KADOKAWA Group

図鑑・実用・学習

  • 書影:どっちが強い!?A(1) ロボットで入学試験!?

    どっちが強い!?A(1) ロボットで入学試験!?

    発売日:

    『どっちが強い!?』のジェイクたちが、ロボットをあやつって恐竜たちと大バトル…!命がけの戦いがまさかロボット学園の入学試験だったなんて!?

  • 書影:角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5大特典つき全16巻+別巻4冊セット

    角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5大特典つき全16巻+別巻4冊セット

    発売日:

    2016年から「学習まんが 日本の歴史」ジャンルで7年連続売上No.1!第16巻が入って、どこよりも最新の内容。コロナ禍や東京五輪はもちろん、岸田内閣の成立や安倍元首相銃撃事件まで収録!【5大特典の詳細】・特典1【戦国すごろく】織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・武田信玄・上杉謙信になって、応仁の乱から大阪夏の陣までをすごろくで体験!・特典2【戦国武将のぼり旗デザイン しおり定規5枚セット】織田信長・豊臣秀吉・明智光秀は家紋を使用。武田信玄・真田幸村はのぼり旗を忠実に再現!・特典3【関ヶ原の戦いパノラマ大図解】「関ヶ原の戦い」の東軍・西軍の布陣図や有力武将27名のプロフィール、当日の時間経過などを1枚のポスターに!・特典4【近現代史まるわかりすごろく】近現代史の流れが自然に身につく! 新型コロナや2020東京オリンピック・パラリンピックまで入った最新版!・特典5【まんがでめぐる!世界遺産マップ】『日本の歴史』まんがコマとともに国内の世界遺産にまつわる歴史や背景を楽しく学べます。■角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』 の3つの特長1. 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載歴史まんが本編を読む前に、その時代の特徴がひと目でわかるイラストページを入れました。さらに4コマまんがで時代の移り変わりをわかりやすく解説。大きな流れを踏まえたうえでまんがを読むと理解度が全然ちがいます! これは他社の歴史学習まんがにはない、当社オリジナルの構成です。2.カバーイラストがいい! 中のまんががおもしろい! だからこどもが自分から読む!カバーイラストには、スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑 健など人気イラストレーターたちが参加。また、カバーイラストレーターとまんが作画者は別ながら、カバーに合わせた作画で違和感なく読めるよう配慮。さらに今の子どもが好む絵柄で描かれ、「こどもが普通のまんがのように楽しく読んでいる」と支持されています。3. 最新16巻では2022年の出来事もカバー! どこよりも最新の内容で近現代史もばっちり!第16巻は2022年の出来事まで収録した、どこよりも最新の内容。コロナ禍や東京五輪はもちろん、岸田内閣の成立や安倍元首相銃撃事件までまんがで描いています。また別巻『よくわかる近現代史』全3巻は、第一次世界大戦から平成の終わりまでを日本史と世界史を織り交ぜで描く画期的な構成。近年高まる近現代史のニーズにばっちり応えます!

  • 書影:角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3大特典つき全20巻+別巻1冊セット

    角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3大特典つき全20巻+別巻1冊セット

    発売日:

    大人気シリーズ、角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』に数量限定の3大特典つきセットが登場!歴史学習の最先端「グローバル・ヒストリー」を採用した初めてのまんがで、歴史の「横のつながり」がよくわかる!さらに「縦のつながり」がつかめる別巻『まるわかり地域史』が仲間入りしてパワーアップ!気になる3大特典の内容は… ・特典1 【世界史まるみえゲーム[1929~45年]】 二択問題に答えて楽しくゲームを進めるうちに、第二次世界大戦の5つの国の動きがしぜんに身につく! ・特典2 【ユーラシア大冒険すごろく】 マルコ=ポーロ・イブン=バットゥータ・鄭和・天正遣欧少年使節の、13~16世紀の4組の冒険者たちのユーラシア旅行をすごろくで体験! ・特典3 【世界の偉人 名セリフ付箋】 ブッダ・ルイ14世・チャーチルの名セリフが入った付箋3本セット…キミならどう使う? ※『世界の歴史』全20巻は、他のセットや単巻と同じものです。

