-
角川アニメ絵本 屋根裏のラジャー
発売日:
- 監修:スタジオポノック
主人公の少年ラジャーは少女の想像から生まれた“イマジナリ”という存在。想像と現実の世界を駆けめぐるふたりの前に、ラジャーを狙う謎の男が現れて……。大切な人の未来と運命をかけて戦う感動ファンタジー!
-
かえましてん
発売日:
- 著者:べかたろう
見え方ひとつでこんなにも変わる!? ひらめき脳が育つ食育本!もも? りんご? ヘタがあるけどどっちかな?実はももの後ろにりんごが隠れてありました!横から見ると同じ四角のケーキも、上から見ると三角、丸、四角。見え方を変えると、いろんな発見があります。たべものが顔に見えるストーリーで話題になった絵本『どんな かお?』に続く第2弾。いつものたべものを違う視点で見ることでひらめき脳を育て、発見やよろこびから食に親しんでいただく食育本です。ご家庭でお子様とたべものと一緒にぜひ読んでみてください。【メディア情報】『かえましてん』が『シナぷしゅ』(テレビ東京系列)の読み聞かせコーナーで登場しました!(2024年2月21日)『どんな かお?』が第16回MOE絵本屋さん大賞2023 ファーストブック賞 TOP20に入選しました!(2023年12月28日)
-
いまの きもちは どんないろ?
発売日:
- 作:えがしら みちこ
■子どもの心の声をひきだす絵本自分の感情をうまくことばにできない子どもたち。どんなふうに問いかけたら心の声にそっと寄り添うことができるのか、真剣に考えました。スクールカウンセラー、保育士、小学校教諭・・・子どもたちと接する人たちの声が続々!保健室にくる子どもたちは、気持ちをうまく言葉にできずに友人とトラブルになったり、体調を崩してしまったりということもあります。そんな子どもたちが自分を表現する一つの手段になると思いました。(小学校養護教諭)担任する一年生に読み聞かせました。子どもたちそれぞれが、自分の悲しかった出来事を思い返したり、気持ちの色を考えたりして聞いていました。「みどり!」などとつぶやく子も。自分のことととらえて考えながら聞きやすい絵本なのだと感じます。(小学校教諭) 子どもたちにとってとらえどころがない「気持ち」を色やかたちで示していること。同じ出来事でもとらえ方が人によって違うこと。周りの人に伝えたりわけ合ったりすることもできること。わかりやすく描かれています。気持ちについて考える第一歩として良い本だと思います。(スクールカウンセラー)
-
ひみつのラーメンやさん
発売日:
- 作:黒岩 まゆ
気になる扉があっても、ぜったいに開けてはいけない…。人気急上昇中の現代美術家が放つ ドキドキ&笑える 絵本!■宇宙で初めてラーメンを食べた 宇宙飛行士・野口聡一さんも笑った! てんちゃん、ぼくにだけ「ひみつのラーメンやさん」の場所を教えて!ディープなお店の地下を一緒に探検しよう!(野口聡一)■ 書店員さんも大笑い! 地下のひみつ、細部まで意味のある描き込み、ハラハラ・ドキドキな展開。「好き」の情熱は、国境や種族(?)を越えるんだな~。(明屋書店 中野ブロードウェイ店)実は私もいろんなお店にある扉が気になっていました。その先にはどんな世界が広がっているんだろうとワクワクします。ラーメンやさん以外のお店の秘密があれば楽しみです。(紀伊國屋書店 泉北店)あけてはいけないドアをあけないわけにはいかない……。スリル満点であっという間に読み切った絵本でした。(明文堂書店 TSUTAYA KOMATSU)*ラーメンが大好きなてんちゃんは、町で人気のラーメン店におかあさんと行きました。店内のトイレに行く途中、気になるドアが。ドアの向こうには、長い階段が続いています。においと湯気に誘われ足を進めたてんちゃんは、ラーメン店の地下に広がるひみつを知ってしまいます。「ひみつをしったからには、かえすわけにはいかない……」無事にお母さんのところに戻れるの!? ラストで見せる、てんちゃんの真剣な行動に思わず笑っちゃう、ユーモア絵本。
-
【限定カミカミみつばちつき】 Sassyのはじめてギフトボックス
発売日:
- 監修:Sassy/DADWAY
- 文・絵・デザイン:La ZOO
・生まれてはじめて視認する「食いつきバツグンの6色」を使った「限定カミカミみつばち」・ファーストブックの定番『Sassyのあかちゃんえほん ぽけっと にこにこ』。2つのかわいいアイテムを特製ボックスに詰め込んだ、はじめて贈るベビーギフトにぴったりのギフトセット。出産祝い、ハーフバースデーや1歳のプレゼントにおすすめです。◆『Sassyのあかちゃんえほん ぽけっと にこにこ』について「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズから、大人気『にこにこ』のポケット版が登場!あかちゃんを釘づけにする内容はそのまま、通常版の約3分の1の軽さのボードブックになりました。11cm×11cmの手のひらサイズで、あかちゃんが自分でめくれます!お出かけ用の2冊目や、寝かしつけ時の読み聞かせにも最適です。◆シリーズについて累計150万部突破! 発達段階にそって好奇心を引き出す「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズ。いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0歳の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!発達段階にそって好奇心を引き出す「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズ。
-
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ
発売日:
- 文・絵:とね さとえ(刀根 里衣)
- 監修:SOPHIE LA GIRAFE S.A.S.
- 監修協力:株式会社ティニースプーン
Bonjour! フランスうまれ・世界中で人気のファーストトイ「キリンのソフィー」がおしゃれな絵本になりました。ソフィーと一緒に、はじめてのおさんぽにでかけよう。今日はどんな出会いがあるかな?ーーはら はら かさりなにかな なにかな?おちば かしゃくしゃあきだね、ソフィー。ーーおもちゃと一緒に優しく読み聞かせることで、赤ちゃんの想像力、豊かな感性を育みます。「ソフィー」をお子さまのお名前に変えて読むのもおすすめ。さらに、お子さまのお写真を貼ったり、メッセージやお名前を書きこんだりできる<Birth Memory>のページつきで、出産のお祝いとしても喜ばれます。
-
パンどろぼうとほっかほっカー
発売日:
- 作:柴田 ケイコ
ヤギのおばあさんの頼みで、パンを届けにでかけたパンどろぼう。なかなかたどりつかずうなだれる横を、一台の車がとおりすぎますが―――。ほかほかのパンとほかほかの思いをのせて、「ほっかほっカー」が走りだす!\子どもから大人まで、パンどろぼうが大好き!/車の細部の描き込みが楽しい! 私の街にも、ほっかほっカーが来ないかな~。(児童書売り場の書店員)毎日「パンどろぼう読んで」とせがんでくる娘の将来の夢が、パン屋さんになりました。夢を持つきっかけをありがとう!(4歳女の子のパパ)子どもたちも、夫も私も、おばあちゃんまで、我が家はみーんなパンどろぼうのトリコ。早く続きが読みたい!(3歳女の子と5歳男の子のママ)\祝・受賞!/第16回 MOE絵本屋さん大賞2023 第1位
-
どうぶつ なきまね いちにのさん
発売日:
100人の保育士さんが推薦するシリーズの最新作。わん わん だれかな だれかな だーれかな? いぬさん? あたりー! なきまね し~ましょう。いち にの さん! わん! わん!後ろ姿のかわいい絵のいぬ、さる、ねこ、うし、ひよこ、にわとりが登場して、「だーれかな?」と問いかけると、子どもが答えてくれます。「あたりー!」と言われて、子どもたちは何度でも、うれしい気持ちになります。そして、「なきまね し~ましょう。いち にの さん!」で、子どもと動物の鳴きまねの「まねっこ遊び」。最後には赤ちゃんと動物みんなが登場して、「わん わん、うっきー うっきー、にゃー にゃー、もーもー、ぴよぴよ、こけっこー」と、みんなでなきまね! 人気絵本画家・わたなべさとこさんのかわいい絵による、子ども参加型の絵本。東京大学教授(乳幼児発達)、発達保育実践政策学センター長・遠藤利彦先生も推薦。「なきまね遊びから信頼の絆が結ばれる。」
