KADOKAWA Group

図鑑・実用・学習

  • 書影:ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001

    ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001

    発売日:

    すとぷりの最強エンターテイナー・ジェルが、今度は「社会」に本気で挑戦!大人気のオリジナルアニメ動画シリーズ『遠井さん』の仲間たちと一緒に、地理・歴史・公民のクイズ1001問を解きまくろう!ボケとツッコミの応酬、珍回答の嵐なのに、気づけばテストの点数もアップ!? そんな“楽しくて最強の参考書”が登場!<本書の特長>【特長1】遠井さんたちとのクイズ大会で、中学社会の重要ポイントがしっかり身につく!【特長2】ジェル・オリジナルの「今日の珍回答」コラムで、テストに「よく出る」テーマも楽しくスッキリ解決!【特長3】重要語句の要点まとめや覚えやすいゴロ合わせ、社会が得意になる学習のコツも収録!さあ、遠井さんとゆかいな仲間たちと一緒に、笑って学んで、中学社会1001問を完全制覇しよう!

  • 書影:ミスタードーナツ おかねのドリル

    ミスタードーナツ おかねのドリル

    発売日:

    生まれてからずっとポン・デ・リングしか食べたことがない、ポン・デ・ライオン。いつでも、もちもちのポン・デ・リングを食べられるから、草や木の実をためす必要がなかったらしい。そんなポン・デ・ライオンや仲間たちと一緒に、ミスタードーナツの実際のメニューで「お金の使い方」「計算」「お買い物」が学べるドリルです☆本に付いているカラフルなドーナツシールやお金シートを使って、計算のしかたや数の概念といった、未就学から小学校低学年までに身につけておきたい算数の力を養います。お金は生きていくうえで切っても切り離せないもの。だからこそ、一生役立つ「お金の使い方」を、お子さんや親御さんが大好きなミスタードーナツの世界観で楽しく身につけてください。

  • 書影:夏休みドリル マインクラフト 算数・国語・えい語 小学2年

    夏休みドリル マインクラフト 算数・国語・えい語 小学2年

    発売日:

    小学2年生の夏休みにぴったりの「マインクラフト」のドリルが登場しました!夏休み前に授業で学んだことを復習することができるドリルです。問題にはマイクラに登場するキャラクターたちやそのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。この1冊で小学校で身についた学習習慣を維持し、夏休み明けの授業に備えることができます。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)

  • 書影:夏休みドリル マインクラフト さんすう・こくご・えいご 小学1年

    夏休みドリル マインクラフト さんすう・こくご・えいご 小学1年

    発売日:

    小学1年生の夏休みにぴったりの「マインクラフト」のドリルが登場しました!夏休み前に授業で学んだことを復習することができるドリルです。問題にはマイクラに登場するキャラクターたちやそのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。この1冊で小学校で身についた学習習慣を維持し、夏休み明けの授業に備えることができます。ドリルには、かきおろしのイラストをつかったオリジナルシールつき。1回分が終わるごとにシールを貼れるので、楽しく解き進められます。監修者:園田毅(同志社中学校数学科 数学博物館館長)

  • 書影:4歳から楽しめる 即興工作大図鑑

    4歳から楽しめる 即興工作大図鑑

    発売日:

    SNS総フォロワー数30万人超!磁石×紙コップ、ポリ袋×ペットボトルなど、身近な素材を掛け合わせた、アイデアあふれる工作で大人気のシリーズ「即興工作」の初書籍!保育にも、親子にも、自由研究にも!様々なシーンにぴったりなおもちゃを50個収録「かんたん」「ふつう」「むずかしい」「おやこ」「じっけん」の分かりやすい5つのレベル分け楽しく役立つコラムも掲載!【内容紹介】Part1 動かすおもちゃPart2 実験するおもちゃPart3 勝負できるおもちゃPart4 音を鳴らすおもちゃ

  • 書影:魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑

    魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑

    発売日:

    サケのおいしい切り身の形は? マンボウの腸はどんな味?おなじみのサバやマグロから、ちょっと珍しいウツボやオオカミウオまで、計74種の魚を大解剖◆魚がもっと好きになる!大きなイラストとともに、見開きページで50種を紹介。魚自身による“自己紹介”など、ユーモアたっぷりに生態や特徴を解説しています。◆魚をもっと食べたくなる!鮮度の見分け方やおいしさのヒミツを、人気の魚屋店主・森田釣竿さんが紹介。常連さんおすすめのメニューや、思わず試したくなる食べ方が満載で、読むほどに「これ、食べてみたい!」が増えていきます。◆食育にもぴったり!「生産地」「歴史」「旬」など、社会や理科の授業にも役立つ幅広い知識を掲載。すべての漢字にふりがなが付いているので、子どもひとりでも読むことができます。マグロ、サケ、タイなどは「解剖図」付き! 切り身になる前の姿や部位がわかり、魚がもっと身近に感じられます。

  • 書影:おけいこドリル マインクラフト ちえ

    おけいこドリル マインクラフト ちえ

    発売日:

    「マインクラフト」のおけいこドリルシリーズに新しく「ちえ」が加わりました! このドリルでは、マイクラ好きのお子さまが楽しくドリルに取り組みながら、洞察力や理解力、分類力など、さまざまな知的能力をバランスよく養うことができます。マイクラのキャラクターたちとパズルを解く感覚で遊びながら、小学校に上がってから、すべての学習の基本となる「ちえ(考える力)」を身に着けることができます。解いたページに貼れるシールや問題に貼るシールなども豊富に盛り込まれており、お子さまが飽きることなく取り組める工夫を凝らしています。シールだけでなく、表彰状もついており、はじめてのドリルにぴったりの1冊です。監修者: 加藤裕美子(大妻女子大学助教)

  • 書影:おけいこドリル マインクラフト プログラミング

    おけいこドリル マインクラフト プログラミング

    発売日:

    「マインクラフト」のおけいこドリルシリーズに新しく「プログラミング」が加わりました!このドリルでは、小学校ではじまるプログラミングの授業に備え、入学準備~小学1年生までで身につけておきたいプログラミング的思考力を必要とする問題に楽しく触れることができます。マイクラ好きのお子さまは、マイクラのキャラクターたちと図形やパズル、迷路で遊びながらプログラミング的思考力を自然と習得できます。解いたページに貼れるシールや問題に貼るシールなども豊富に盛り込まれており、お子さまが飽きることなく取り組める工夫を凝らしています。シールだけでなく、表彰状もついており、はじめてのドリルにぴったりの1冊です。監修者: 類瀬 健二(筑波大学付属桐が丘特別支援学校)

  • 書影:水族館の美しい生きものたち ―Aquarium Gradation―

    水族館の美しい生きものたち ―Aquarium Gradation―

    発売日:

    日本全国の水族館から90種以上の生きものたちを大収録!水族館好き&水の生きもの好き必見の写真集です。水族館ならではの幻想的な空間にいる生きものたちについて、種の生態情報をまじえた解説とともに水族館の楽しみ方も紹介します。これまでに行ったことのある水族館の生きものたちの思いがけない姿を発見できたり、これから行ってみたい水族館を探すこともできます。著者・銀鏡つかささんによる水族館での撮影術や制作秘話コラムも!▼掲載水族館AOAO SAPPORO/アクアマリンふくしま/あわしまマリンパーク/伊豆・三津シーパラダイス/越前松島水族館/大分マリーンパレス水族館「うみたまご」/男鹿水族館GAO/沖縄美ら海水族館/おたる水族館/市立しものせき水族館「海響館」/海遊館/葛西臨海水族園/北の大地の水族館(山の水族館)/城崎マリンワールド/九十九島水族館海きらら/京急油壷マリンパーク/サンシャイン水族館/四国水族館/標津サーモン科学館/しながわ水族館/島根県立しまね海洋館アクアス/新江ノ島水族館/すさみ町立エビとカニの水族館/スマートアクアリウム静岡/仙台うみの杜水族館/太地町立くじらの博物館/竹島水族館/サケのふるさと 千歳水族館/鳥羽水族館/栃木県なかがわ水遊園/名古屋港水族館/新潟市水族館マリンピア日本海/ニフレル/登別マリンパーク二クス/道の駅やよい 番匠おさかな館/碧南海浜水族館/マリンワールド海の中道/みやじマリン 宮島水族館/市立室蘭水族館/幼魚水族館

  • 書影:身近な材料で簡単に! 我が子の能力をぐんