-
どうぶつポーズで あそボウサイ
発売日:
- 作・絵:かなざわ まゆこ(金澤 麻由子)
- 監修:こが りょうこ(古賀 涼子)
★メディアで話題★ 発売直後から、新聞各紙で取り上げられました!朝日新聞/読売新聞/産経新聞/神戸新聞/河北新報/東京新聞/北陸中日新聞/宮崎日日新聞 ほかーーーじしんから いのちをまもるポーズのれんしゅう してみようさぁ ゆれを かんじたらどんな どうぶつに なる?ーーーポーズをマネして、あそんで防災!かわいい動物たちの絵を通じて、6種類の「命を守るポーズ」を楽しく身に着けよう。机がなかったら? 外にいたら? 電車に乗っていたら? といった状況に応じて、適切な行動を知ることができます。おうちでの普段の読み聞かせや、園や小学校での防災訓練の前後に取り入れてみてください。2・3歳から。【専門家監修】巻末に全6ポーズの解説と、おうち防災のワンポイントアドバイスつき。★教育関係者が推薦!「防災訓練となると、身構えてしまう子どもたち。中には泣き出してしまう子も……。この絵本は、「へんしん!」と遊びながら、地震から命を守れる「ポーズ」を身につけられる、画期的な作品!イラストが大きく、しかもかわいく、テキストも簡潔でリズム感が良く読みやすいです。」(保育士)「小さな子でも無理なく「防災」に親しむことができるので、大きな地震の頻発する昨今だからこそ、日頃から親子で読んでほしいと思います。防災イベントなどでは、読み聞かせに合わせてポーズを真似してもらうと、レクリエーション感覚で楽しみながら参加してもらえると思いました。」(図書館司書)「避難訓練が怖くなくなる絵本。読み聞かせをした後は、落ち着いて参加できます。動物の真似をすることで、どんな行動をしたらよいかイメージしやすくなるようです。」(小学校教諭)
-
怪盗ギャンビット2 愛と友情のバトルロイヤル
発売日:
- 著者:ケイヴィオン・ルイス
- 訳者:廣瀬 麻微
伝説の怪盗一家のひとり娘ロザリンは、誘拐された母親の身代金を稼ぐため〈怪盗ギャンビット〉への参加を決意する。それは、世界中の若き泥棒たちが盗みの技を競い合う、違法で危険なコンテストだった。ただし勝者はどんな願いもかなえられるという。ライバルとの壮絶な戦い、信頼と裏切り、許されぬ恋……悩み傷つきながらも、ロザリンは怪盗として大きな成長を遂げ、ついに勝利に手をかけた――はずが、それは初恋の相手デヴローとその母が仕掛けた壮大な罠だったと判明する。一転して命を狙われる立場となったロザリンは、ふたたび〈怪盗ギャンビット〉の舞台で一発大逆転を狙うことに! カーニバルの仮面舞踏会、南極の氷海、世界中の富豪が集まるカジノを舞台に、プライスレスな秘宝を奪い合う緊迫のシーソーゲーム、大どんでん返し……そして、衝撃のラストへ!★原題 Heist Royale :Thieves’Gambit #2
-
ちいかわ スタンプブック
発売日:
- 編集:株式会社ACQUA
- 監修:株式会社スパイラルキュート
最初から最後まで「ちいかわ」の、ちいかわのスタンプであそべる「ちいかわスタンプブック」が登場!スタンプを使って答える迷路やクイズを楽しんでね♪付録は、ちいかわのかわいいスタンプがた~っぷり22個!さらに専用の組み立て式BOX&インクが入ったスタンプセットだよ★
-
時間割男子(15) あらたなる男子、音楽くん!?
発売日:
花丸円です! 算国理社英からうまれた5人の男の子……「科目男子」のみんなと命がけで勉強中!6年生の2学期、そんなわたしたちのまえに、あらたな科目男子があらわれた!音楽の教科書からうまれた音楽リツくんは、なんと音楽オーデション番組で話題の〈RITSU〉だった!?おまけに「おまえら『は』テストの点数で消えるの?」って、まさかリツくんはちがうの――?大ヒットばく進中!一秒だって目がはなせない人気シリーズは新展開へ――あらたな出会いがナゾを呼ぶ、ドキドキ〈副教科男子編〉、はじまる!?
