-
好評発売中のダークファンタジー『はざまの万華鏡写真館』 作品のために、編集者がこだわること
生け垣の間にのぞく、月と太陽の模様が刻まれた小さな扉。この緑色の扉が開かれたとき、あなたは、『写真館』のお客様として迎え入れられる――。「銭天堂」で大人気の廣嶋玲子さんが贈る最新作、ダークファンタジー『はざまの万華鏡写真館』。この記事では、本作の魅力を伝えるために、編集者ができる『こだわり』についてご紹介します。
-
王道から日常系まで! ファンタジー小説おすすめ15選
読みはじめたらページをめくる手がとまらない! 冒険・魔法など王道ファンタジーから日常系ファンタジー小説をご紹介します。お気に入りのシリーズ作品を見つけてくださいね。
-
【クリスマス絵本16選】年齢別におすすめしたい作品を編集部が紹介!
もうすぐ12月。「子どもたちへのクリスマスプレゼントは何にしよう?」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。絵がカラフルで、心に残るハートフルなストーリーが多いクリスマス絵本は、そんな特別な日にぴったりの贈り物です。とはいえ、絵本はあまりに種類が多くて、どれを選んだらいいのか迷ってしまうもの。そこで、ヨメルバ編集部が、年齢別のおすすめクリスマス絵本をピックアップしてみました。お子さんの心に残る一冊を、ぜひ見つけてあげてください。
-
【後編】『いみちぇん!!』発売記念☆編集部があさばみゆきさんに5つの質問!!
『いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組』発売しました!もう本をゲットしたあなたも、これからなあなたも、全員注目のインタビュー記事《後編》が公開です☆もちろん、物語をたのしんだあとにチェックするのでも大・歓・迎!いろんな「ここだけ」の情報がまとまっているから、お友だちにもぜひシェアしてあげてね♪
-
【前編】『いみちぇん!!』発売記念☆編集部があさばみゆきさんに5つの質問!!
もうすぐ発売の、伝説級シリーズ完全新作『いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組』。いったいどんなお話になりそう? どういうきっかけでこの物語が生み出されたの?――気になって仕方がない!!そんなみんなにスペシャルなインタビューをお届けです♪この9月、著者・あさばみゆきさんにトツゲキ質問した内容を、前後編にわたって大・公・開!!
-
ひとりで!みんなで!遊びながら成長できる!おすすめさがし絵本
子どもたちが大好きな、さがし絵本。さがし絵本を楽しむことにより、感覚が刺激されて「集中力」「記憶力」「観察力」「識別力」「忍耐力」アップが期待できると言われています。年齢に合わせて難易度アップ! プレゼントにもぴったりです。
-
小学校1・2年生におすすめ!押さえておくべき人気作品13選
小学校1・2年生におすすめの人気シリーズや、長く愛され続けている名作、一度は読んでおきたい話題の作品を厳選してご紹介します!ぜひ「夢中になれる一冊」を探してみてください。朝の読書やおうち時間に、どんな本を読もうか悩んだ時にも参考にして下さいね!
-
一番新しい宇宙図鑑『GET!宇宙』ができるまで
角川の集める図鑑GET!は、2021年5月に刊行された新しい学習図鑑シリーズです。これまでに刊行されてきたラインナップ(動物、昆虫、恐竜、危険生物、人体、魚、星と星座、は虫類・両生類、絶滅動物、深海)に続き、ついに今年11月15日、シリーズ第11巻目となる最新刊『GET!宇宙』が発売されます!! 今回は図鑑制作の「ちょっと大変な!?」裏側をご紹介します!
-
注目の絵本作家・黒岩まゆさんのドキドキ&ユーモア絵本『ひみつのラーメンやさん』ができるまで
現代美術家としても活躍する注目の絵本作家・黒岩まゆさんのドキドキ&ユーモア絵本『ひみつのラーメンやさん』(2023年10月25日発売予定)です。この記事では『ひみつのラーメンやさん』のはじまりを、みなさんに知ってもらいたいと思います。
-
遊んで学べるずかんえほん『あてっこ どうぶつずかん だれ』制作の裏側
動物園に行く前に読むことで、「深い学びの体験」「対話型の観察」へとつなげる絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』が、2023年7月に発売となりました。この記事では『あてっこ どうぶつずかん だれ』のはじまりを、みなさんに知ってもらいたいと思います。
-
楽しく“あそべる本”を編集部が厳選! 夏休みにおうちで&お友だちとあそぼう
夏休み、みんなはいかがおすごしかな?お外であそぶのも楽しいけど、おうちの中ですずしく読書…もいいよね♪どうせだったら、楽しく“あそべる本”が読みたい&知りたい!!というアナタにぴったりの本をごしょうかい。1人でも、お友だちや家族いっしょでも“あそべる”本ばかりだよ!