-
みつけだせ! ふしぎなまちで だいそうさく
発売日:
- 作:バレリー・サンソネ
- 絵:ダニエル・スポントン
フランスで大人気の探し絵本がいよいよ上陸! おもちゃ、乗り物、プールに迷路……子どもたちが大好きなモチーフ満載! 絵には細かい書き込みが多いので、絵を見ているだけでも「あんなことをしている」「こんなところに変なものが!」と発見や楽しみがあります。不思議な町に暮らす、不思議な生き物たち。ヒントを読んで、ターゲットを探し出せ! 子どもはもちろん、おとなにも探し絵本は大人気。その秘密は……探し絵本をたのしむことにより、「集中力」「記憶力」「観察力」「識別力」「忍耐力」アップが期待できると言われています。家族や友達とたのしめば、コミュニケーションも自然にとれて仲良しに。老若男女のえり好みが少ないジャンル・絵柄なので、プレゼントにもぴったり!長時間の移動や病院での待ち時間、ちょっと一人遊びしていてほしいときなどにもぴったりです。
-
あてっこ どうぶつずかん だれ
発売日:
- 作・絵:あべ 弘士
★茨城県 令和6年度優良図書★長野県推薦図書(令和5年度第3回長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会図書審査部会)元旭山動物園の飼育係・あべ弘士さんが描く、ユーモアたっぷりの学べる絵本が新登場。「よる、くらくなると げんきにうごきだすのは だれ?」「たまごをわって うまれてくるのは だれ?」絶妙な難易度で、大人も子どもも一緒に楽しめます。あてっこ遊びを楽しみながら動物の生態への興味を自然に育むから、本格的な図鑑への導入にもおすすめ。読めば動物園に行きたくなる絵本!【読者の声】「あべさんの動物たちはリアルであり愛嬌があり大好きです! この絵本は質問形式なので、孫とどれかな?と、楽しく読み聞かせができました。ヘビカメは爬虫類、正しい知識が、子どもの興味をひきだすと思います。」(5歳の子の祖母)「動物園に行く前の導入として購入しました。1歳の子どもにはまだ早いかなと思いつつ購入しましたが、「あっ!あっ!」と指をさしながら絵本を見ていました。実際の動物園に行くと、父親も「この動物さん絵本で見たよね」など会話をしながら回ることができ、とても良い経験になりました。」(1歳の子のママ)「問題形式になってるので読みながら楽しめて、新しい知識も身についてとてもよかったです。子供たちも楽しみながら一緒に読んでいます。」(3歳の子のパパ)「比較しながら考えるので、動物のことが分かりやすいですね。子どたちも頑張って答えを考えてくれました。」(5歳児クラスの先生)「深く知りたい場合は図鑑を見ればいいけれど、その入り口としてピッタリ。興味が高い子でなくても、簡単な応答形式で始まって、楽しく読めます。」(幼稚園支援員)
-
新装版 Sassyのあかちゃんぬのえほん あーそーぼ
発売日:
- 監修:Sassy/DADWAY
- 文・絵・デザイン:La ZOO
シャカシャカ音のするページ、ひっぱって遊べるひもやリボン。Sassyの大人気絵本『にこにこ』『がおー!』から生まれた、新生児から楽しめるぬのえほんです。発達心理学研究から生まれた「顔」「柄」をちりばめたグラフィックデザインに、あかちゃんが初めて視認する6色の「色」を採用。「視覚」「聴覚」「触覚」から脳を刺激します!●かるくておでかけに便利! ベビーカーにも取りつけやすいループつき。●お洗濯できて、0歳から清潔に安心して遊べます。●かわいい窓あきの箱入りで、出産祝いや贈り物にも最適!【モニターの声】「眺めて遊ぶだけでなく、全体をもって振り回して遊んだり、ピロピロを持って遊んだりと楽しんでいました。」