-
【合本版】「星にねがいを!」シリーズ 全7巻
発売日:
わたし、おまじない大好き日向ヒヨ! 初恋のおさななじみにコクハクをしたけれど、みごと失敗……しょんぼり下校していたら、なんと、願いをかなえる《魔法のノート》が落ちてきた!さっそく使い魔ビヨスケとヒミツの契約をむすんだら、ぎゃくにわたし「が」ビヨスケの使い魔になっちゃった!?困っていたら、なんと、失恋相手・真ちゃんが助けてくれて――?真ちゃん>ビヨスケ>わたし で、みんなに幸せを配達する、ナイショの主従関係がはじまっちゃった!!おまじないの力を借りて、ヒミツのお仕事はじめます!角川つばさ文庫で、全巻まとめてイッキ読み♪ ※本作品は『星にねがいを!』シリーズ全7巻を収録しています。※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
-
世界一クラブ 天才料理王子と対決!?
発売日:
世界一クラブが料理イベント〈グルメ・フェス〉で優勝をねらい、クラスメイトのために最強のラーメン作りに挑戦!ところが、天才料理王子が光一にライバル宣言!?負けられない戦いに挑む光一だけど、虫歯のせいで実力がだせず、大ピンチに!?さらに、卒業アルバムの写真撮影では健太が爆笑パニックをまきおこす!はたして、和馬の笑顔を引きだすことはできるのか――?クリスが幽霊ギライなすみれと挑む恐怖のお化け屋敷デートのようすもお届け!
-
ハッピーエンドはどこですか 本なんか大っきらい、なのに!?
発売日:
有名な小説家だったお父さんが亡くなった一葉は、一人ぼっち。わたしの大切なものは、いつも「本」に奪われてしまう。だから、もう目にしたくもないよ…って、思ってたのに。入学した、いつき中の文芸部で「小説の編集者になるのが夢なんだ!」ってキラキラした目で語る八雲くんや、「文芸部で、さし絵を描きたいの!」と言う漱さんなど、「本が大好き」なメンバーに出会って。なんと、自分も小説を書くことに!? 「書こうよ、一葉さん。俺が、最後の一行まで、そばにいるから――」『一年間だけ。』シリーズの作者・安芸咲良さんの新作は、「自分にしかできないこと、してみたい!」って思う、あなたといっしょに歩きだします。いつかハッピーエンドにたどり着く、そのきっかけは目の前に!
-
泣き虫スマッシュ!(2) ひよっこペア、きずなを試す初対戦!?
発売日:
あたし奈央。バドミントンが大好きな小学6年生!転校先で出会ったことりちゃんと『ダブルス』のペアを組んでる!二人でいどむ初めての大会、ライバルたちを前に張りきってたけど、「勝ち負けがすべてなの? 『楽しい』っていう気持ち、見失いたくないよ」って、ことりちゃんが練習に来なくなって!?変わりたい、強くなりたい。二人だから、そう思えたのに……。これからも、同じコートで、となりに立っていたいよ!ぎくしゃくしたまま、一対一(シングルス)の試合で戦うことに!?がけっぷちペア、試練の第2巻!【第10回角川つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作】一歩をふみ出したいキミへ、勇気をもらえる応援ストーリーです!
-
日本植物学の父 牧野富太郎 「好き」を追い続けたぼくの話
発売日:
「この花はなんだろう?」「名前はあるのかな?」ぼく、富太郎は、野山で植物を観察するのが大好き!小学校にも通いはじめたけど、本当につまらない。もっともっと大好きな植物のことを知りたい。日本中を調べて、まだ知られていない植物を発見したい!そんなぼくの気持ちを応援してくれるおばあさまのおかげで、たった2年で学校をやめ、東京で植物の研究をはじめた。でも、お金のことや、研究場所など、問題は山積みで……!「日本植物学の父」「世界のマキノ」とよばれることになる少年の人生は、大発見&大事件の連続!?おもしろすぎる実話。
-
謎解きカフェの名探偵
発売日:
アイは中学一年生になったばかりの、引っ込み思案な女の子。彼女の家はカフェをやっていて、アイも学校から帰ったら、おしゃれな制服に着替えてお手伝い。実はこのカフェ、少し変わっている。メニュー表やラテアート……店のいたるところに「謎」が仕掛けられた、「謎解きカフェ」なのだ。そんなカフェだから、お客さんからもよく謎が持ちこまれて、アイは図らずも、いろんな謎を解くことに。実はアイは、自分だけが気づいていない、ずば抜けた推理力の持ち主なのだ。ラテアートに仕掛けられた謎、秘伝のケーキの暗号レシピ、パフェに隠されたメッセージ……双子の妹・リン、幼馴染みの年上の男の子・シロちゃんと一緒に、アイは謎を解く!そしてアイは図らずも、家族の秘密に向き合うことに。私って、だれなんだろう?アイが挑むのは、10の謎と、1つの秘密。謎を解くヒントは、すべて【問題編】の中に! いくつもある図やイラストも、大きな手掛かり。謎解きカフェの名探偵に、きみはなれるか?
