KADOKAWA Group

  • 書影:おてて だあれ?

    おてて だあれ?

    発売日:

    ●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2021/1/11)■読み聞かせと手あそびが同時に楽しめる、親子に嬉しい絵本です! (横山だいすけ)両手をつかってどうぶつをつくる 手あそび絵本が登場!ママのおててが……あれあれ?いぬやあひるに大変身!今度は親子で力をあわせて作ってみよう。ママはグーで、赤ちゃんもグーで……さぁ、どんなどうぶつになるのかな。親子で手あそびタイムを楽しもう。絵本に出ていないものも、力を合わせれば作れちゃうかも!スキンシップを楽しみ、想像力を豊かにする絵本です。■親子で、保育園で大もりあがり!・つのが1本のカタツムリ?と思ったら、なんと「カブトムシ!」。なるほど、と、柔軟な発想に感心してしまいました。(2歳男の子のママ)・みんなでちょうちょを作ってパタパタ~! 笑顔でホールの中を走りまわっていました。(2歳児クラスの保育士)

  • 書影:ベッドタイムストーリー ディズニーのなかまたち

    ベッドタイムストーリー ディズニーのなかまたち

    発売日:

    どうぶつがたくさん登場する、ディズニーの仲間たちのお話がいっぱい! おやすみ前の読みきかせにピッタリな絵本です。「ライオン・キング」「バンビ」「わんわん ものがたり」「ジャングル・ブック」「おしゃれキャット」「ロビン・フッド」「リロ&スティッチ」「101ぴき わんちゃん」「ダンボ」「ふしぎの くにの アリス」の10本を収録。

  • 書影:ヘンなかたちの化石 これ恐竜・古生物のどの部分?

    ヘンなかたちの化石 これ恐竜・古生物のどの部分?

    発売日:

    ちょっとかわったかたちの化石が大集合!化石の一部分をみて、どんな恐竜・古生物のどの部分か考えてみよう!みたことのない姿が答えかも・・・!?恐竜・古生物の解説もばっちり掲載しています。これを読めば、化石博士に一歩近づくかも!?

  • 書影:どっちが強い!? ライギョvsピラニア 恐怖のかみつき軍団

    どっちが強い!? ライギョvsピラニア 恐怖のかみつき軍団

    発売日:

    行方不明のチャールズを探しにアマゾンの熱帯雨林へやってきたジェイクたちは、なぞの大洪水にみまわれる。凶暴なピラニアにおそわれながらも流れ着いたその先でかれらを待ちかまえていたものとは…!?おそわれたら最後、恐怖の淡水魚軍団対決!!

  • 書影:世界一むずかしいまちがいさがし

    世界一むずかしいまちがいさがし

    発売日:

    とけたらスゴイ、とってもむずかしいまちがいさがしの本! 目をこらしてよ~くさがさないと、カンタンには見つからないものばかり! 観察力や思考力がためされる、激ムズまちがいさがしにチャレンジ!世界中の観光名所や有名料理、その土地の人や動物などなど、世界を一周しながらまちがいさがしを楽しもう!あなたはぜんぶのまちがいをさがし出せるかな? 問題は全部で45問!【この本の3大ポイント】(1)難易度マックスなので、とけたらメチャメチャうれしい!(2)チャレンジすると、集中力・観察力・忍耐力が自然と身につく!(3)友だちや家族といっしょにあそべばもっと楽しい!

  • 書影:ディズニーでまなぼう ファインディング・ドリー 海のいきもの

    ディズニーでまなぼう ファインディング・ドリー 海のいきもの

    発売日:

    ドリーたちがくらす、おどろきがいっぱいの海のせかいにとびこもう!映画『ファインディング・ドリー』に登場するキャラクターのモデルになった海のいきものたちは、いったいどんな生活をしているのでしょうか?どんなふうに泳ぎ、どうやって食べものを見つけ、どのように身をまもっているのでしょう?ドリーたちの物語にかくされた、海のせかいのしんじつを、いっしょにまなんでいきましょう!

