連載

  1. ホーム
  2. 連載
  3. コラム・エッセイ
  4. 『もう、子どもじゃない?』特別連載! 「教えて! サッコ先生」
  5. 【第2回】 教えて! サッコ先生② ~生理について~

【第2回】 教えて! サッコ先生② ~生理について~


前思春期の女の子が「自ら読みたい」と思える性教育本「はじめの1冊」となる書籍、『もう、子どもじゃない? はじめてのなやみ、はじめての恋』(2021年1月13日発売)。
思春期外来を行う医師で、本作の監修を手掛けた高橋幸子先生が自ら執筆したコラム「教えて! サッコ先生」の一部を特別公開! 全3回の連載です。



 

【第2回】 教えて! サッコ先生② ~生理について~

 

 月経(生理)とは、女の子の体が順調に大人の女性に近づいているサインです。だいたい月に一度、卵巣から卵子が飛び出します(=排卵)。その際、子宮では受精卵(卵子と精子が合体したもの)を受け止める子宮内膜が厚くなりますが、受精卵が来なければ子宮内膜は必要なくなるので経血と共に膣の外に流れ出ます。これを生理、正しくは月経と言います。
 生理が始まって、毎月ちゃんとリズムよく来てくれるといいんだけど……初めて生理が来てから二年間くらいは不規則であることが多いと言われています。だから準備していない時に生理が始まってしまうと、服が汚れるなどの失敗をしてしまうこともあるんだよね。生理の時のアイテムにもいろいろトライしてみよう。
 サッコ先生は中学一年生の時、まわりの友達がみんなナプキンやタンポンを使っていたので、多い日用・少ない日用・夜用などのいろんなナプキンやタンポンにトライしてみました。タンポンは、初心者用のものもありますよ。

 



©Yuriko Takagami

次回の更新は1月20日!
書籍についてのくわしい情報はコチラ

第1回を読む

【高橋幸子先生プロフィール】


埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科医。日本家族計画協会クリニック非常勤医師。彩の国思春期研究会西部支部会長。年間120回以上、全国の小学校・中学校・高等学校にて性教育の講演を行い、性教育の普及・啓発に尽力している。本作では、「サッコ先生」としてコラムも執筆。

 


もう、子どもじゃない? はじめてのなやみ、はじめての恋

  • 作:福田 裕子 監修:高橋 幸子 絵:高上 優里子
  • 【定価】770円(本体700円+税)
  • 【発売日】
  • 【サイズ】新書判
  • 【ISBN】9784046320933

紙の本を買う

  • カドカワストア
  • アマゾン

電子書籍を買う

こちらの記事も読まれています