、親しみやすく印象に残るかたちで伝えます。◆特長3 赤シート&別冊「答えの本」で、くり返し確認OK!書き込んだ後は、赤シートで重要語句を隠してチェック。「答えの本」も別冊でついているので、知識の確認や暗記の仕上げにも最適です。【こんな方におすすめ】・中学入試の勉強中で、歴史の年号や人物を覚えるのが苦手なお子さまに・中学入試の歴史を1冊で効率的に理解して覚えたいご家庭に歴史の苦手が「得意」に変わるはじめの一歩。 この1冊で、書き込みながら「歴史の得点力」と「入試に向けた自信」がしっかり育ちます。
-
NEW
四谷大塚の やさしくスタート中学入試 白地図まとめノート
発売日:
- 監修:四谷大塚出版
中学入試に向けた“地理の土台づくり”を、やさしく、しっかり。 中学受験指導のパイオニア・四谷大塚が監修した、白地図で書いて覚える地理ワークが登場!中学入試を意識し始めた小学生や、その保護者の方に向けた、「はじめての地理」でも安心して取り組める書き込み式教材です。入試によく出る用語を厳選し、フルカラー&キャラクターのナビゲートで、楽しみながら知識を定着させていきます。書いて覚えるから、記憶に残る。くり返し使える赤シートと別冊「答えの本」で、本番直前のチェックにも対応します。【本書の特長】◆特長1 四谷大塚の指導メソッドをもとに、地理の頻出ポイントを厳選!長年の入試分析に基づき、入試でよく問われる地理用語・知識を効果的におさえた誌面と、くりかえし定着の確認ができる、独自カリキュラムの教材。“何から始めればいいかわからない”ご家庭でも、安心して学習を進められます。◆特長2 やさしくスタートできる、親しみやすい誌面とナビゲートキャラクター見やすい地図とカラフルな図表にくわえて、オリジナルキャラクターが学習をガイド。小学校中学年からでも無理なく取り組めます。◆特長3 赤シート&別冊つき!本番前の確認にも使える書き込んで覚えたあとは、赤シートと別冊「答えの本」でくり返し確認。テスト前・入試直前の知識チェックにも役立ちます。【こんな方におすすめ】・中学受験の勉強中で「地理が苦手」というお子さまに・塾に通う前に、まずは自宅で“受験の地理”にふれてみたいご家庭に地理の苦手が「得意」に変わるはじめの一歩。 この1冊で、書き込みながら「地理の得点力」と「入試に向けた自信」がしっかり育ちます。
-
NEW
2週間完成 中1・2のふりかえりで高校入試6割とれる本 数学
発売日:
- 著者:森 圭示
数学の入試対策は、この1冊から!高校入試の数学は、中1・2年の内容が約6割を占める――この数字は、他にはない丁寧な分析からわかった、たしかなデータです。この本は、その6割をたった2週間で効率よく復習できるように作られています。Z会進学教室で多くの合格者を育ててきた森圭示先生の監修のもと、中1・2の数学のポイントをギュッとまとめました。★中1・2の数学が2週間でしっかり復習できる★入試で6割をねらえる実力が身につく★時間がない中3生でも取り組みやすい★基礎からやり直したい人にもピッタリ「まずは6割」をしっかり取って、合格をグッと近づけましょう!
-
NEW
2週間完成 中1・2のふりかえりで高校入試7割とれる本 英語
発売日:
- 著者:山本 亮二
英語の入試対策は、この1冊から!高校入試の英語は、中1・2年の内容で約7割が出る――この数字は、他にはない丁寧な分析からわかった、たしかなデータです。この本は、その7割をたった2週間で効率よく復習できるように作られています。Z会進学教室で多くの合格者を育ててきた山本亮二先生の執筆・監修のもと、中1・2の英語のポイントをギュッとまとめました。★中1・2の英語が2週間でしっかり復習できる★入試で7割をねらえる実力が身につく★時間がない中3生でも取り組みやすい★基礎からやり直したい人にもピッタリ「まずは7割」をしっかり取って、合格をグッと近づけましょう!