  • 書影:すみっコぐらし ホログラムアートシール

    すみっコぐらし ホログラムアートシール

    発売日:

    大人気のすみっコぐらし初の、ホログラムアートシールです。ホログラムアートは、カラーホログラムシートですみっコぐらしたちに色をぬっていく、画材を使わない新感覚ぬりえです。シールをはがして、ホログラムシートをゆびでこすると、すみっコたちにきれいに色をつけることができます。自分だけのオリジナルデザインをたのしむことができ、完成したパーツは、すべてシールとして使うことができます。ステンシルシートを使えば、きれいなもようをつけることもできます。ホログラムシートでかんたんにデザインできるたのしさと、かわいいシールがたくさん作れるたのしさの両方を、すみっコぐらしのかわいいイラストで存分に味わってください!

  • 書影:超図解 ぬまがさワタリのふしぎな昆虫大研究

    超図解 ぬまがさワタリのふしぎな昆虫大研究

    発売日:

    3人の登場人物とロボットが、みなさんをふしぎな昆虫ワールドにご案内!ミツバチやテントウムシ…などの身近な昆虫の神秘的な一面から、チリクワガタ、ツノゼミ…などの世界のめずらしい昆虫の驚異の習性まで、昆虫たちのふしぎな生態をイラストたっぷりに図解解説。「夏休み子ども科学電話相談」などでおなじみ、昆虫学者の丸山宗利先生に監修いただき、昆虫を知るための基本データも充実。夏休みの自由研究にもおすすめの1冊です。

  • 書影:ジュニア空想科学読本17

    ジュニア空想科学読本17

    発売日:

    マンガやアニメ、昔話……。人間の想像力が生み出した空想の物語の中で起こる「気になる疑問」を、科学の力を借りて大まじめに大検証。予想もしなかった爆笑の結論が、次々に解き明かされちゃう!

  • 書影:自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームを作ろう!

    自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームを作ろう!

    発売日:

    最高に楽しいマインクラフトを、スクラッチで動かし、学べる!マインクラフトは、日本では“遊び”“ゲーム”のイメージが強いですが、欧米で学習教材として高く評価されています。マインクラフトは、ステージやシナリオをクリアしていくゲームのように、「ゴールがあるもの」ではありません。「ゴールのない世界」=「答えのない世界」の中で、自由に表現できるのがマインクラフトの特長です。この本では、PC版のマインクラフトを、学習用のプログラミング言語であるスクラッチで操作するため、小学生でも無理なくプログラミングができます。多くの初心者向けの書籍とは異なり、この本では、「おもしろいゲームを作る」ことを重視しています。「簡単なプログラムを作って終わり」ではなく、「友だちにすごいと言ってもらえそう」、「かっこいいと思ってもらえる」ゲームを作れます。20種類のゲームを作ることができるので、1冊でたっぷり“遊び”“学べ”ます。■この本をぜひ手に取ってほしい方●スクラッチなどにふれたことがあり、プログラミングを楽しいと思った方すでにスクラッチで初歩を学んでいたり、ワークショップ・体験会で興味を持っていたりする方に最適です。マインクラフトゆえの楽しさで、ますますプログラミングを好きになれます。●プログラミングに興味を持っている方プログラミング経験がゼロでも取り組めます。これまで興味が持てていなかった方でも楽しめるでしょう。■おもな対象年齢小学校1年生~6年生・中学生※この本では、マインクラフトPC版と、D-SCHOOLが開発した「マイクラッチ」を使ってプログラミングを学びます。  マインクラフトPC版のご用意が必要になります。

  • 書影:音声DL付 ディズニーの英語[コレクション20 トイ・ストーリー4]

    音声DL付 ディズニーの英語[コレクション20 トイ・ストーリー4]

    発売日:

    累計40万部突破の「ディズニーの英語」シリーズに、2019年7月公開の「トイ・ストーリー4」が登場!ウッディ、バズと仲間たちの冒険が、やさしい英語で楽しめます。今回のお話では、ウッディたちの仲間に、ボニーが幼稚園で作ったおもちゃのフォーキーが加わります。しかしフォーキーは「ぼくはおもちゃじゃない」と、逃げ出してしまいます。ボニーのためにフォーキーを取り戻そうと、ウッディたちは新たな冒険に出ます。かつての仲間、ボー・ピープと再会を果たしたり、冒険の中でさまざまなおもちゃに出会ったりしながら、ウッディは子ども部屋の外の広い世界を知っていきます。おもちゃたちが大活躍する冒険の結末は……?フルカラーの美しいイラストが満載、語注が充実しているので、辞書なしでどんどん読み進められるのがポイント。さらに、音声ファイルをダウンロードして耳からストーリーを楽しむことができ、シャドーイングの素材としても最適です。ストーリーを楽しみながら、英語力をアップさせられます!

