KADOKAWA Group

Children & Education

子育て・教育

すごすぎる鉱物の世界 第6回 目に見えない微細な構造が色を生む


2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!
※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。


目に見えない微細な構造が色を生む



美しいモルフォ蝶の色は、物質そのものの色ではない。微細な繰り返し構造をもつ鱗粉(りんぷん)によって特定の色の光のみ増幅されて出る色である。このような発色を干渉色または構造色といい、鉱物にもこのような発色が知られる。ラブラドライトやムーンストーンのような長石(ちょうせき)類は構成成分の揺らぎによって非常に細かい周期層構造をつくり、これによって特定方向からの光を干渉させ、色をキラリと出す(イリデッセンス)。オパールは非常に細かい球状のシリカ球状粒子の集合で、この球の大きさが揃うと美しい遊色(ゆうしょく)をみせる。最近は奈良県でレインボーガーネットと呼ばれる虹色に光る柘榴石(ざくろいし)が見つかり、話題になった。


鉱物データ

プレシャス・オパール(珪化木がオパール化したもの)
学名 Opal(オパール)
和名 オパール/蛋白石(たんぱくせき)
※ プレシャス・オパールはオパールの変種名
化学式 SiO₂ . nH₂O
結晶系 非晶質
モース硬度 5 ~ 6
分類 酸化鉱物
標本の高さ:3.0 cm/産地:アメリカ Virgin Valley, Humboldt Co., Nevada, USA/所蔵:
個人蔵


クレジット

写真=紀伊國潔(鉱物写真家)
文=田中陵二(科学者)


書籍情報


著者: 渡邉 克晃 著者: 田中 陵二 著者: 紀伊國 潔

定価
5,500円(本体5,000円+税)
発売日
サイズ
A4変形判
ISBN
9784041156124

紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る