-
大学合格新書 改訂版 生物早わかり 一問一答
発売日:
- 著者:榊原隆人
本書は,「生物」の重要事項を,“一問一答”のスタイルによって理解・記憶・定着させていく問題集です。本書の構成の基本単位は「テーマ」であり,計137の「テーマ」によって「生物」の全範囲をカバーしています。また,一つの「テーマ」はすべて見開きのレイアウトとなっています。見開きの左ページには,設問が掲載されています。設問の冒頭にはA ~ C の3 段階のレベルが表示されています。A:すべての学習者にとって必須の内容。教科書の太字レベル,および,学校の定期テストに出題されるレベル。B: 共通テスト受験者にとって必須の内容。共通テストにおいて8 割の得点が可能なレベル,および,入試基礎~標準レベル。C: 共通テストで9 割以上の得点が可能なレベル。および,難関の国公立大・私立大受験者が到達しておくべきレベル。◆設問は,原則として,一つの問いに対して答えが一通りに決まる,文字どおりの“一問一答”式です。やさしい設問が中心ですが,いずれもエッセンスをたっぷり含んだ良問ぞろいです。見開きの右ページには,「出るポイント」,「解説」と「解答」が掲載されています。◆「出るポイント」は,「テーマ」の重要ポイントをわかりやすいことばで短くまとめています。知識の確認にも活用しましょう。◆「解説」は図や表を使ってコンパクトで,とてもわかりやすいものに仕上がっています。◆ ページの下に「解答」が掲載されています。本書を手にとったあなたなら、もう大丈夫。さあ、今すぐ「生物」の学習を始めましょう。
-
星のカービィ プププヒーロー 星のカービィ Wii~ナゾの船とマホロア!!編
発売日:
- まんが:あおきけい&みかまる
平和なプププランドに落ちてきたナゾの船!!中から現れたマホロアという名の乗員は、船が壊れて困っているみたい。「船のパーツがバラバラに散らばって… このままじゃボクは、故郷の星に帰れないヨ」マホロアのために船のパーツをさがしてあげることを決めたカービィは、デデデ大王・メタナイト・ワドルディとともに、ポップスターを大冒険!!一方、マホロアといっしょにカービィたちの帰りを船で待つチリ―はマホロアの様子が気になっているようで…?■目次ナゾの船とマホロア!! の巻対決!! ウィスピーウッズ!! の巻マジック遺跡でパーツさがし!! の巻オニオンオーシャンの海賊!! の巻ホワイトウェハースを抜けろ!! の巻氷の城で大バトル!! の巻最後のパーツは雲の上!! の巻グランドローパーをやっつけろ!1 の巻グランドローパーをやっつけろ!!2 の巻いざ!! ハルカンドラに出発!! の巻メタルジェネラルとの戦い!! の巻激熱火山でアチチなバトル!! の巻(C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB23-8272
-
キャラぱふぇ Vol.96 2023年5-6月号
発売日:
人気キャラクターといっしょに楽しくあそべるページがいっぱい★スペシャルふろくは、大人気すみっコぐらしのクレーンゲーム♪かわいいすみっコがいっぱいの本体の中に、景品の星がたケシゴムをセットしたら、アームをうごかしてキャッチ!うまくつかんで、ゆっくりうごかしてゲットしよう♪ケシゴム以外にも、すみっコたちをゲットすることもできるから、おうちで楽しくあそべちゃうよ★今大チューモクのちいかわは、キュートなカレンダーふろくになっているよ!一年間つかえてとってもベンリだからぜひかざってね♪「星のカービィ」「ぷにるんず」のさいしんじょーほーや、「コウペンちゃん」「ハローキティ」など、話題の人気キャラクターがいっぱいのっているよ!「HIMAWARIちゃんねる」など大人気のYouTubeやゲーム、おもしろいマンガやステキな記事ももりだくさん★ぜひ本屋さんでチェックしてみてね♪【のっているおもなキャラクター】「すみっコぐらし」「ちいかわ」「ぷにるんず」「星のカービィ」「コウペンちゃん」「ハローキティ」「しろたん」「ケシっこ」「リラックマ」「くまうさ」「おぱんちゅうさぎ」「ハムハムポリス」ほか【のっているおもなゲームやホビー】「あつまれ どうぶつの森」「スプラトゥーン3」「プリティ・プリンセス」「シルバニアファミリー」ほか
