-
会員限定
「インドの移動手段はココが違う!」 ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ
今回は、インドに行ったらまず最初に直面する、インドの移動手段についてです。知っていれば旅行のときなんかにも役に立つはず!!
-
【レビュー】「ほんもの」に触れてみたくなる。昆虫探究の入り口にぴったりの一冊!
虫好きの子はもちろん、虫がちょっぴり苦手な子も夢中になる、本格的な昆虫絵本。オオカマキリにトノサマバッタ、オニヤンマにキアゲハにゲンゴロウにタガメ…人気の虫たちが、大迫力の絵で楽しめます。
-
受験生の親は必読!【中学受験の国語問題に必要なのは「読む力」】名門中学の入試問題に取り上げられる本『駅伝ランナー』『キャプテンマークと銭湯と』の著者、佐藤いつ子さんにインタビュー!
来年、2021年の中学受験を目指す、受験生の親は必読!【中学受験の国語問題に必要なのは「読む力」】名門中学の入試問題に取り上げられる本『駅伝ランナー』『キャプテンマークと銭湯と』の著者、佐藤いつ子さんに緊急インタビュー!
-
【小学生の保護者必見!】『空想科学学園』を読んで自由研究にチャレンジしよう!
毎年、小学生の保護者の頭を悩ませる、子どもの自由研究の課題…。夏休みの宿題の中でも最も苦労する課題の1つと言えるのではないでしょうか? ということで、この記事では子どもたちが夢中になること間違いなしの自由研究ネタをご紹介します!
-
【レビュー】心をくすぐるカラフルなカエルたち、どんでん返しのクライマックスが楽しい絵本『かえるじゃん』
カエル好きはもちろん、カエルに興味がなくてもこの絵本を読めば、楽しくおどろいて何度も見返してしまうはずっ!
-
【レビュー】悩み多き「フンころがし」を通じて、子どもの自己肯定感を自然に育む
「幼児期から自己肯定感をはぐくむことが大切」といわれいる、いまの時代にぴったり!笑って、考えて、自信が持てる絵本。
-
“ぼくってなんだろう?”──自己肯定感を育む絵本 『フンころがさず』発売記念インタビュー② 高畠純さん
フンをころがす不思議な昆虫・フンコロガシを主人公にした絵本、『フンころがさず』が発売中です。「作」を担当された大塚健太さんにつづき、今回は「絵」を手掛けられた高畠純さんに、本作でこだわったところなど、お話を伺いました。
-
『こども六法』山崎聡一郎さんインタビュー 第3回 選択する力を育てるために
2019年8月に出版された『こども六法』(弘文堂刊)が、異例の大ヒット。なぜ今、子ども向けに法律を解説したこの本が必要とされているのか。著者の山崎聡一郎さんのオンラインインタビュー。
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第11回:感覚と運動の敏感期
連載第4回でお届けした「子どもだけが持つ特別な時期:敏感期」。今回はその中でも、感覚と運動の敏感期についてお届けします。
-
『こども六法』山崎聡一郎さんインタビュー 第2回 大学入学で変わった「人のためになることを」
2019年8月に出版された『こども六法』(弘文堂刊)が、異例の大ヒット。なぜ今、子ども向けに法律を解説したこの本が必要とされているのか。著者の山崎聡一郎さんのオンラインインタビュー。
-
『こども六法』山崎聡一郎さんインタビュー 第1回 自分が欲しかった本を作ろうと思った
2019年8月に出版された『こども六法』(弘文堂刊)が、異例の大ヒット。なぜ今、子ども向けに法律を解説したこの本が必要とされているのか。著者の山崎聡一郎さんのオンラインインタビュー。
-
――ぼくはぼくで、いいんだった―― 『フンころがさず』発売記念インタビュー ①大塚健太さん
自己肯定感を育む絵本として話題の『フンころがさず』を発売された、新進気鋭の絵本作家・大塚健太さんに、『フンころがさず』を思いついたきっかけや、ご自身の子ども時代のことなどをうかがいました。
-
おうち時間を楽しもう《聞かせて!聞かせ屋。けいたろう》 第3回 絵本の翻訳裏話「え?僕が翻訳!?」 海外からの翻訳絵本って、どんなふうにしてできるのでしょう?
たくさんある海外からの「翻訳絵本」。どうやってできるのか、その裏側に迫ります!
-
おうち時間を楽しもう《聞かせて!聞かせ屋。けいたろう》 第2回 絵本解体新書!良い絵本って、何が良いのでしょう?
良い絵本って、何が良いのでしょう? そのポイントとは? 今回じっくり見つめてみたいのは……
-
会員限定
「在宅勤務、無理―!」な時のアドバイス ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ
今回は、在宅勤務でストレスが溜まりがちなみなさんに、臨床心理士・すっちーからのアドバイス! ※写真はイメージです。
-
モンテッソーリ教育ってなに? 連載「おうちでかんたん! モンテッソーリ」 第1~10回を総まとめ!
連載第1回~第10回までのまとめです。
-
書店も図書館もやっていない⁉ 外出もできない⁉ そんな今こそ電子書籍をおススメします!
図書館は休館、書店も休業、そもそも外出もできない……。おうちで過ごす時間が長くなるこんな時こそ我が子に読書をめいっぱい楽しんでほしいのに、「どうやって本を手に入れたらいいの⁉」という、ママ・パパのみな...
-
会員限定
インド式幼児教育3つのすごい! ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ 第7回
今回は、日本でも注目を集めている「インド式教育」について、すっちーさんの体験談をお話しいただきました!
-
おうちで過ごす子どもたちに元気を!昆虫学者・丸山宗利先生からのメッセージ
新型コロナウィルス感染症の拡大により、友達とも会えず、思うように外出もできず自宅で過ごす子どもたちに元気を!作家・イラストレーター・監修の先生たちからの応援メッセージをご紹介します。
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第9回:特別編 おうち時間の過ごし方
なかなか外出もしづらい昨今、おうち時間をどのように過ごすのがオススメなのか? 第9回は特別編として「おうち時間の過ごし方」をお届けします。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。