【もし子どもだけの時に大地震がきたら…!? 自分の命を守る力をつける本】 親⼦で知っておいてほしいことがぜんぶわかる、防災絵本の決定版 『親子で学ぶ「そのとき」どうする? おおじしんから いのちをまもるえほん』発売!
『親子で学ぶ「そのとき」どうする? おおじしんから いのちをまもるえほん』が2025年8月28日(木)に発売しました。

大地震を生きのびるために!

もしも⼦どもだけでいるときに、⼤揺れが来たら? 家が崩れそうだったら? ⽕事が起きたら? 津波の危険があったら? がけ崩れが起きそうだったら? 逃げるときに危ない場所は?……
地震発⽣の瞬間から、屋内・屋外避難、避難所⽣活まで、大地震が起こったら直面しうる様々な場面の「どうする?」を自分で判断できる力がつく1冊です。
ストーリーを追いながらしっかり学べる!

時系列にあわせたストーリー仕立てのため、避難行動の流れがとてもわかりやすく、小さいお子さんにも読み聞かせできます。本編はすべてひらがなのため、未就学児からひとりで読むこともできます。コラムでは命を守るポイントをしっかり解説。つい見落としがちな避難所での生活や注意点などについても、一章を割いて丁寧に描いています。
家族を守るための保護者向け記事も充実!

家族の命を守るための保護者向け記事も充実しています。巻末には、日頃から備えておきたい「準備しておくと便利な避難用品」チェックリスト付きです。
被災経験のある方や教育関係者、保護者など、モニター読者様からの声・メッセージ
刊行に先立ち、モニターにご協力いただいた方から多くの感想をいただきました。
その一部を以下にご紹介します。
・「この絵本を読んで、ぜひとも親子で読んでほしいと思いました。実際に2024年1月の地震で私たちが経験したことがたくさん描かれています。地震は、突然やってきます。びっくりして、どうしたらいいのか、考える力がなくなってしまいます。でも、頭の片隅にでも生き延びる知識があれば、どうしたらいいのか、動くきっかけとなるはずです。」(能登半島地震被災者)
・「突然起こる出来事に対応できるよう避難訓練などが大切だと改めて気付かされました。そんな具体的な動作にリアリティを感じつつ、真似して実践してみたくなる一冊だなと感じました。日頃からの備えの大切さも伝わる絵本だと思いました。」(能登半島地震被災者)
・「能登半島地震を体験しました。この絵本を読み、まさしく体験したそのままが描かれていました。災害発生時にこうすれば良かったんだという発見や勉強になります。もしもの時に大切な命を守るための指南書だと思いました。」(能登半島地震被災者)
・「災害時の犯罪に関する知識は、避難時等において、保護者の方にとっても非常に重要であると感じました。」(防災教育サークル代表)
・「大地震は必ず来るという「イメージと覚悟」を持ち、親子でそのための準備ができる、小さい子のための防災図鑑のような絵本です。大地震が来た瞬間だけでなく、その後の地震による影響で起こる災害や危険、逃げた後での避難所生活で注意することなどもイラストで分かりやすく描いてあるので、小学校1年生の娘も最初から最後まで集中して読むことができました。特に、避難所の項目では、子どもなりに大地震が起きたあとの生活をイメージしたり、それに対する心構えが出来たようです。また、保護者向けのページもあるので、より詳しく注意すべきことや備える物を知ることができました。」(小1娘さんの保護者)
・「後半に大人向けの解説が添えられており、大人も認識を深めながら何度も読み返すことで、親子、また幼稚園、保育園、学童初期などの集団の備えとして活用できる。」(児童・民生委員)
・「珠洲市で2024年に初めて大地震を経験しました。絵本の中のイラストやコメントはその時を再現するかのように忠実に書かれています。実用的でわかりやすいメッセージの中に希望となる優しいメッセージが含まれ、震災を経験した5歳の息子にも安心して読み聞かせることができました。本を読んでからは家の中で安全な場所を一緒に考え、次の地震の時はどうするかを話すことができました。」(能登半島地震被災者)
ヨメルバにて監修者インタビュー記事も公開中です!
中面イメージ
著者プロフィール
監修・文:清永奈穂(きよなが・なほ)
NPO 法人体験型安全教育支援機構代表理事。株式会社ステップ総合研究所所長。博士(教育学)。非行やいじめ、犯罪、災害などについて研究。自分自身で命を守る力を養うために「自分で考え、自分で判断し、動いてみる」という体験型の学び・教育を推進。全国の自治体や保育・教育施設などで安全教育を行っている。主な著書に『あぶないときは いやです、だめです、いきません』『おおじしん さがして、はしって、まもるんだ』( 以上、絵・石塚ワカメ、岩崎書店) など。
絵:石塚ワカメ(いしづか・わかめ)
イラストレーター。2児の母。著書に『毎日が育ジーザス!!』(主婦の友社)など、絵本に『あぶないときは いやです、だめです、いきません』、『おおじしん さがして、はしって、まもるんだ』(以上、文・清永奈穂、岩崎書店)、『小学生のおやくそく』、『小学生のお友だちづきあい』(以上、監修・沼田晶弘、KADOKAWA)など。育児絵日記ブログ「ワカメ絵日記」
書誌情報
- 【定価】
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 【発売日】
- 【サイズ】
- B5変形判
- 【ISBN】
- 9784041160060