-
NEW
よみきかせずかん きょうりゅう
発売日:
「図鑑を読んでといわれて困ってしまって…」そんなママ・パパの声にこたえ、読み聞かせに特化した図鑑ができました!1.大きなイラストで恐竜の形を観察したら2.おはなしで恐竜のくらしをイメージしよう!大好きな恐竜の特徴とくらしがわかって、読むだけで子どもとコミュニケーションがとれる、読み聞かせに特化したはじめて図鑑。◇最強の恐竜・ティラノサウルスの強さの秘訣は?◇頭のでっぱりは、なんのためにあるの?◇恐竜は子育てしていたの?子どもの素朴な疑問について、やさしい言葉で解説。コミュニケーションを通して、観察力と想像力が育ちます。●監修者コメント子どもたちは図鑑を開いて、恐竜の名前や大きさ、時代、生息地などを覚えるのが得意です。分類ごとに一番大きな恐竜や、強い恐竜、速い恐竜などを比べたりするのも大好きです。それは、成長するにつれ忘れてしまう記憶かもしれません。しかし、本書を大人と一緒に読みながら、「この形の恐竜は、こんな暮らし方をしていたかもしれない」と想像する経験は、言葉のキャッチボールへの楽しさを知る第一歩になるかもしれません。それは恐竜以外の生物へも、子どもたちの興味の世界を広げてくれることでしょう。国立科学博物館・名誉研究員群馬県立自然史博物館・特別館長真鍋 真
-
NEW
角川まんが科学シリーズ 科学でカンペキ! メだもん 学校生活の不思議をつきとめろ!
発売日:
メだもんと一緒に学校生活にひそむ15個の不思議を科学で解き明かそう!立派な星に成長するために、地球のあらゆる不思議を解明すべく、地球にやってきた星の芽「メだもん」。ある日、土の中で調査をしていたところ、小学5年のあたるに引っ張り出されてしまう。そして、成長して星になるために大切な「知恵の実」を勢いで飲み込まれてしまいーー!?「授業中に急にうんこがしたくなった!」「給食で食べ残したパンにカビが生えちゃった!」など、学校生活にひそむあるある現象を、メだもんとあたるが科学で解明するぞ!はたしてメだもんは、地球のような立派な星になれるのかーー !?
-
NEW
角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 ゴッホ 希望の種をまいた不屈の画家
発売日:
【学習まんが史上最多!約80点の名画を、シリーズ初のフルカラーで収録。ゴッホの人生をまんがでたどりながら、芸術の世界への一歩をここから踏み出しましょう!】物語は、現代のゴッホ美術館を訪れた一人の日本人少年が、時空を超えてゴッホの人生を旅する場面から始まります。パリでの才能の開花、耳切り事件など、ドラマに満ちた人生の軌跡に沿って名画を展開。子どもから大人まで、当時の画家の心境や時代背景を感じ取りながら、自然と絵画の見方や技法、美術史の流れを学ぶことができます。記事には、絵の見方を深めるワーク、日本で鑑賞できるゴッホ作品の紹介も収録。図鑑や画集に匹敵する充実度を備えつつ、もっと気軽に手に取れる「美術入門書の新しい定番」として、まんがと名画の融合が生み出す“学びと楽しさ”を体験できます。
-
NEW
最強恐竜ヒーローズ vsティラノ・トリケラトプス編
発売日:
- 監修:小林 快次
- ストーリー:リュウ・チェッキー
- ストーリー:チャン・リップ・ウェイ
- まんが:スロースタジオ