  • 書影:CD付 世界一わかりやすい 英検2級に合格する授業

    CD付 世界一わかりやすい 英検2級に合格する授業

    発売日:

    スタディサプリで大人気のカリスマ講師・関正生&竹内健が指南。10日間で全部わかる、「英検2級」合格への頼もしい1冊!◎特長1:頻出予想問題+過去問を1冊に凝縮!オリジナル問題は、頻出ポイントと重要事項を盛り込んだ超良問!身につけた解法を、実際の過去問を解きながら確認できる。◎特長2:得点力アップのための「徹底解説」1つひとつ、圧倒的にくわしい解説で、「ヒントになる部分」や「問題を解くための頭の働かせ方」がよくわかる。◎特長3:重要語句を豊富に掲載試験直前に重要事項を一気に整理できるように、重要語句・頻出語句のまとめが充実。要点集として、試験が始まる直前まで使える。筆記試験はもちろん、豊富な解答例を盛り込んだ面接対策も充実の内容。最新傾向をふまえた、目からウロコの解説で、忘れない知識が身につきます。「とりあえず過去問をやってみたけど、たくさんあってやりきれなかった」「本番までの10日間くらいで重要項目をいっきにチェックしたい」「英検をきっかけに、英語力そのものを上げたい」といった人に特におすすめです。

  • 書影:ぴのらぼ 絶対に見つからないいきものさん 隠れているやつらを見つけだせ!

    ぴのらぼ 絶対に見つからないいきものさん 隠れているやつらを見つけだせ!

    発売日:

    ■ いきものさんたちのかくれんぼ ■見つからないように、敵から逃げるため。気付かれないように、獲物を捕まえるため。いきものさんによって、その理由はいろいろ!おもしろかくれんぼ術の秘密を探れ!たくさん見つけて、今日から君もいきもの探偵になろう!■ いきものさんたちからの挑戦状!? ■ぼくたちは、かくれんぼの達人である。暮らしている場所の中にまぎれたり、べつのいきもののフリをしてそっと姿を隠している。そんなぼくたちを、君たちは見つけられるかな?■ 隠れているいきものを見つけだせ! ■いきものさんたちが隠れている風景イラストが、5つあるぞ!森、ジャングルやサバンナ、海の中などで、周りの風景に溶け込んでいたり、ほかのいきものになりすましていたりする子たちを見つけだそう!何匹見つけられるか、家族やお友達と一緒に競争!子どもはもちろん、大人も一緒に楽しく遊べます。わからなかったら、いきものの「紹介ページ」を見て、どんないきものか、どういう風に隠れる子なのかを読んでみてから、もう一度挑戦しよう!

  • 書影:ペット2 めいろブック

    ペット2 めいろブック

    発売日:

    映画でおなじみのたてものや街並みが、めいろになったよ! かわいいペットたちもたくさん登場する、おもしろいめいろがいっぱい♪

  • 書影:キャラぱふぇブックス すみっコぐらし いっしょになぞなぞ

    キャラぱふぇブックス すみっコぐらし いっしょになぞなぞ

    発売日:

    大人気キャラクター「すみっコぐらし」が、かわいいなぞなぞの本になったよ!すみっコたちといっしょに、たのしいなぞなぞにチャレンジしよう★いろんなテーマのすみっコたちのイラストがいっぱいなので、見ているだけでもたのしくなっちゃう♪なぞなぞはぜんぶで222問入っているよ★【1章】「まいにちなぞなぞ」すみっコたちの日々のくらしについてのなぞなぞがいっぱい★「こんなおうちにすみたいな」「おへやのすみでたびきぶん」「しろくまのてづくりぬいぐるみ」ほか【2章】「どうぶつなぞなぞ」すみっコとかわいいどうぶつたちのなぞなぞがいっぱい♪「ぽかぽかねこびより」「すみっコとうみっコ」「しろくまのともだち」ほか【3章】「たべものなぞなぞ」すみっコとおいしそうなたべもののなぞなぞがいっぱい!「ぺんぺんアイスクリーム」「だがし屋すみっコ」「のこさずたべてねすみっコべんとう」ほか

  • 書影:だれのパンツ?

    だれのパンツ?

    発売日:

    空からおちてきた「パンツ」のもち主を探すため、団地内を冒険することになった男の子。ナゾの画家にカメレオンにおばけに……さあ、いったいだれの落とし物だったのでしょうか。絵のどこかに、おはなしのつづきがわかるヒントがかくされているよ! さがし絵要素も満載で、読むたびに発見のある一冊です。奇想天外な展開と圧倒的な絵の描写に、大人も子どもも夢中になることまちがいなし!■読み聞かせに特にオススメの季節■節分 ・ 夏 ・ パンツの日!(8月2日)

  • 書影:マジック・ツリーハウス 46 21世紀のフランクリン

    マジック・ツリーハウス 46 21世紀のフランクリン

    発売日:

    ある夏の日、ふたりは、フロッグクリークの森にかみなりが落ちるのを目撃する。それが、あらたな冒険がはじまる合図だった――。こんどのミッションは、建国当時のアメリカへ行き、そこで「ベン博士が重要な書類にサインするのをたすける」こと。やがてふたりが着いたところは、約230年前のペンシルベニア州フィラデルフィア。そこでは、アメリカ13州の代表が集まって、「アメリカ合衆国憲法」を制定するための重要な会議が開かれていた。ジャックとアニーは、「ベン博士」が、アメリカ建国時代の天才科学者、ベンジャミン・フランクリンのことだと知る。しかし、憲法を制定する会議は、議員たちの意見がまとまらず、暗礁に乗りあげていた。「もう、憲法は無理だ」とあきらめかけていたフランクリン。ジャックとアニーは、事態打開のために、フランクリンを現代のアメリカへつれていき、国が大きく発展しているようすを見せることにする。フランクリンは、道路を走る自動車や、高層ビル、コンピュータやインターネットなど、21世紀の高度な科学技術にショックを受ける。しかし、フランクリンがほんとうに驚いたものとは――!?

  • 書影:八月のひかり

    八月のひかり

    発売日:

     小学校五年生の美貴は、二年生の弟・勇希と、体の弱いお母さんとの三人暮らし。お父さんは離婚したのでいない。勇希はもうお父さんのことを憶えていないようだ。 母子家庭の美貴の家は貧しくて、猛暑の八月だというのにエアコンをつけることもできない。お風呂にも入れず、学校のプール開放でシャワーを浴びることにしている。そして毎日食べるのはキャベツばかり。塩味、マヨネーズ味、カレー味……スーパーのレジで働く母のかわりに、美貴は毎日キャベツを料理して、勇希と二人で食べている。夏休みは給食がないのでつらい。「どうしてこんな毎日なの? だれのせいなの?」 美貴の問いに、あなたは答えることができますか? いま大きな問題となっている「子どもの貧困」を、子どもの視点から描いた問題作。

  • 書影:ディズニーツムツム スクラッチアート

    ディズニーツムツム スクラッチアート

    発売日:

    大人気のディズニーツムツムが、かわいいスクラッチアートになりました。下絵が描かれたスクラッチシートをけずると、地色がうかび上がってきます。スクラッチアートは、海外で大ブームとなった、スクラッチ面を専用のペンでけずると地色が浮かび上がってくる、新感覚お絵描きです。ディズニーツムツムのかわいいイラストを、全部で8枚分けずって楽しむことができます。けずる楽しさと、地色がうかび上がってくる楽しさの両方を、ディズニーツムツムのイラストで存分に味わってください!

特集

ページトップへ戻る