-
どっちが強い!?A(7) 恐怖の幽霊パニック
発売日:
- ストーリー:レッドコード
- ストーリー:べオン
- まんが:エアーチーム
- 監修:早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科
どっちが強い!?A最終巻。幽霊が出る怪しい屋敷で、幽霊を操るライバルとバトル!シリーズ初の本格ホラーかつ、最強の新キャラも登場。記事では科学が身近に学べる/好きになるエネルギー関連の事例を掲載。ドキドキハラハラのロボットバトルを通じて、科学が楽しく学べる一冊。
-
呪ワレタ少年(4) 彼だけに見えるもの
発売日:
誰かが、白い服に赤い左目の少年“壊井ウワサ”の名前を言ったせいで、町に巨大なハサミの【災悪】が現れた。キルキルキル…と不気味な音を出し、木や車を切りさいていく。倒すには、ウワサが持つ銀色のペンで災悪の名を当てるしかない!必死に立ち向かい、災悪の名前を当てたウワサ。敵の黒い服の少年・マコトからも逃げなくてはならず、疲れきっている。そこに謎のウサギ・ミリアがやって来た。「君は、捕まるわけにはいかないもんね。××のためにも――」またひとつ、少年たちの新たな真実があきらかに……!新キャラクター・ミリアも登場し、怖さもおもしろさもますます加速!
-
怪盗レッド(26) 2つの怪盗チーム、翔ける☆の巻
発売日:
怪盗レッドのもとに届いた1通のメール。指定された場所で、わたしが見つけたのはボロボロに傷つけられたエメラだったんだ!敵であるわたしたちにむかって「アリーヤ様を救ってくれ」と頭をさげたエメラ…。アリーヤ――わたしの大好きな、あの「アリー先輩」を連れ去ったのは、あのタキオン最高幹部ニックだっていうんだ!悪意のかたまりみたいな、不気味な男。きっと恐ろしいことが進んでる――絶対、止めないと!一方、わたしの知らない場所で怪盗ファンタジスタ――恭也とその2人の従者たちが、密命をうけて動いていて!?
-
星のカービィ 雪山の夜は事件でいっぱい!の巻
発売日:
メタナイトから、雪山の山荘に遊びに来ないか?とおさそいの手紙をもらったデデデ大王は、カービィやチリーたちと雪山へ!雪合戦をして、あつあつのおでんを食べて、めいっぱい楽しんだその夜、悲鳴を残して、バウンシーがいなくなった!?みんなで探してようやく見つけたのは、犯人からの挑戦状。食料もぬすまれ、吹雪で外には出られない。挑戦状の予告通り、ひとり、またひとりと、友だちがすがたを消していく…。実は、この山荘には、とんでもないワナがしかけられていた!?悪だくみをあばいて、犯人をつきとめろ! カービィたちが大かつやく!
-
もふもふいっぱい! シマエナガのまちがいさがし
発売日:
- 絵:shimizu
"雪の妖精"ともよばれる北海道にくらす小鳥、シマエナガがまちがいさがしになりました。まんまる、もふもふのシマエナガたちが、いろいろなところで、ときにはおかしや食べ物に変身したり、こっそりかくれたりしながらあそんでいます。かわいらしいシマエナガだらけのまちがいさがしですが、かわいいだけじゃありません。問題はかんたんなものからむずかしいものまで、全28問とたっぷり。油断しているとなかなかまちがいを見つけられないかもしれません。まちがいさがしは、集中力・観察力アップにも、頭のたいそうにもピッタリ。子どもも大人も、シマエナガのかわいさに癒やされながらぜひチャンレンジしてみてください!SNSフォロワー数80万人超の「ぼく、シマエナガ。」(@daily_simaenaga)も、「こんなにかわいいまちがいさがし本は世界初かもしれない!」と、大推薦!シマエナガのことがわかるコラムも収録。
-
サバイバー!!(9) 挑め! 限界雪山ミッション
発売日:
あたし、マメ。特命生還士をめざす「5年S組」で、今日も全力訓練中!だけど――、涼馬くんの生死は不明のまま、もう三ヵ月以上が経った。そんななか七海さんが掴んできてくれた、ひとすじの手がかり。いざ向かうは雪の降りしきる町「N地区山間部」!!あれは――涼馬、くん……?魂ゆさぶられる超展開に、あなたもきっと、夢中になる!毎巻話題の《学園×サバイバル×ラブ》第9巻。あなたがいるなら、どこへだって。仲間とともに、挑め!そびえる雪山へ!――あたしは、あたしたちは、信じてるよ。涼馬くんがちゃんと生きてて、また会える日がくるって!