  • 書影:角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 16 多様化する社会 平成時代~令和

    角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 16 多様化する社会 平成時代~令和

    発売日:

    第16巻は2022年の出来事まで収録した、どこよりも最新の内容!コロナ禍や東京五輪はもちろん、岸田内閣の成立や安倍元首相銃撃事件までまんがで描いています。2010年代の日本は、東日本大震災など多くの災害に見舞われました。国際環境も中国の台頭や北朝鮮の核・ミサイル開発によって厳しさを増します。少子高齢化と人口減少にも歯止めがかかりません。自民党政権は意欲的な外交を展開、アベノミクスで経済を刺激します。外国人の雇用を増やし、女性の活用にも力を入れました。しかし、感染症拡大や複雑や世界情勢への対応という新たな試練に直面します。【カバーイラスト・まんが/柳沼行】

  • 書影:ゆるっと歩いて草や花を観察しよう! すごすぎる身近な植物の図鑑

    ゆるっと歩いて草や花を観察しよう! すごすぎる身近な植物の図鑑

    発売日:

    『すごすぎる天気の図鑑』に続く「すごすぎるシリーズ」、 今回のテーマはずばり「植物」です。なかでも、とくに「身近な植物」「どこでも・誰でも観察できる植物」にスポットを当て、知っていそうで意外と知らない植物のトリビアや豆知識を紹介。また、単なる知識だけではなく、その植物の「見つけ方(探し方)」と「観察方法(見方、楽しみ方)」が詳しくわかるという、今までにない観察図鑑です。いろいろな角度から撮影した豊富な写真と、イラストや図などで、身近な植物についてしっかりかつ楽しく学べる内容となっています。葉っぱ、花、種、鳥、昆虫といったかわいいキャラたちと一緒に、身近な植物の世界へGO!

  • 書影:0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ

    0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ

    発売日:

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお子さんはもちろん、ママも笑顔になれる楽しい+学べるおもちゃのレシピ、載ってます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーママの「〇〇しなさい」が減るおもちゃが100均など、手軽な材料で簡単に作れる本です。「早くおしたくしなさい!」、「遊んでばかりいないで、勉強しなさい!」と叱るより、学べて、お子さんがすすんで遊びたくなるおもちゃがあれば、お子さんも楽しく、ママも叱る負担が減り一石二鳥!例えば、朝のおしたくは、お子さんはグズりがち、ママも忙しい朝「早くおしたくしなさい!」と大きな声を出すのは大変ですよね。そんなとき「ビーズのおしたく表」(本書P20)があれば、お子さんは歯みがきやお着がえをしたらビーズを動かす仕組みになっているので楽しく、すすんでおしたくできるようになります!

  • 書影:QuizKnock クイズで学ぶ漢字の世界

    QuizKnock クイズで学ぶ漢字の世界

    発売日:

    意外と読めない!? 漢字クイズにチャレンジしよう!簡単なようで意外と迷う、漢字の使い分けや送り仮名…ひらめき漢字クイズや虫食い漢字クイズなど、様々な漢字クイズを盛り込んだ飽きない1冊!漢字の勉強になるのはもちろん、クイズ番組の対策用としても◎大人気Webメディア「QuizKnock」からの厳選ピックアップクイズをたっぷり収録!QuizKnockメンバーによる話やコラムも楽しめます。

  • 書影:どっちが強い!?X(12) 恐竜キッドをたおせ!

    どっちが強い!?X(12) 恐竜キッドをたおせ!

    発売日:

    恐竜キッドとXベンチャーの戦いが続く中、恐竜キッドの弱点を負傷させることに成功。レインはタイムトンネルを塞ぐために、ブラックホール爆弾を時空の穴に投げ込むが、果たして人類の運命は!?

