KADOKAWA Group

Children & Education

子育て・教育

すごすぎる鉱物の世界 第5回 金銀と貴金属


2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!
※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。


金銀と貴金属



白金族元素6 種と金銀は貴金属と称され、装飾品などに用いられる貴重で高価な金属元素だ。これらはいずれも地殻中の量が極めて少ないが、地球上では偏在していて、特に金は部分濃縮する傾向がある。金銀は他の多金属鉱床の鉱石に少量含まれるほか、石英の脈にときおり含まれる。このようなものを山金(やまきん)という、また、金を含む鉱石が風化分解し土砂に混じった金粒を柴金(しばきん)、金が分離し河川中で砂鉱(さこう)となったものを砂金(さきん)という。日本は北海道から沖縄まで金鉱山が多かった。北海道では明治期に砂金を求めたゴールドラッシュがおこったことがある。


鉱物データ

自然金
学名 Gold(ゴールド)
和名 自然金(しぜんきん)
化学式 Au
結晶系 立方晶系
モース硬度 2 ½ ~ 3
分類 元素鉱物
標本の高さ:4.1 cm/産地:ブラジル Serra do Caldeirão, Mato Grosso, Brazil/所蔵:個人蔵


クレジット

写真=紀伊國潔(鉱物写真家)
文=田中陵二(科学者)


書籍情報


著者: 渡邉 克晃 著者: 田中 陵二 著者: 紀伊國 潔

定価
5,500円(本体5,000円+税)
発売日
サイズ
A4変形判
ISBN
9784041156124

紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る