-
いつのまにか天才になる!? マインクラフト もっとすごいなぞなぞ222連発!
発売日:
世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」のなぞなぞの本第2弾が登場!のっているなぞなぞは、ぜんぶで222問。なぞなぞは、5つの章にわかれて出題されるよ。章が進むにつれ、なぞなぞのむずかしさがどんどんアップ!!ひとりで読んでも楽しいし、おうちの人や友だちとなぞなぞを出しあってあそぶのもおすすめ! なぞなぞだけじゃなくて、楽しいミニパズルもついていて、この1冊でたっぷりあそべるよ。大好評発売中の『いつのまにか頭がよくなる! マインクラフト なぞなぞ222連発! 』と合わせて読めば、なぞなぞをたっぷりあそべちゃうよ!
-
キャラぱふぇ ちいかわうでどけい特大号
発売日:
かわいいキャラクターと楽しいゲームがいっぱい★スペシャルふろくは、大人気ちいかわのうでどけい♪ちいかわの形をしたとってもかわいいうでどけいだよ!本体部分がとりはずせるので、机の上においてつかうこともできちゃう★おでかけでもおうちでも、いつでもちいかわといっしょ♪人気のキャラクターやゲーム、マンガやホビーなど、気になるじょうほうがいっぱいのっているので、ぜひチェックしてね★
-
mofusand ゆるっとパズルブック
発売日:
- イラスト:ぢゅの
- 監修:株式会社スパイラルキュート
大人気「mofusand」のにゃんこと一緒に、ゆるっとパズルが楽しめる本が登場!「サメにゃん」や「パンダにゃん」「スイーツにゃん」など、かわいいにゃんこのイラストを使ったパズルを全100問掲載しているよ♪かわいいにゃんこたちにいやされながら、めいろやすいりゲーム、組み合わせさがし、暗号などのパズルをといてみよう☆ひとりでも、みんなとでも、にゃんこたちのパズルを楽しんでみてね♪
-
学習ドリル マインクラフトで学ぶ数・図形・たんい 小学2年
発売日:
- 監修:園田 毅
小学2年生で学習する「数・図形・単位」を大人気ゲームの「マインクラフト」のキャラクターたちといっしょに学べるドリルが登場しました!どの問題にもマイクラに登場するキャラクターたちのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。長さやかさの単位やその測り方、三角形と四角形などの図形、時刻と時間など苦手意識を感じやすい分野を取り上げており、しっかりフォローします。また、単元ごとにミニテストがついているので、学んだことをしっかりと復習できます。『学習ドリル マインクラフトで学ぶ計算 小学2年』も好評発売中で、あわせて取り組めば算数の基礎力向上につながります。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)
-
学習ドリル マインクラフトで学ぶすう・ずけい・たんい 小学1年
発売日:
- 監修:園田 毅
小学1年生で学習する「数・図形・単位」を大人気ゲームの「マインクラフト」のキャラクターたちといっしょに学べるドリルが登場しました!どの問題にもマイクラに登場するキャラクターたちのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。「長さ・かさ・広さ」のくらべ方、時間の単位や時計の読み方など、お子さまがつまずきがちな分野をしっかりフォローします。また、単元ごとにミニテストがついているので、学んだことをしっかりと復習できます。『学習ドリル マインクラフトで学ぶけいさん 小学1年』も好評発売中で、あわせて取り組めば算数の基礎力向上につながります。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)
-