  • 書影:宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑

    宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑

    発売日:

    子どもも大人も知っておきたい、驚くべき宇宙の世界!宇宙滞在期間344日超えの宇宙飛行士の野口聡一が語るすばらしい宇宙のふしぎ。宇宙のにおいやミッションなどの実体験だけでなく、そもそもISSってなに?という 宇宙の基礎から宇宙・天体にまつわる意外な事実を紹介します。◎寒すぎる世界。宇宙の温度は―270℃? ◎宇宙から見た絶景◎宇宙の色は黒じゃなくベージュ色!? ◎時速2万8000kmの無重力世界◎宇宙で植物は育つのか ◎宇宙飛行士の睡眠事情・お風呂事情 ◎宇宙で散髪、トイレは中々大変◎最新の宇宙服のひみつ◎火星が赤く見えるのはさびのせい◎星の色は何によって変わる? ◎2万を超える宇宙ごみの恐怖 etc.

  • 書影:どっちが強い!? 動物博士決定!クイズバトル!!

    どっちが強い!? 動物博士決定!クイズバトル!!

    発売日:

    「どっちが強い!?シリーズ」を題材にしたカードゲームの第2弾が登場!1パッケージで4種類のゲームが遊べて、どれも10分前後と短時間で遊びきれるルールです。繰り返し楽しく遊びながら「動物の知識」が身についたり「記憶力」が刺激される知育ゲームなので安心!

  • 書影:ナゾトキ・ハンター 人食いザメが守る島

    ナゾトキ・ハンター 人食いザメが守る島

    発売日:

    まだアレックスが幼かった頃、アレックスはかつてトップ冒険家だった祖父ジョーンズと共に野蛮な海賊「シャークライダー」たちが跋扈する海域へ向かった。そこにはソロモン王の秘宝と、海流を操る力を備えた装置があるというのだが―。はたしてアレックスたちは秘宝を手に入れることができるのか!?

  • 書影:どっちが強い!? ミズダコvsノコギリエイ 海底忍者の大一番

    どっちが強い!? ミズダコvsノコギリエイ 海底忍者の大一番

    発売日:

    世界最大のタコと、ノコギリをもつ巨大なエイ。海で遭遇したら要注意な危険生物同士の、スリリングな戦いの結末は!?手に汗にぎる、夢の生物対決シリーズ第28弾。

  • 書影:ほんとうは“よわい恐竜”じてん それでも、けんめいに生きた古生物

    ほんとうは“よわい恐竜”じてん それでも、けんめいに生きた古生物

    発売日:

    テレビ東京『秒でNEWS180』、東洋経済オンライン、朝日小学生新聞に掲載で話題沸騰!第1章 病気になるし、ケガもする・アロサウルスも仲間がいないと・・・・パキケファロサウルスが頭突きをしていた「意外な理由」・ディロフォサウルスは早く走れたがゆえに・・・・巨大なティタノサウルス類を悩ました「極小」の生きものとは?第2章 恋に育児に一生懸命・エドモントニアは、なぜ、「あまり硬くない」トゲトゲだったか?・オルニトミムスのオトナにだけ「翼」があった理由・ステノプテリギウスの出産が、人間以上に「命がけ」だったワケ第3章 生きるのってたいへん・セントロサウルス数千頭の群れが「死の行進」と化した理由・ランフォリンクスが「イカ」をゲットしたと思ったら・・・・ステゴサウルスの「ある部分」はヒトの3分の1の力だった第4章 “身近な彼ら”もがんばった・ミクロシオプスの「虫歯」の原因もやっぱり・・・・なぜ、スミロドンの狩りは「腰痛」にさいなまれがちだった?