-
SDGsビジネスモデル図鑑 社会課題はビジネスチャンス
発売日:
著者はこれまで、社会課題解決に取り組む起業家、企業、自治体、NPO、国際機関、社会活動家などの取材・調査・研究を行い、その事例数はこの本を執筆時点で916事例になり、今も増え続けています。その中でも特に著者が力を注いできたものがあります。それは、無償の奉仕やCSR的な社会貢献ではなく、社会課題をビジネスで解決している企業の研究。そして、社会課題解決の加速とビジネスの成長を実現させている企業と起業家に共通する「成功法則」の解明です。本書ではその答えを急成長しているスタートアップ21社のビジネスモデルの図解と共に詳しく解説していきます。★導入実績国内1万5,000件以上! 世界が認めるビジネスの仕組み★ピッチコンテストで連戦連勝しているビジネスの仕組み★創業3年5カ月で31億円資金調達に成功しているビジネスの仕組み★たった2ヵ月で全米で5.5億円を売り上げているビジネスの仕組み★メディアが大注目! 取材がやまないビジネスの仕組み★経験ゼロから起業しても上手くいってしまうビジネスの仕組みといった、社会課題をビジネスで解決することで急成長を遂げているスタートアップの「秘密の仕組み」を知ることができます。■目次の一部1章 熱狂的な需要が溢れる「社会課題解決市場」 (多くのビジネスがもがき苦しむ理由/なぜ、今こそ「社会課題解決型」なのか? あなたが「社会課題解決型」になるべき3つの理由)2章 社会課題をビジネスで解決する「SDGsビジネスモデル事例21」3章 あなたが「社会課題解決型」になるために (「社会課題解決型」になるための3本の柱 1「コアイシューの発見」=「ソーシャルインパクト」 2発明はいらない、「新結合」せよ 3スキルや経験よりも「情熱」)
-
教育が変われば、社会が変わる 三菱グループの教育財団が本気で教育に取り組んで見えてきたこと
発売日:
- 取材協力:一般財団法人三菱みらい育成財団
- 構成・執筆:崎谷 実穂
企業が本気で教育に取り組んだら見えてきた日本の教育の現状・課題と、教育の在り方を変える方法とは何か?三菱グループの創業150周年記念事業として設立された「一般財団法人 三菱みらい育成財団」。助成の対象を15歳から20歳までと定め、公立・私立高校の授業プログラムをはじめ、NPO、企業などが行う教育プログラム、大学で行う教養教育、教員の養成まで、幅広く支援を行っている。財団のコンセプトは「心のエンジンを駆動させる」。若者が自ら主体的に考え、動くための力を身につけられるようなプログラムを採択し、助成している。心のエンジンが駆動している人が増えれば、将来の日本はもっと活力に満ち、新しい産業が生まれてくるだろう。ゴールまでの道のりは長いが、助成先と真摯に向き合い、教育現場に一つずつ変化を起こしていくことで、教育改革を実現しようとしているのだ。本書は、三菱みらい育成財団の取り組みや調査から見えてきた、日本の教育の現状・課題を整理し、新しい教育の在り方を紹介する1冊だ。なぜ、三菱グループが150年の歴史の中で初めて教育に助成することになったのか。なぜ、15歳から20歳までの世代にフォーカスをあてる必要があるのか。三菱みらい育成財団の取り組みの実態と展望を明らかにしながら、日本の教育を変えるために、企業・教育関係者・保護者ができること、すべきことをお伝えする。
-
ペケペケ!ペケッツくん もしもゲームが禁止になったら編
発売日:
- マンガ:星見 しょーり
YouTubeチャンネル登録者数20万人&月間ユニーク視聴者数150万人に迫る、人気のアニメチャンネルがコミックになった!ペケペケ星からやってきたおバカな宇宙人ペケッツと、ごくフツウの中学生・二階堂ルイ、とにかくモテたい豪恩寺ハヤトが活躍するドタバタストーリー!みんな大好きなゲームの話もいっぱいの爆笑コミック!「もしもバカなほどエラいという世界になったら?」というおバカなお話を始め、「もしも重力がなくなったら?」というちょっとアカデミックな話、「もしもゲームが禁止になったら?」なんていう切実な話まで盛りだくさん!今回は単行本オリジナルの作品「もしも透明人間になったら」も収録!