(6か月男の子のママ)「月齢4ヶ月で、おもちゃで遊ぶこともまだ少ない時期でした。触れて遊ぶのはあまり期待してなかったんですが、布タイプの絵本だったので、触れるのも怖がる様子無く、両手で掴みやすいため長い時間遊んでいました。特にカシャカシャ音のなるページは目を見開く反応もあって、良い刺激になったと思います。舐めたりするので、洗濯できるのは安心ですね。」(4か月男の子のパパ)【シリーズについて】「Sassyのえほん」は愛されてシリーズ累計150万部を突破!いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0歳の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!出産祝いやベビーギフトにもおすすめ。
-
まほうのわくわくおにぎり
発売日:
- 著者:まいのおやつ
第8回 未来屋えほん大賞 第2位!メディア露出多数、話題の食育絵本です。おいしく あたたかい おにぎりが主役の物語。出てくるおにぎりは20種類以上!見ているだけで、わくわくしちゃう絵本です♪絵本に出てくるおにぎりのイラストレシピ付き!読んで 作って 楽しめる!食べ物に興味が湧く【食育】にもなる内容です。【あらすじ】ここは まほうの おにぎりやさん。まいにち おきゃくさんがたくさん くる にんきの おみせです。おみせが あくまえになかから なにやら こえが します―。※しかけ絵本・飛び出す絵本ではありませんのでご了承ください。めくって楽しむ絵本になります。
-
ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか
発売日:
ぼくはしゅん、しょうがく2ねんせい。なつやすみのじゆうけんきゅうは、ぼくのいぬのチャコにきめた。だって、チャコがかわいかったから。チャコも、わたしをしらべてほしいってかおをしていたから……*「愛があふれていて素晴らしい!」「最後で涙が!」などとSNSで大反響を呼び(Twitterで約11.8万いいね)、各ウェブメディアやTV等でもとりあげられた小学2年生(7歳)の男の子しゅんくんの、「ぼくの犬はどうしてこんなにかわいいのか」を探る夏休みの自由研究から生まれた絵本です。シニア犬をいたわり愛する気持ちが胸を打つ、愛情あふれる作品で、犬を飼っている人はもちろん、これからペットを飼いたいと考えている方にもぜひ読んでほしい1冊です。
-
ピンクマ ピンクになったシロクマのはなし
発売日:
- 作:柏原 佳世子
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』、『おうさまのまえでみぎむけーみぎ!』の柏原佳世子氏による絵本です。だんだん世の中が暑くなることで、それに耐えられなくなってきたシロクマたち。シロクマたちが「どんなねがいもかなえてくれるどうぶつ」に助けを求めてやってくると、いろいろ便利な道具をおすすめされる。しかし道具にたよりすぎたことで、世界は冬になっても暑く、シロクマたちの体は工場の煙と日焼けでピンクになっていく……。わがままだけどにくめないユーモラスなシロクマと、クラシカルで美しい作画は、小学校低学年から大人まで楽しめます。読書感想文にもぴったり。「環境問題」を考える第一歩としておすすめの絵本です。
-
どんどんぱっ
発売日:
- 文・絵:いしかわ こうじ
★読み聞かせ初心者の方にもおすすめ★たぬきさん、きょうは なにに へんしんする?さあ おなかをたたいてどんどん ぱっ!.かけ声にあわせ、たぬきさんが「きょうりゅう」や「はっぱ」に大変身!なにに変身するかを当てたり、おなかを一緒にたたいたり。子供たちの反応を自然に引き出す、楽しいコミュニケーション絵本が新登場!色鮮やかでかわいいイラストに、子どもたちはもちろん、大人も笑顔になる、読み聞かせの新定番です。.【読者の声】「1歳、3歳、6歳の子供が、どんどんぱ、っと言いながらお腹を叩いてワクワク顔でした。他のシリーズのキャラクターや船なども見つけて、探しては喜んでいました。」(1歳、3歳、6歳のママ)「カラフルなので、まだ7カ月の孫も惹きつけられている。離れて読んでいてもハイハイして来ました。」(0歳の祖母)「色がはっきりしていて目を引くようで興味を示しています。キャラクターもわかりやすくかわいらしいのでこれから好きになりそうです。リズムに乗って読めるので親はとても楽しいです。」(1歳のパパ)
