-
中学入試 算数 超頻出テーマ50 解法のコツ
発売日:
- 著者:英進館算数科
テーマごとに「要点整理」として、そのテーマで必要とされる知識と考え方のポイントをまとめた。次に「例題」で解法のコツを確認し、「演習問題」で解法力を身につける。「演習問題」は、最新の入試傾向を踏まえつつ、「基本」・「標準」・「発展」の3段階に分けた。別冊には、詳しい解説をつけて苦手な分野が克服できるようにした。難関校対策の基礎固め、自分の「弱点」克服、入試前の総仕上げとして活用するなど、受験算数の重要パターンと解き方・考え方がこの1冊で学べる。
-
特Aクラス問題集 算数 小学4年
発売日:
- 著者:英進館算数科
開成中、灘中、ラ・サール中などに多数の合格者を輩出する名門進学塾の指導ノウハウを全面公開! 基本的な考え方をおさらいする「れい題」と基礎レベルからハイレベルまで3段階に分かれた「るい題」による「スパイラル方式」を採用しているので、段階的に学力が身につく。良問が多数掲載されているので、「記憶力」「イメージ力」「計算力」が養成される。別冊掲載の解説は、まるで授業を受けているかのようなくわしさなので、保護者なしで自学自習が可能。
-
特Aクラス問題集 さんすう 小学1年
発売日:
- 著者:英進館算数科
開成中、灘中、ラ・サール中などに多数の合格者を輩出する名門進学塾の指導ノウハウを全面公開! 基本的な考え方をおさらいする「れい題」と基礎レベルからハイレベルまで3段階に分かれた「るい題」による「スパイラル方式」を採用しているので、段階的に学力が身につく。良問が多数掲載されているので、「記憶力」「イメージ力」「計算力」が養成される。別冊掲載の解説は、まるで授業を受けているかのようなくわしさなので、保護者なしで自学自習が可能。
-
特Aクラス問題集 算数 小学3年
発売日:
- 著者:英進館算数科
開成中、灘中、ラ・サール中などに多数の合格者を輩出する名門進学塾の指導ノウハウを全面公開! 基本的な考え方をおさらいする「れい題」と基礎レベルからハイレベルまで3段階に分かれた「るい題」による「スパイラル方式」を採用しているので、段階的に学力が身につく。良問が多数掲載されているので、「記憶力」「イメージ力」「計算力」が養成される。別冊掲載の解説は、まるで授業を受けているかのようなくわしさなので、保護者なしで自学自習が可能。
-
特Aクラス問題集 算数 小学2年
発売日:
- 著者:英進館算数科
開成中、灘中、ラ・サール中などに多数の合格者を輩出する名門進学塾の指導ノウハウを全面公開! 基本的な考え方をおさらいする「れい題」と基礎レベルからハイレベルまで3段階に分かれた「るい題」による「スパイラル方式」を採用しているので、段階的に学力が身につく。良問が多数掲載されているので、「記憶力」「イメージ力」「計算力」が養成される。別冊掲載の解説は、まるで授業を受けているかのようなくわしさなので、保護者なしで自学自習が可能。
-
高校入試 ここで差がつく! ゴロ合わせで覚える理科80
発売日:
- 著者:鉄人会NEXT
理科といっても勉強する内容はとても幅広く、覚えなくてはいけない用語、公式、原理、法則がてんこ盛りです。そして、それらを覚えた上で、実験問題や観察問題など論理的思考力が必要な問題を解かなくてはいけませんので、覚えるべきことは「ゴロ合わせ」を使って効率よく確実に覚えるべきです。「化学反応式がこんなゴロ合わせに?!」、「このゴロ合わせがオームの法則?!」と驚きと面白さを感じながら勉強できるように、少し笑えてインパクトのあるゴロ合わせにまとめてあります。また、「暗記のポイント」では、覚えてほしい内容を簡潔にまとめ、ゴロ合わせと一緒に覚えてほしい関連事項や、実際の入試問題なども紹介しています。本書のゴロ合わせがあなたの記憶を呼び起こすトリガーになると確信しています。
-
高校入試 ここで差がつく! ゴロ合わせで覚える歴史80
発売日:
- 著者:鉄人会NEXT
歴史は覚えなくてはいけないことが多く、単調な暗記作業は受験生にとって苦痛ですが、最低限覚えておくべき項目をしっかり覚えれば、歴史の流れがつかめてきます。そこで、本書の登場です。この本には、面白おかしいゴロ合わせだけでなく、その時代での重要事項がスッキリとまとめられており、年号と一緒に効率よく覚えられます。さらに図や表を用いて理解を深められるように工夫しています。取り上げた項目は、入試でよく出題される出来事はもちろんのこと、覚えづらくてみんなが間違いやすいところも取り上げています。高校入試対策だけでなく、学校の定期テスト対策にもバッチリ活用できます。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2016特典つき全15巻セット
発売日:
- 監修:山本 博文
これが学習まんがの最先端! 歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがシリーズの2016年版特典付きセット。プレイするうちに歴史の流れが学べるカードゲーム「日本史トラベラー」付き!
-
高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方
発売日:
- 著者:西村 創
高校入試・国語の試験で出題される小論文・作文を書くには、実はコツがあります。文章を構成する「型」を知っておけば、どんなテーマの小論文・作文も書けるようになります。「読書感想文が下手だから…」と、作文を書くことにコンプレックスを持っていませんか?「型」を身につければ驚くほどスラスラ書くことができ、自分の意見をクリアに、文字で伝えられるようになります。「型」を身につけるのは難しくありません。本書で小論文・作文の苦手意識をなくして、さらに高校入試の得点源にしましょう!