-
うさぎ雲といっしょに
発売日:
- 著者:森山 標子
空を見上げればきっと 今日もうさぎに出会える―『フワフワした空想癖が、大人になってもやめられません。好きになると、頭がそのことでいっぱいになってしまう私。大好きなうさぎをいつでもあちこちに見つけてしまいます。そんな私から、ちょっと提案してみたいのです。あなたの人生の旅に、うさぎ雲をご一緒させてもらえませんか?』人気うさぎイラストレーターが描く初のコミックが1冊に。眩しい青空、輝く月夜、まっしろな雪の朝…ふわりと浮かぶ、お気に入りのうさぎ雲を見つけてください。
-
スパイ暗号クラブ2 学校の中にスパイがいる!?
発売日:
楽しかった夏休みが終わり、コーディたちスパイ暗号クラブのメンバー、おジャマじゃマット、テキサスから引っこしてきた双子たちは、そろって中学生になった。バークレー中学には、新しい先生ミス・ブレッチリーが着任していた。彼女はジャーナリズムの先生だ。コーディはその先生のもとで、事件の調査と報道について学ぶことになった。そんなある日、コーディたちのもとに暗号の手紙が送られてくる。内容は「学校の経費が何者かに盗まれている」という告発だった。スパイ暗号クラブのメンバーは、さっそく学校内で調査を開始するが、やがて事件は、FBIが潜入調査に乗りだすほどの大事件であることがわかってくる。はたして、犯人は誰なのか? そして、コーディに告発の手紙を送ったのは誰なのか? そしてその目的とは――!?
-
きみがきみらしく生きるための 子どもの権利
発売日:
小学生から知っておきたい、きみたち自身の「権利」のこと。学校に行きたくない、家にいるのがつらい、意見を言いたい、ありのままでいたい…… どんな時にも力になる!2023年4月にこども家庭庁が発足し、こども基本法が施行されるなど、「子どもの権利」がいま大きな注目を集めています。ですが、「子どもの権利」とはいったいなんなのか、それがどんなふうに子ども自身に、そしてすべての大人たちに関係しているのか、知らない人が多いのではないでしょうか。本書は「子どもの権利条約」の条文の内容をイラスト入りでわかりやすく解説すると同時に、困ったときの相談窓口情報や、SDGsとの関係、子どもの権利のための様々な取り組みやデータなども紹介した、小学生から学んで使える「子どもの権利」の入門書です。全ページカラーでイラストもたくさん入っており、総ルビのため、小学校中高学年からひとりで読むこともできます。子どもはもちろん、子どもに関わる全ての大人にも読んでほしい1冊です。
-
すごすぎる天気の図鑑 雲の超図鑑
発売日:
- 著者:荒木 健太郎
「すごすぎる天気の図鑑」シリーズから飛び出した、スピンオフ企画!数ある気象現象のなかでも観察しやすく、いつも違う姿を見せてくれる「雲」にフォーカスした、「雲のすべて」に迫った一冊です。超くわしいけど誰でもできる「雲の見分け方」をはじめ、雲の色や寿命、積乱雲の意外な性格、難しい雲の予報など、これを読めばあなたも立派な雲研究者。雲が描かれた絵画や「雲」がつく言葉など、文化的な側面も取り上げ、ますます充実の雲本です!