-
【レビュー】夏休みの強敵「読書感想文」がすぐ書ける! 全小学生必読ガイド
もう、読書感想文の宿題だってこわくない!齋藤先生おすすめの本もたくさん紹介。読めばきっとステキな読書感想文が書ける一冊!
-
『ダム・キーパー』アカデミー賞ノミネートの名作が美しい絵本に! トンコハウス・堤大介さんインタビュー
2015年アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた名作が、このたび絵本になりました! 作者の堤大介さんとロバート・コンドウさんは、カリフォルニア州バークレーで「トンコハウス」というアニメーションスタジオを立ち上げ、現在は日米を拠点に多彩な活動をしています。今回、バークレーの堤大介さんに、ビデオ通話でインタビューしました。
-
絵本の悩みにこたえます 第2回 こまつあさこ
絵本に関するさまざまなお悩みに、絵本のプロがこたえます!第2回の回答者は、ベビー&チャイルドケアマッサージアドバイザーの近藤麻智子さんです。
-
受験生の親は必読!【中学受験の国語問題に必要なのは「読む力」】名門中学の入試問題に取り上げられる本『駅伝ランナー』『キャプテンマークと銭湯と』の著者、佐藤いつ子さんにインタビュー!
来年、2021年の中学受験を目指す、受験生の親は必読!【中学受験の国語問題に必要なのは「読む力」】名門中学の入試問題に取り上げられる本『駅伝ランナー』『キャプテンマークと銭湯と』の著者、佐藤いつ子さんに緊急インタビュー!
-
朝読におすすめ! ノベル単行本シリーズ「カドカワ読書タイム」第1弾、本日3冊同時刊行!
「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適!短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」シリーズの第1弾、刊行開始しました。
-
【レビュー】心をくすぐるカラフルなカエルたち、どんでん返しのクライマックスが楽しい絵本『かえるじゃん』
カエル好きはもちろん、カエルに興味がなくてもこの絵本を読めば、楽しくおどろいて何度も見返してしまうはずっ!
-
【レビュー】悩み多き「フンころがし」を通じて、子どもの自己肯定感を自然に育む
「幼児期から自己肯定感をはぐくむことが大切」といわれいる、いまの時代にぴったり!笑って、考えて、自信が持てる絵本。
-
【レビュー】これは現実? それとも夢!? 異世界に迷い込む準備はできたかな?
奇想天外な展開と圧倒的な絵の描写に、大人も子どもも夢中になることまちがいなし!空からおちてきた「パンツ」のもち主をさがす冒険物語。
-
“ぼくってなんだろう?”──自己肯定感を育む絵本 『フンころがさず』発売記念インタビュー② 高畠純さん
フンをころがす不思議な昆虫・フンコロガシを主人公にした絵本、『フンころがさず』が発売中です。「作」を担当された大塚健太さんにつづき、今回は「絵」を手掛けられた高畠純さんに、本作でこだわったところなど、お話を伺いました。
-
【レビュー】イケメンたちが命がけで教えてくれた勉強が面白くなるコツって?
イケメンたちが命がけで教えてくれた勉強が面白くなるコツって?わたしの成績にイケメンの命がかかってる!? 前代未聞の【算国理社】擬人化ラブコメ!
-
【レビュー】姉妹って?家族って?ミステリアスで色鮮やかな12歳少女の成長物語
名作『若草物語』を代表とする「姉妹もの」少女文学の系統をくんでいるのに加えて、その根底に、「自分の確立」という思春期特有のテーマが流れているように感じられる。孤独と不安を抱えて生きてきた三風は、突如3人の姉妹を得て、どんな風に成長していくのだろうか。
-
おうち時間を楽しもう《聞かせて!聞かせ屋。けいたろう》 第3回 絵本の翻訳裏話「え?僕が翻訳!?」 海外からの翻訳絵本って、どんなふうにしてできるのでしょう?
たくさんある海外からの「翻訳絵本」。どうやってできるのか、その裏側に迫ります!
-
おうちで過ごす子どもたちに元気を!たなかしんさんから、ぬりえのプレゼント!
新型コロナウィルス感染症の拡大により、友達とも会えず、思うように外出もできず自宅で過ごす子どもたちに元気を!作家・イラストレーター・監修の先生たちからの応援メッセージをご紹介します。
-
おうち時間を楽しもう《聞かせて!聞かせ屋。けいたろう》 第2回 絵本解体新書!良い絵本って、何が良いのでしょう?
良い絵本って、何が良いのでしょう? そのポイントとは? 今回じっくり見つめてみたいのは……
-
おうちで過ごす子どもたちに元気を!accototoさんから、ぬりえのプレゼント!
新型コロナウィルス感染症の拡大により、友達とも会えず、思うように外出もできず自宅で過ごす子どもたちに元気を!作家・イラストレーター・監修の先生たちからの応援メッセージをご紹介します。
-
おうちで過ごす子どもたちに元気を!シゲリカツヒコさんから、ぬりえのプレゼント!
新型コロナウィルス感染症の拡大により、友達とも会えず、思うように外出もできず自宅で過ごす子どもたちに元気を!作家・イラストレーター・監修の先生たちからの応援メッセージをご紹介します。
-
【レビュー】大人の言うことを聞く人生は本当に楽しいのか? 子どもが自分の頭で考えだす、成長の七日間
無鉄砲でキラキラした子どもたちの感覚は、大人になるといつの間にか忘れてしまう。でもあれが、人生の原動力になっていることは間違いない。塾や勉強に追われるだけでなく、たまには背伸びした冒険を。これから大人になろうとする、思春期を迎える小学校高学年の子どもたちにこそ、おすすめしたい物語。
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第10回:特別編 おうち時間の過ごし方2
なかなか外出もしづらい昨今、おうち時間をどのように過ごすのがオススメなのか? 第10回は特別編として「おうち時間の過ごし方2」をお届けします。
-
おうちで過ごす子どもたちに元気を!風木一人さん、たかしまてつをさんから、ぬりえのプレゼント!
新型コロナウィルス感染症の拡大により、友達とも会えず、思うように外出もできず自宅で過ごす子どもたちに元気を!作家・イラストレーター・監修の先生たちからの応援メッセージをご紹介します。
-
食物アレルギーでも大丈夫! 作ってあげたい子どものおやつ 第4回:なめらか豆乳プリン
桑原奈津子さんの最新刊「卵・乳製品・小麦粉なし 作ってあげたい子どものおやつ」からご紹介。第4回はなめらか豆乳プリンです。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。