-
メメンとモリ
発売日:
- 著者:ヨシタケシンスケ
キノベス!キッズ2024 第1位!MOE絵本屋さん大賞2023 第2位!静岡書店大賞 児童書新作部門 第2位!発売たちまち18万部突破「王様のブランチ」(TBS)、「新・美の巨人たち」にて紹介、反響続々!!身もふたもない言葉の中にだけ、希望を見出せるときもある。ヨシタケシンスケが描く「人は何のために生きてるの?」の3つのお話。『メメンとモリとちいさいおさら』メメンが作ったお皿を割ってしまったモリ。「世界にひとつしかないお皿なのに…」といつまでもクヨクヨしているモリに、メメンは「大丈夫よ、また作ればいいんだから」と励まします。『メメンとモリときたないゆきだるま』夜のうちに降った雪。メメンとモリは次の日の晴れた朝、張り切ってゆきだるまをつくりました。でも雪は足りず、晴れて溶けかかり、できあがってゆきだるまは想像していたものと違いました。複雑な顔をしてゆきだるまを見つめるメメンとモリ。でもゆきだるまは、そんなふたりの顔を冷静に見ていたのです。『メメンとモリとつまんないえいが』つまらない映画を見てしまったメメンとモリ。「時間を損しちゃったね」と話しているうちに、モリは「みんなは楽しいことをしているのに、ぼくだけ損をしているみたい」と思いはじめます。そんなモリにメメンは「いきものはべつに楽しむために生きているわけじゃないからね」と言うのですが…。
-
どんなかお?
発売日:
- 著者:べかたろう
べかたろうの「本物で感じるたべもの絵本」シリーズ デビュー作となる第1弾!★第16回MOE絵本屋さん大賞2023 ファーストブック賞 TOP20入賞(2023年12月28日)★乳幼児向け子ども番組『シナぷしゅ』(テレビ東京系列)にて紹介されました(2023年10月19日)おもわず顔を探しちゃう!食べ物に関心がわく、親も子もたのしい絵本が誕生!食べ物にはぜんぶ顔がある!りんごの顔はどんなかお?新しい視点を発見できる、新感覚絵本!★やわらか脳や食育にぴったり★「芸術は見立てが出発! 柔軟な発想を学べます」汐見稔幸(東京大学名誉教授)「実写ならではの個性豊かな表情に興味津々。食べ物が愛おしくなる一冊」長谷川あかり(料理家・管理栄養士)
-
ぼくのへや
発売日:
- 作:伊藤ハムスター
私には、あらいぐまの気持ちが、いたいほどわかる。あなたも一緒に、いたがりませんか?---ヨシタケシンスケどうしても、人とくらべてしまうあなたに、人のものがうらやましくなってしまうあなたに、自分に自信のもてないあなたに贈る、おっとりあらいぐまの自分さがしの物語。“アライグマはきれいずき”というイメージにとらわれ、思い切っていろいろ捨ててしまったアライグマのぼく。すっかりきれいになった部屋だけど、どうしても落ち着かなくて「やっぱり 返してもらいに行こう」と旅に出た先は、天国、深海、宇宙--!困難な旅を続け、ひとつずつ自分にとっての宝物をみつけていく物語です。カラフル、ユーモア、摩訶不思議。伊藤ハムスターの不思議な世界へようこそ!!
-
へんしん! こんこんバス
発売日:
- 作・絵:新井 洋行
こん先生は、こん こんの こーん!で変身ができる、すごい先生! こんこんバスに変身して、ぽん先生と一緒に子どもたちを迎えにいきます。まず迎えに行ったのは、リスさんたち。こんどは、向こうの島で待っているペンギンさんを迎えに行きます。こん こんの こーん!で船に変身! ペンギンさんを乗せると、がけの上に住むクマさんを迎えに行きます。船でがけは登れないので、次に変身するのは・・・?さまざまな乗り物に変身する、楽しいのりもの絵本! のりもの好きがくぎ付け!! プレゼントにもぴったりです。