「オレたち、恐竜の時代にタイムワープしちゃった!?」ひょんなことから太古の地球に来てしまったレインたちはタイムマシンの燃料探しの途中に、ティラノサウルスとスピノサウルスのバトルにまき込まれてしまう…。さらに、トリケラトプスの群れのボス争いにも遭遇するなど大ピンチの連続で――!? 無事に現代にもどれるのか!?ティラノサウルスがデイノニクスやケツァルコアトルスとバトルする「vsティラノサウルス編」と、トリケラトプスの群れのボス争いにまき込まれ、さらに大型の肉食恐竜とのバトルに発展しちゃう!?「vsトリケラトプス編」を収録。
-
NEW
角川まんが科学シリーズ 探究! まほう学園 自然と生き物のヒミツ
発売日:
ここは、自然の力を魔法に変えられる世界。ふたごの兄妹・スカイとリリーは、大陸を守る立派な魔法使いになるため、魔法学園で勉強中!ある日、野外授業に出かけた森で、ナゾの生き物・フワワンと出会い…不思議いっぱいの大冒険が始まる!!【ポイント】1.子どもが夢中になる魔法使いの物語2.理科の知識が自然としっかり身につく3.すぐできる「探究学習」のコツが満載・・・花まる学習会・スクールFCの川幡智佳先生監修! 現代社会を生き抜くうえで必要な探究の力が学べます。【花まる学習会代表・高濱正伸先生推薦】科学する力は、「不思議を楽しむ毎日」の中で育まれる。このマンガのストーリーにのめりこんでいるうちに日常にひそむ不思議に気づき、見つめ、なぜだろうと考えることの大切さを学んでいるだろう。
-
NEW
10歳までに知っておきたい まんがでわかる! 子ども防犯性教育
発売日:
昨今、子どもが巻き込まれる性犯罪は増加の一途をたどっています。そんな中で「気をつけなさい」と言われても、どんな人が危険なのか、どう行動すれば身を守れるのか――その基準は小学生にとって依然あいまいです。本書は、これまで別々に教えられることの多かった性の知識と防犯の知識を産婦人科医と防犯教育専門家の監修のもと一冊にまとめ、子どもが性犯罪から自分を守る力を確実にわかりやすく身につけられるよう構成しました。危険を察知する方法や、声をかけられたり後をつけられたりした際の具体的な行動、自分の体の大切な部分=プライベートゾーンの意味と守る理由を、物語とギャグタッチのマンガでわかりやすく解説します。案内役はハリネズミの妖精ハリー。小学3年生の男女・りくとつばさに、これから訪れる体の変化や仕組み、防犯の基本、大声で助けを呼ぶ方法、「イヤ」とはっきり言う勇気の持ち方までを、ユーモアたっぷりのフルカラー漫画でレクチャーします。さらに保護者向けに、家庭で実践できる性教育と防犯のポイントも記事で掲載。親子で楽しく学びながら、今日から使える知識が自然と身につく一冊です。
-
ごきげんぱんだの英会話
発売日:
活動10周年を迎えるクリエイター・にしむらゆうじさんの大人気キャラクター「ごきげんぱんだ」の英会話本!発売中のLINEスタンプの中から厳選された「ねえねえ ちょっと」「うらやますぅ」「好きかってにやるぜぇーっ」といった、ごきげんぱんだのセリフを通じて英語を学べます。英語初心者や、やり直しにピッタリの、かわいくて、なんか楽しく英語が身につく本です。1章 いつでも使える簡単なの2章 もっといつでも使えるの3章 やさしくするとき使えるの4章 よわっているとき使えるの5章 いろんな気持ちで使えるの6章 とくべつなとき使えるの
-
山田さんちの算数パーフェクト 数学的センスを身につけろ!
発売日:
- 漫画:神内 アキラ
- 監修:あきとんとん
- シナリオ協力:KADOKAWA ライフスタイル編集部
統計的に「パー」を出すとじゃんけんに勝ちやすいってホント!?ラーメンが伸びるスピードは計算できる!?日常の「なんで?」が、全部「算数」で解ける!読めば読むほど、算数がぐんぐん楽しくなる!ギャグ満載&ストーリー性抜群!親子で楽しめる最強フルカラー漫画!■×□×●こんなことが学べるよ!■×□×●算数のわからないが消えていく!!!★計算スピードが爆上がり!秘伝の「型」を伝授★グラフの「見せ方」にダマされない目を育てる!トリックグラフを見破れ!★見出しニュースも算数の力があればダマされないように!★「式」の意味がわかる!だから公式はもう覚えなくていい!?★割り算・図形・関数・確率・割合…全部「なるほど!」に★「正比例・反比例」の違いがスッキリ!★統計と確率の違いも、この一冊でまるわかり!★「紙を〇回折れば月に届く?」そんなワクワクも算数で!など内容盛りだくさん!!■×□×●■×□×●■×□×●■×□×●<あらすじ>怪盗の影に、占い師の予言――そして、数学天才少女!小学生のカケルが、仲間とともに事件に挑む中で、算数の面白さと力に目覚めていく――!カケルと一緒に数字にだまされない「算数力」が身につけよう。物語にハマる!算数が好きになる!笑って学べる!
-
改訂第2版 中学公民が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:西村 創
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーシリーズが、教科書改訂に合わせてリニューアル!◆◇◆中学校で学習する公民を、“しくみ”や“つながり”をとらえながら、どんどん読み進められる1冊。自分を取り巻く社会の“ヒト・モノ・システム”を理解することで、公民を自分事として学ぶことができます。定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2025年の新教科書にも対応。◆本書の特長国や政治、法律などのシステムを、ただ暗記するのは退屈。この本では、単なる丸暗記ではなく自分の生活が日本の社会や世界全体とかかわっていることを知りながら、ヒト、モノ、システムについて理解していきます。各章のはじめの「この章のポイント!」でザックリ重要事項をつかみ、授業を受けているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、公民の学習内容がシッカリ頭にしみ込むつくりになっています。◆Contents《 第1部 生活編 》・第1章 現代社会の特徴・第2章 生活と文化・第3章 現代社会での物事の見方や考え方《 第2部 憲法編 》・第4章 人権と日本国憲法・第5章 人権と共生社会・第6章 これからの人権保障《 第3部 政治編 》・第7章 現代の民主政治・第8章 政治の仕組み・第9章 地方自治《 第4部 経済編 》・第10章 消費生活と経済・第11章 生産と労働・第12章 市場経済と金融・第13章 政府の役割と国民の福祉・第14章 これからの経済と社会《 第5部 国際編 》・第15章 国際社会・第16章 国際問題・第17章 これからの地球社会
-
改訂第2版 中学地理が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:笹原 卓哉
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーシリーズが、教科書改訂に合わせてリニューアル!◆◇◆中学校で学習する地理を、丸暗記ではなく、図や表、写真やデータなどを見ながら学べる1冊!・ベテラン講師・笹原先生による、バツグンにわかりやすくて丁寧な解説が、この1冊にギュッと凝縮!・授業実況を読んで「なるほど!」と納得しながら読み進めるうちに、地理がどんどん得意で大好きに!◆本書の特長★特長1:長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説!まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。用語を覚えるだけの「丸暗記の地理」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」「背景にはなにがあるのか?」を知ることで、地理の重要な事項をどんどん覚えることができます。★特長2:先生の授業にあいづちを打ちながら、疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター!先生の詳しい説明に加え、生徒役のキャラが読者のリアルな疑問・質問・つまずきポイントを代弁してくれるので、まるで実際の授業を聞いているかのような臨場感で学習を進めることができます。★特長3:「少しくわしく」「知っていますか」の補足解説に、「ポイント整理」まで!各章のはじめの「イントロダクション」で、エリアごとの特徴をざっくりつかみ、 授業を聞いているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、地名や天候、風土などの基本情報が頭に入ります。さらに、「少しくわしく」や「知っていますか」のコーナーの補足解説で理解がさらに深まり、各節の「ポイント整理」で、重要事項をもう一度確認&仕上げできる構成になっています。
-
改訂第2版 中学歴史が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:西村 創
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーシリーズが、教科書改訂に合わせてリニューアル!◆◇◆中学校で学習する歴史を、“流れ”と“つながり”をとらえながら、物語を読むように学べる1冊。歴史は暗記物ではなく、“物語”だとわかることで、楽しく学べてどんどん覚えることができます!定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2025年の新教科書にも対応。◆本書の特長各章のはじめの「イントロダクション」で、ザックリ時代の流れをつかみ、授業を受けているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、歴史の流れがシッカリ頭にしみこみます。さらに、各テーマの「ポイント整理」で流れと重要項目を確認すると、“この続きはどうなるの?" と、次の展開が知りたくなるという構成になっています。◆Contents《 第1部 古代までの日本 》・第1章 先史時代~古代文明・第2章 縄文・弥生・古墳時代・第3章 飛鳥時代・第4章 奈良時代・第5章 平安時代《 第2部 中世の日本 》・第6章 鎌倉時代・第7章 南北朝~室町時代《 第3部 近世の日本 》・第8章 ヨーロッパ諸国の世界進出・第9章 安土桃山時代・第10章 江戸時代《 第4部 近代の日本と世界 》・第11章 明治時代・第12章 大正時代~昭和時代(戦前)《 第5部 現代の日本と世界 》・第13章 昭和時代(戦後)~令和
-
改訂第2版 中学理科が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:岩本 将志
基礎から発展まで充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーシリーズが、教科書改訂に合わせてリニューアル!◆◇◆基本用語を「丸暗記する」のではなく、「理解して覚える」学習が可能に!・河合塾Wings講師・岩本先生のわかりやすくて丁寧な解説が1冊にギュッと凝縮!・授業実況を読んで「なるほど!」と納得しながら問題に取り組める。理科がどんどん得意&得点源に!・理科の全範囲が1冊で学習可能。普段の定期テスト対策はもちろん、高校入試対策に必要な基礎固めに!【本書の特長】★特長1:図や表、グラフがたくさん! 多くの図版と関連付けてた理解と学習が可能で、記憶も定着しやすくなります。計算不要でグラフを読み取るだけで解答できるような出題にも対応しやすくなります。★特長2:授業にあいづちを打って、君の疑問を代弁する「生徒役」キャラクターが登場!まるで実際の授業を聞いているかのような臨場感。先生の説明に加え、生徒役のキャラが読者のリアルな疑問・質問・つまずきポイントを代弁してくれます。★特長3:複雑な実験&観察問題が解けるようになる!本書では、1、目的2、手順や使用する器具の使い方3、注意点4、結果からわかることの4つのポイントをおさえた効果的な学習が可能です。「実験」や「観察」に興味を持つことが、理科を好きになるきっかけに。ここでも実験装置や観察器具などの図、実験結果の表やグラフなどと関連付けて学習しましょう。本書のテーマは、続けて一通り読むことで、各分野の全体像が見えてきます。知識と知識がつながり、「そうだったのか!」「なるほど!」と実感できれば、理科の学習がさらに楽しくなるでしょう。
-
1日1分から思考力が伸びる ぷよぷよプログラミングドリル
発売日:
- 監修:セガ
☆ぷよっと学んで、どんどんひらめく!☆迷路やパズル、図形問題、ルール発見など、遊び感覚で取り組める問題を通して、「論理的に考える力」や「問題解決力」をたのしく自然に育てるドリルができました!☆ぷよぷよの世界観が楽しい!☆人気ゲーム「ぷよぷよ」の世界観をベースに、戦略性やひらめきを楽しみながら学習できるので、勉強が苦手な子でも自分から取り組みたくなる!☆算数やプログラミング学習につながる☆算数やプログラミングの基礎となる思考力を、1日たった1分から、スキマ時間に無理なく伸ばせます。対象は小学2年生~。家庭学習や親子時間にも最適です。【本書の特長】1 「ぷよぷよ」の楽しさ全開に、思考力を育てる!ゲーム感覚の問題で、自然と論理力・ひらめき力が鍛えられます。2 算数・プログラミングの土台となる力が身につく!順序・ルール・図形など、学校の学びや将来にも役立つ内容です。3 1日1分から気軽に続けられる!スキマ時間や家庭学習にぴったりの新しい“思考力トレーニングドリル”です。