  • 書影:13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語

    13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語

    発売日:

    物語(小説)を楽しく読むだけで、自然と学べる「ビジネス」と「生き抜く力」!(あらすじ)中学校の図書室に忘れ置かれた不思議な『みんなの経営の教科書』と出会い、ヒロトは仲間と共に社会の課題に向き合う――。“人は誰でも自分の人生を経営している。だから、すべての人にとって経営は必要不可欠”という強い思いから、中学生から社会人までが楽しめる物語形式で書き下ろされた、これからの時代に必要なビジネス素養が身に付く本。※本書は前から物語、後ろから“教科書”を読むことができます【目次】第一章 不思議な教科書第二章 ぼくたちの放課後ビジネス第三章 私たち、株式会社はじめます第四章 俺たちの合言葉は「なんでも、どこでも!」第五章 ワタシたち「ゴミ買います!」 放課後株式会社の奇策第六章 放課後株式会社、乗っ取りの危機第七章 伝説の経営者登場あとがき『みんなの経営の教科書』 基礎編 中級編 応用編この物語はフィクションであり、登場人物、団体名等は架空のものです。【本書関連の「経営教育実践マニュアル」について】『13歳からの経営の教科書』をもとに経営教育を実践いただく方のガイドとなる「経営教育実践マニュアル・教科書ガイド」を著者が書き下ろしデータ配布しています。社員教育を担う経営者・管理職から、学校教育を担う教職員、家庭教育を担う保護者、部活動内教育を担うチームリーダーまで、様々な方に活用いただけます。「岩尾俊兵 教材無償配布」等のキーワードでインターネット検索し、下記ページにアクセスしてください。「経営教育/起業家教育の教材無償配布:小中高大の学校教育から社員研修にまで全年齢に使えます(2022.09.22)」

  • 書影:よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン

    よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン

    発売日:

    花まる学習会 高濱正伸先生推薦!!「子どもが料理をすることは、集中力、主体性、共感力、創造力など、根本的な力を伸ばすのに、間違いなく効果がある。はじめての料理は、この本の通りに始めてみるとよいだろう」おうちのキッチンという最も身近な場所でこどもの好奇心や集中力、達成感を育むことができます。まずは火も使わない、包丁も使わない、ごく簡単なレシピから始めてみましょう。お手伝いではなく、自分が一品作るぞという気持ちを大事にし、大人はなるべく口や手を出さずに見守って。一人でできた!という達成感が、自信につながります。また、直接食材に触れることで好奇心や興味がわき、苦手な食材も食べられるようになるので、子どもの偏食や少食に悩む方にもおすすめです。子どもの料理を通して、家族のコミュニケーションも増えて楽しい時間が過ごせますよ。お受験にも役立つ「きせつのやさい・くだもののひょう」つき!!◆カレーライス、スパゲッティなど、みんなが大好きな34レシピ!◆料理の工程は、すぺて写真で追うから分かりやすい!◆使う道具、材料が一目瞭然!◆マナーが身につき、食への関心が高まるおはなしも充実!◆食材の旬がわかる「きせつのやさい・くだもののひょう」つき!___プロローグ まずはごはんをたいてみよう!STEP1 楽しくて、おいしい! 野菜料理はかんたんに作れるよ!STEP2 ゆでたり、やいたり たまご料理にチャレンジしてみよう!STEP3 いよいよ、メインディッシュ! 肉・魚の料理も作れるよ!STEP4 みんながよろこぶ! ごはん・めん料理はおぼえておこう!エピローグ おいしいスープも作れたらいいよね!特典 ダウンロードもできる! きせつのやさい・くだもののひょう

  • 書影:角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 別巻 まるわかり地域史

    角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 別巻 まるわかり地域史

    発売日:

    角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』から初めての別巻が登場! 古代から現代までの重要な項目を一気に学べる「地域史ダイジェスト」で、5つの地域の「縦の歴史」がよく分かります。「比べる世界の歴史図鑑」や「なんでも!世界の歴史ベスト3」など、世界史に興味を持つ第一歩となるような楽しい記事も満載。本書とセットで「横の歴史」が語られる角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』全20巻を読むと、世界史の理解が格段に深まります。これこそが、最先端の歴史理解の方法「グローバル・ヒストリー」です。さらに2022年の世界情勢までを網羅した最新版!【目次】比べる世界の歴史図鑑地域史ダイジェスト ・東・北・中央アジア ・南・東南アジア ・西アジア・アフリカ ・ヨーロッパ ・アメリカ・オセアニアなんでも! 世界の歴史ベスト3地域史まるわかり年表