-
高校入試 塾で教わる 理科の考え方・解き方
発売日:
- 著者:古賀 伊織
東海地区で無敵の実績を誇る名門塾、佐鳴予備校による指導ノウハウが満載です。本書の内容は、公立高のトップレベルや国立・私立高の難関校入試での理科対策書です。1テーマは4ページ単位で、全72テーマからなり、複数の分野を横断した「総合問題」も掲載しました。「問題の考え方」と「問題の解き方」がていねいに掲載されているから、「理科」の根本原理をつかむことができるので、得点力がアップします。中学校での履修内容を丁寧に解説し、入試標準から発展レベルまでの入試頻出問題や「差がつきやすい良問」を掲載していますので、公立トップ高や国立高・私立高の難関校受験生に最適です。
-
クロスワードでおぼえる 小学1・2年生でならうことば
発売日:
- 著者:西角 けい子
教科書に出てくる語句・単語を、たくさんのクロスワードとバリエーション豊かなパズルで楽しく学べます。子どもたちが夢中になるので、「知識」だけでなく「やる気」と「集中力」が身につきます。
-
高校入試数学に でる順テーマ100
発売日:
- 著者:英進館中学部
学校では習わない、だけど入試に出まくるテーマを「でる順」に配列。各「テーマ」では、2種類の問題を通じ、どんなタイプの問題にも通用する着眼点と、効率的な解き方を伝授。公立トップ校をめざす中学生の必読書。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻定番セット
発売日:
- 監修:山本 博文
●本書は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデートされています。〈本シリーズの特長〉1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!! 東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ! 従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と、事前の親子モニター調査では支持率No.1でした。しかも、総ページ数では従来商品よりボリュームアップ!3.豪華すぎるイラストの競演 スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。〈各巻の内容〉第1巻 日本のはじまり ●旧石器~縄文・弥生~古墳時代 第2巻 飛鳥朝廷と仏教 ●飛鳥~奈良時代第3巻 雅なる平安貴族 ●平安時代前期第4巻 武士の目覚め ●平安時代後期第5巻 いざ、鎌倉 ●鎌倉時代第6巻 二つの朝廷 ●南北朝~室町時代前期第7巻 戦国大名の登場 ●室町時代中期~戦国時代第8巻 天下統一の戦い ●安土桃山時代第9巻 江戸幕府、始動 ●江戸時代前期第10巻 花咲く町人文化 ●江戸時代中期第11巻 黒船と開国 ●江戸時代後期第12巻 明治維新と新政府 ●明治時代前期第13巻 近代国家への道 ●明治時代後期第14巻 大正デモクラシー ●大正時代~昭和時代初期第15巻 戦争、そして現代へ ●昭和時代~平成著者について●山本 博文1957年、岡山県津山市生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京大学史料編纂所教授。文学博士。1992年、『江戸お留守居役の日記』(講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。著書に、『流れをつかむ日本史』『決定版 江戸散歩』(以上、KADOKAWA)、『日本史の一級史料』(光文社新書)、『現代語訳 武士道』(ちくま新書)、『歴史をつかむ技法』(新潮新書)、など多数。NHK Eテレ「知恵泉」などテレビやラジオなどにも数多く出演。
-
中学入試国語 ついざき式 本当の読解力を身につける50の方法
発売日:
- 著者:対崎 正宏
「行間を読めば大丈夫」という“読解法”がはびこっています。実はこれに頼っているといつまでも読解、またその先の記述の力は上達しません。本書では、だれでも実践できる読解力アップの方法がわかります!
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 ネット書店用全15巻セット
発売日:
- 監修:山本 博文
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』ネット書店用全15巻セット。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 図書館用全15巻セット
発売日:
- 監修:山本 博文
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』図書館用全15巻セット。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻セット
発売日:
- 監修:山本 博文
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』全15巻セット。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 15 戦争、そして現代へ 昭和時代~平成
発売日:
- 監修:山本 博文
日独伊三国同盟を結んだ日本は、真珠湾を奇襲攻撃し、アメリカとの戦争に突入します。世界最大の工業国アメリカの実力は圧倒的で、日本軍はしだいに劣勢に立たされ、原子爆弾を落とされた日本は、ついに無条件降伏を受け入れます。日本は、連合国軍の支配を受け、戦争放棄を明記した平和憲法を制定します。講和条約を結んで独立した日本は、高度経済成長の時代に入り、経済大国への道を歩みはじめます。【カバーイラスト/近藤勝也(スタジオジブリ) まんが/亜円堂】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 14 大正デモクラシー 大正~昭和時代初期
発売日:
- 監修:山本 博文
明治天皇が崩御すると、大正デモクラシーとよばれる自由な風潮の世の中となりました。帝国議会では政党内閣が組織され、普通選挙も行われるようになりました。しかし、昭和の時代に入ると、軍部が力を増し、謀略によって満州事変を起こし、満州国を建設します。続いて日中戦争を起こした日本に対し、中国に権益を持つヨーロッパ列強は警戒を強め、日本は世界から孤立していくことになります。【カバーイラスト/琴音らんまる まんが/久木ゆづる】