-
最大50%還元で児童書がお得! 「ニコニコカドカワ祭り2024」 全力感謝の2ヵ月間!
「ニコニコカドカワ祭り2024」が2024年9月27日(金)よりスタート!KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に、第1弾では最大50%還元(上限2,500円分 以降、最大20%還元)。角川つばさ文庫、角川まんが学習・科学シリーズ、絵本、図鑑、キャラクター書籍など、児童書もすべて対象です。レシート対象期間中に書店店頭でKADOKAWAの書籍・雑誌を購入し、購入後1週間以内にKADOKAWAアプリでレシートを投稿し応募してください。ぜひ、この機会にお得に本をGETしてください!
-
動物、恐竜から算数まで! <図鑑GET!>が超お得! ニコカド祭り2024で最大50%還元
KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に、第1弾では最大50%(上限2,500円分 以降、最大20%還元)を還元。このお得なタイミングで、学習図鑑を一気にまとめ買いしちゃってください! ここでは数ある図鑑タイトルの中から、おススメのセットをご紹介します‼
-
<角川つばさ文庫>の作品が超お得! ニコカド祭り2024で最大50%還元♪
KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に最大50%(上限2,500円分 以降、最大20%還元)が還元されるニコニコカドカワ祭り2024第1弾。このお得なタイミングでつばさ文庫の人気作品をゲットしよう!
-
<キャラクター書籍>が超お得! ニコカド祭り2024で最大50%還元のチャンス
KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に最大50%還元(上限2,500円分 以降、最大20%還元)となるニコニコカドカワ祭り2024第1弾が2024年9月27日(金)より開始!。このお得なタイミングに「ちいかわ」の書籍・雑誌をGETしよう!
-
<角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』>が超お得! ニコカド祭り2024で両セットを購入すると、なんと最大約【1万円分】還元!
KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に最大50%還元(上限2,500円分 以降、最大20%還元)となるニコニコカドカワ祭り2024第1弾が2024年9月27日(金)より開始!。高額セットも今が一番オトク!プレゼントにもオススメの角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』のセットをお買い逃し無く!
-
<角川まんが学習シリーズ>&<角川まんが科学シリーズ>が超お得! ニコカド祭り2024で最大50%還元のチャンス
KADOKAWAが発行・発売する全書籍・雑誌を対象に、最大50%還元(上限2,500円分 以降、最大20%還元)となるニコニコカドカワ祭り第1弾が2024年9月27日(金)より開始!このお得なタイミングに、「角川まんが学習シリーズ」&「角川まんが科学シリーズ」の書籍・雑誌をGETしよう!
-
<絵本>が超お得! ニコカド祭り2024で最大50%還元のチャンス
KADOKAWAが発行・発売する全書籍・雑誌を対象に、最大50%還元(上限2,500円分 以降、最大20%還元)となるニコニコカドカワ祭り第1弾が2024年9月27日(金)より開始!このお得なタイミングに、編集部おすすめのあかちゃん絵本をGETしよう!
-
レゴ®ブロックで宇宙の自主学習をしよう!
レゴ®ブロックシリーズには、宇宙をテーマにしたセットがたくさんあるって知っていましたか? レゴ®ブロックの宇宙セットなら、宇宙飛行士やいろいろな星を自分で組み立てるから、宇宙のことがよりよくわかるんです♪ ということで、この記事ではレゴ®ブロックを使っておうちで宇宙が学べる自主学習・自由研究アイデアをご紹介します! 『角川の集める図鑑GET! 宇宙』から、組み立てるのがもっと楽しくなる研究ポイントも徹底解説!そして最後には、9月12日の「宇宙の日」にちなんだレゴ®ブロックと宇宙図鑑のセットがもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も…!
-
【カマキリ】を捕まえて飼いたい! 昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説
秋に子どもたちが夢中になる昆虫「カマキリ」。近所の公園や草原など、身近な場所に生息しています。そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにカマキリの種類、捕まえ方や育て方など、さまざまな事をおうかがいしました!
-
算数が好きになる図鑑『あそべる算数』を親子でレビュー!
「親子で遊んでいるうちに、算数が好きになる!」をコンセプトにした図鑑『あそべる算数』が好評発売中!KADOKAWA社内で募集したモニターから、親子のリアルな感想が集まりました。
-
中学受験にも使える図鑑⁉ 『あそべる算数』発売記念! 監修者・川島慶先生×脳科学者・瀧靖之先生のスペシャル対談!
思考力が育つアプリ「シンクシンク」やSTEAM通信教育「ワンダーボックス」を開発した算数教育の第一人者・川島慶先生に全面監修していただいた図鑑『あそべる算数』がついに発売! 発売を記念して、図鑑好きとして知られる脳科学者・瀧靖之先生と川島先生のお二人にお話を伺いました。図鑑が脳を育てる理由や、大人が子どもの好奇心を引き出すコツなど、子育てにまつわる貴重なお話をお届けします。
-
【バッタ】の種類はたくさん! 昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説
子どもたちが夢中になって追いかける昆虫「バッタ」。公園や草むらなど、身近な場所に生息しています。でも、どんな種類がいるかなど、知らないことがたくさんある昆虫でもあります。そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにバッタの種類、捕まえ方や育て方など、さまざまな事をおうかがいしました!
-
安浪京子先生も大絶賛! 3歳から楽しめる算数図鑑『あそべる算数』発売!
『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』2024年7月10日(水)発売!「遊びながら算数を好きになる」をコンセプトにした、3歳から楽しめる算数図鑑です。
-
マンモスの絶滅理由はヒト? 「冷凍マンモス」から始まった驚きの復活プロジェクトって⁉【図鑑GET!絶滅動物】
氷河期を代表する動物、マンモス。日本の北海道にもケナガマンモスが住んでいたとされており、人と密接に生きた絶滅動物として有名ですね。今回は、『角川の集める図鑑GET! 絶滅動物』より、コラム「マンモス大研究」の一部を抜粋してご紹介します!
-
「深海」をテーマに自主学習! 『行ってみたくなる深海の図鑑』を使って自学ノートづくりにチャレンジ! 夏休みの自由研究もコレを活用!
いまの小学生は夏休みの「自由研究」とは別に、日常的に探究学習・自主学習という自主的な調べ学習の取り組みがあります。学校ごとに異なりますが、宿題として「課題」の場合もあれば「任意の課題」であることも。頻度は週に1度~月に数回などさまざまですが、保護者の協力も不可欠となっており、毎回のテーマ設定やノートなどでの表現方法に悩む親子も少なくありません。そこで、今回は「深海」をテーマにした自主学習のアイデアをご紹介します!
-
「サメ」をテーマに自主学習! 『サメすご図鑑』を使って自学ノートづくりにチャレンジ! 夏休みの自由研究にもオススメ!
いまの小学生は夏休みの「自由研究」とは別に、日常的に探究学習・自主学習という自主的な調べ学習の取り組みがあります。学校ごとに異なりますが、宿題として「課題」の場合もあれば「任意の課題」であることも。頻度は週に1度~月に数回などさまざまですが、保護者の協力も不可欠となっており、毎回のテーマ設定やノートなどでの表現方法に悩む親子も少なくありません。今回は「サメ」をテーマにした自主学習のアイデアをご紹介します!
-
図鑑で自主学習! いまから取り組んで夏休みの自由研究もコレで解決
われわれ親世代のころはなかった宿題、そう自主学習。でもいまの小学生は学校から出される「課題が決まっている宿題」以外に、「自主学習」なる宿題があります。
-
夏の昆虫【クワガタ】昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説!
子どもたちに大人気の昆虫”クワガタ”。クワガタを見つけた時のドキドキは、夏にしか味わえない貴重な体験です!そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにクワガタの捕まえ方や育て方など、さまざまな事をおうかがいしました!
-
『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』ができるまで②
『角川の集める図鑑GET!』から新しい図鑑『あそべる算数』が2024年7月10日に登場します。前回は、監修の川島慶先生との誌面づくりについてお届けしました。今回は図鑑に欠かせない、「イラスト」を手掛けたイラストレーターさんにお話を伺います。
-
夏の昆虫【セミ】昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにいろいろお聞きしました!
夏を代表する昆虫”セミ”。セミの鳴き声を聞くと、ついに夏がやってきた!と思う方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんに、鳴き声の聞き分け方や捕まえ方など、セミについてさまざまな事をおうかがいしました!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。