  • 書影:角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 津田梅子 女子高等教育にささげた生涯

    角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 津田梅子 女子高等教育にささげた生涯

    発売日:

    明治時代、日本最初の女子留学生として6歳で渡米した津田梅子。アメリカで得た知見をいかそうと希望を胸に帰国した梅子は、日本女性を取り巻く環境に打ちのめされる。しかし梅子は希望を失わず、女性のための学校づくりと女性の地位向上に、その生涯をかけて尽力する。 『まんが人物伝』シリーズは、偉人が子ども時代をどう過ごし、どう偉業を果たしたかをえがいた伝記まんがの決定版!■『津田梅子 女子高等教育にささげた生涯』監修 高橋裕子先生のポイント紹介津田梅子は 1871 年、最初の国費女子留学生としてわずか 6 歳でアメリカに留学し、11 年間アメリカ人の家庭で育ちました。帰国したときには日本語もすっかり忘れ、大きなカルチ ャーショックを受けます。24 歳でもう一度アメリカに留学。3 年間の学びの成果をもとに、 1900 年に自身の教育理念にそった学校「女子英学塾」(のちの津田塾大学)を創設します。「女子に学問は必要ない」と思われていた時代に、女性の地位向上を目指したパイオニアの足跡をたどってみましょう。 【目次】第1章 日本で最初の女子留学生第2章 日本の陽の光第3章 現実に打ちのめされて第4章 夢をあきらめない第5章 ほんものの教育第6章 受けつがれる夢

  • 書影:角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 北里柴三郎 近代日本医学の父

    角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 北里柴三郎 近代日本医学の父

    発売日:

    幼い弟妹を病気で亡くした柴三郎は、医者という職業に不信感をもっていた。しかし顕微鏡をとおして見えた世界に興味をもち、医学の道に進むことを決意。感染症の予防と細菌学の研究に力をつくしたかれは、やがて予防医学の先駆者となっていく!■『北里柴三郎 近代日本医学の父』監修 森孝之先生のポイント紹介明治時代、欧州の科学技術により日本の近代化が図られます。医療・医学分野にも著しい進歩が見られます。しかしながら、感染症の大流行は制御できず、コレラ・赤痢・天然痘などによる犠牲者は毎年、数万人を超えていました。「国家国民を守る」という強い意志の下、北里柴三郎は感染症の撲滅を生涯の目標に掲げたのでした。感染症を専門に扱う医学研究機関を創設し、数多くの新規薬剤や予防治療法の実用化に努めたのでした。【もくじ】偉人写真館プロローグ第1章 医者にだけはならん第2章 熊本の肥後もっこす第3章 世界の北里誕生第4章 日本での苦難第5章 熱と誠があれば北里柴三郎が生きた時代/お宝発見/もしも北里がSNSをしていたら?/北里柴三郎検定クイズ100/年表

  • 書影:作って、さわって、聞いて楽しい! のってんのスライム科学実験

    作って、さわって、聞いて楽しい! のってんのスライム科学実験

    発売日:

    スライムの作り方、楽しみ方、実験の仕方、仕組みがわかるYouTubeチャンネル登録者50万人超ののってんの初著書。監修に、スライムの科学でがん治療薬を研究する東京工業大学助教授の野本貴大先生をむかえる。スライムの作り方はQRコードから見られる動画つき、夏休みの自由研究に使える自由研究シートをダウンロードすることができる。スライム作りを通して、理系的な思考や実験思考を身につけることができるだけでなく、試行錯誤して考え実行する能力を身につけることができる。

  • 書影:角川の集める図鑑GET! 魚

    角川の集める図鑑GET! 魚

    発売日:

    魚のワンダーランドへようこそ!! 世界中の魚や水の生きものを収録した子ども向け学習図鑑!! ●対象年齢は未就学児から●世界中の魚を生息地域別に紹介●生態がわかる水中写真数No.1●「環境の重要性」や「多様性」に注目●研究者でも見たことのないような世界中の珍しい魚いっぱい●購入者限定特典映像あり●自主学習・探究学習・自由研究のヒント満載

特集

ページトップへ戻る