-
海は無くとも「那珂川」がある! 日本屈指の「川の水族館」栃木県なかがわ水遊園【栃木県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第14回
栃木県なかがわ水遊園は、淡水魚をメインに展示している県内唯一の水族館です。「那珂川から世界の川、そして憧れの海へ」をコンセプトに、水族館の横を流れる那珂川をはじめ、世界の川に棲む生き物たちを、約330種2万点展示しています。
-
角川武蔵野ミュージアムで絵本の「よみきかせ会」開催!
角川武蔵野ミュージアムのマンガ・ラノベ図書館 児童書コーナーにて、小さなお子様を対象とした絵本のよみきかせを開催いたします。よみきかせが好きな方も、よみきかせは初めてという方も大歓迎です。ぜひマンガ・ラノベ図書館で楽しいひと時をお過ごしください。
-
育児の悩みを解決してくれる『みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典』ためし読み 第1回
累計5万人以上の生徒を指導してわかった「魔法の声かけ」をマンガで解説!ゲームばかりする、宿題をしない、ケンカばかりする…など、育児の悩みを解決してくれる『子育て言い換え事典』の中身をお試し連載スタート!
-
スライムで実験するよ♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第5回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
岸壁幼魚採集家・鈴木香里武さんに特別取材!! 幼魚を愛する鈴木香里武さんが いま一番漁港で出会いたい魚は「フリソデウオの幼魚」!!
今年7月7日に静岡県の駿河(するが)湾にほど近い場所に「幼魚水族館」が開港しました。実は、その館長に就任されたのが岸壁幼魚採集家の鈴木香里武(かりぶ)さん。漁港の「岸壁」にいる「幼魚」をタモ網で「採集」する研究者です。幼少期から海に親しみ、日常風景として漁港があったことから、自然と海や魚を好きになりのめり込んでいったそう。幼魚への愛や水族館の館長としての日々、岸壁幼魚採集家としての魚への思いを語っていただきました!
-
スライム作りの質問にこたえるよ♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第4回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
【ためし読み】人と同じものをすぐ欲しがります…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』第3回
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
-
いろいろな材料でスライムを作ってみよう♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第3回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
“ノーマルスライム”を作ってみよう♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第2回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
自由研究にピッタリ!『作って、さわって、聞いて楽しい! のってんのスライム科学実験』ためし読み 第1回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
【ためし読み】なにか注意するとすぐ逆ギレします…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』第2回
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
-
環境をテーマに生態展示を極めた「Tokyo Sea Life Park」葛西臨海水族園【東京都】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第13回
葛西臨海水族園では、まるで自然の環境を切り取ってきたかのような「生態展示」を目指しています。生き物だけでなく、その生き物がくらしている環境もできるだけ再現して展示をする方法です。実際にスタッフが現地で見てきた海の色や岩の形、生き物の種類などを再現するように、魚だけでなく海そうや無脊椎動物などを一緒に飼育したり、照明や壁の色にも配慮したりしています。
-
夏休みは親子で星空観測体験! ところざわサクラタウンにプラネタリウムがやってくる!!
『角川の集める図鑑GET!星と星座』発売を記念して、ところざわサクラタウンに移動式プラネタリウムがやってきます!日程は8月13から3日間。最終日には『角川の集める図鑑GET!星と星座』の総監修者・永田美絵先生のスペシャル解説&トークが聞けます!
-
みんなの投票で表紙が決まる! 『角川の集める図鑑GET! 絶滅動物』 表紙選挙開催!
『角川の集める図鑑GET!』シリーズから、「絶滅動物」の図鑑が2022年秋に登場!今回の表紙は読者のみなさまの投票で決定します。「A」「B」「C」の候補のうち、1番よいと思ったものにぜひ投票をお願いします。Twitterから投票してくださった方の中から抽選で10名様に、図書カードNEXTネットギフト1,000円分をプレゼント!
-
『QuizKnock クイズで学ぶ漢字の世界』発売記念!クイズに挑戦してメンバーのサイン本を当てよう!
『QuizKnock クイズで学ぶ漢字の世界』が8月4日(木)に発売!これを記念して、キャンペーンを開催します!これから出題する3問のクイズに挑戦し、全問正解した方の中から抽選で3名様に、KADOKAWAから発売中の、QuizKnockオリジナルのクイズを解きながら47都道府県の知識を楽しく身につけることができる『QuizKnock クイズで学ぶ47都道府県』(伊沢拓司さん、山本祥彰さん、河村拓哉さん、鶴崎修功さんの直筆サイン入り!)をプレゼント♪ぜひ挑戦してみてくださいね☆【応募期間:2022年8月5日(金)16:00~8月31日(水)23:59まで】
-
シリーズ26万部の最新刊! 100人の保育士さん推薦! 笑顔になる絵本『にっこり に~』発売
100人の保育士さん推薦! 動物の親子や人間の親子が「おかおと おかお にっこり に~」と笑い合い、子どもの愛着形成と自己肯定感を育む絵本です。
-
さかな芸人ハットリさんに特別取材!! どんな味がするかまったく想像がつかない「コオリウオ」!? 料理してみたい食べてみたい世界の魚たち
いま各SNSで安定的にバズり続け、お魚好き大注目の水産系芸人として人気を博している、さかな芸人ハットリさん。実は幼い頃から生粋のお魚好き。お魚を愛する強い気持ちが芸につながり、活きの良さが光る活躍を続けています。お魚愛の原点から現在のお魚との日々について、たくさん教えてもらいました!
-
母としての悩みや思い、料理家としてのアドバイス 『はじめてのこどもキッチン』 著者・鈴木薫さんインタビュー
上が中学一年生の双子の女の子、下が4年生の男の子。同じものを食べて育っているのに、好きなもの、苦手のものがあって。双子でも食の好みが全く違うんですよ。朝ご飯、お弁当、夜ご飯と、バランスよくみんなが喜ぶごはんはなかなか難しい。日々の献立に悩む日もたくさんあります。また、小さい頃はなかなか身長、体重が増えなかったので、お医者様に相談して。スープにしても煮物にしても必ず具材を油で炒めてから調理してとの指導をうけて、いろいろと工夫しました。
-
【ためし読み】思いどおりにならないとすぐかんしゃくを起こします…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』第1回
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
-
【ためし読み】うちの子、発達障害かも?…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』はじめに
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。