-
まいのおやつさん初の絵本 『まほうのわくわくおにぎり』制作秘話【前編】
『まほうのわくわくおにぎり』が2023年7月20日に発売となりました。今までイラストレシピをTwitterで公開するたびに、バズっていたまいのおやつさん。レシピ本はすでに2冊出されたことがありましたが、絵本は今回がはじめて。ここでは特別に、『まほうのわくわくおにぎり』ができるまでの制作秘話を【前編】【後編】でお届けしたいと思います!
-
角川の集める図鑑GET!シリーズ最新刊『GET!深海』ができるまで
角川の集める図鑑GET!は2021年5月に刊行された新しい学習図鑑シリーズです。これまでに刊行されてきたラインナップ(動物、昆虫、恐竜、危険生物、人体、魚、星と星座、は虫類・両生類、絶滅動物)に続き、ついに今月、シリーズ第10巻目となる最新刊『GET!深海』が発売されます…(ドンドンパフパフ)!! 今回は図鑑制作の「ちょっと大変な!?」裏側をご紹介します!
-
雑誌制作の流れを特別公開! 「キャラぱふぇ」最新号ができるまでを教えます♪
かわいいキャラクター情報がいっぱいの「キャラぱふぇ」。最新号の「Vol.97 2023年7-8月号」は、6月1日発売です★今回は、そんな雑誌がどのように作られていくのかを紹介します!
-
ヨシタケシンスケ初の長編絵本 『メメンとモリ』のカバーができるまで
大人気絵本作家、ヨシタケシンスケ氏。絵本作家デビュー10周年を迎えた2023年に、KADOKAWAで初の単独著作を刊行していただけることになりました。なぜタイトルが『メメンとモリ』になったのか、絵本のテーマはなんなのか…それは6月6日の『ダ・ヴィンチ』7月号を読んでいただくとして、今回は『メメンとモリ』のカバーができるまでの裏側をご紹介します
-
『どっちが強い!? 動物vs恐竜 夢の超時空バトル』発売記念! 表紙制作の裏側を特別公開しちゃいます
人気シリーズ『どっちが強い!?』の最新刊、『どっちが強い!? 動物vs恐竜 夢の超時空バトル』が2月15日に発売されます!今回のバトルは、なんと現代の動物軍団vs恐竜軍団のスペシャルマッチ!『恐竜キングダム』『どっちが強い!?X』シリーズで活躍するレインチームも合流して、Xベンチャー調査隊が大集合しますよ。種も時代も超えた、誰も見たことがない夢のバトルをお楽しみに!そして内容もさることながら、やはり本の顔とも言える表紙にも注目してもらいたい!…というわけで、表紙がどんな風に出来上がっているかを紹介します♪
-
野菜のおすすめ絵本を年齢別に紹介!野菜が好きになる絵本16選
子どもの野菜嫌いを改善したい。野菜を好きになってもらいたい。そんな思いを持っているパパやママの皆さん、その思いを絵本を通して伝えてみるのはいかがでしょうか。野菜が身近な存在になったら、苦手な野菜にも興味を持ってくれるかもしれません。そこで今回は0歳の赤ちゃんから5歳以上の幼児まで楽しめる野菜絵本に注目。元保育士で絵本専門士でもある井上まどかさんに、人気の野菜絵本について教えていただきました。
-
【懐かしい絵本18選】子どもにも読んでもらいたいおすすめ作品を紹介
子どもの頃に夢中になった絵本は、大人になっても心に残るもの。自分が好きだった懐かしい絵本を、子どもと一緒に読みたいと思っているママやパパも多いのではないでしょうか。そこで今回は、子どもに読んでもらいたい懐かしい絵本に注目。絵本専門士・高橋真生さんおすすめの作品を、年代ごとに厳選してご紹介します。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。