考える力が身につく!パズル絵本 見習いまほう使い ウィズリンのだいぼうけん
発売日:
- 著・画:RIDDLER株式会社
- 監修:松丸 亮吾
謎解きクリエイター・松丸亮吾監修!「ただ読むだけじゃない。自然と頭を使う絵本が出来ました!」松丸亮吾率いる東大発の謎解きクリエイター集団「RIDDLER」が手掛ける、楽しみながら考える力が身につくパズル絵本です。パズルデザインコンペ世界1位のクリエイターをはじめ、「RIDDLER」の英知を結集したパズルが絵本として楽しめます。小学校低学年のお子さま、5歳からの知育にもおすすめです。絵本本体についている9枚のパズルピースを絵本から取り外して使います。ゴールまで道がつながるようにパズルピースを並べ替えてみましょう。最初は3枚のピースを使うパズルからスタート!物語が進むにつれ使うピースが増え、レベルアップしながら進みます。お子さまに楽しみながら取り組んでいただけるよう、パズルを解きながら物語が進むストーリー仕立てとなっています。ウィズリンといっしょに、わるい王様に立ち向かえ!ネズミのウィズリンと、ハリネズミのフレッドはとてもなかよし。明るいにぎやかな国でいつもたのしくあそんでいました。ところが、あたらしくやってきた王さまが「だれにも会えないのろい」をかけてしまい、ふたりははなればなれに。「このままひとりぼっちはいやだよ」ウィズリンはまほうを使ってフレッドをさがしに行きますが、まだ上手くまほうを使えません。まほうのパズルをつないで、ウィズリンを助けよう!*絵本・パズル問題はRIDDLER株式会社ポップアップストア、オンラインショップにて販売しておりました『ウィズリンの大冒険』と同じ内容です。
-
ひみつのおすしやさん
発売日:
- 作:黒岩 まゆ
■令和の恵比寿天 「すしざんまい」社長 木村 清さんもオススメ!のりちゃん、素晴らしい海の世界のお寿司屋さんを教えてくれて、ありがとう! 次は私が、『マグロ大王』の国をご案内しましょう! (令和の恵比寿天 「すしざんまい」社長 木村 清)■あらすじ今日はのりちゃんの誕生日。家族でおすしやさんにやってきました。このお店には、ときどき特別なおすしがまわってくるというウワサがあります。「あっ!」。食事中にお箸を落としてしまったのりちゃん。お箸を拾おうとテーブルの下にもぐり込むと、もうひとつのレーンを見つけます。「よおし、いってみよう!」好奇心旺盛なのりちゃんは、大きなお皿にのって進みます。たどり着いたのは海の神様たちがいる世界。実は、何者かがのりちゃんのあとをつけていて…!?
-
頭がよくなる! こくごのおんどく 言葉って不思議でおもしろい!
発売日:
音読を楽しめば楽しむほど、頭のいい子に育つ!「生きる力」「学びの土台」が育つ楽しいおんどく本が登場!【対象年齢】4歳ー小学校低学年どんな子も、飽きずに音読を楽しめる工夫を詰め込んだ新しい1冊です。一見すると、シンプルに見えるかもしれませんが、そのシンプルなデザインにも理由があります。子どものやってみたい!楽しい!という気持ちに寄り添って、保護者も一緒に声に出してお話を読んでみましょう。本書に掲載しているお話・たのしいことば・ことばのふしぎ・ひろがることば・ぶんかのおはなし子どもたちが楽しく読める身近な「言葉」の不思議や面白さを味わうお話をたっぷり掲載。読んで「音」を楽しんだり、言葉の「意味」を考えてみたり、「慣用句」に触れてみたり、国語といっても様々な楽しみ方があります。子どもたちが大好きな妖怪のお話や、外国語に触れる内容も。子どもが音読を飽きずに楽しむための工夫がいっぱい!・お話は「ひらがな」をベースに、音読をしやすいよう文節ごとにスペース入り・声に出して読みやすい長さの文章&お話・音読する文字に集中できる誌面のデザイン・繰り返し読んで楽しめる読み方の工夫も紹介・親子で楽しめる「なるほど!」な解説もたっぷり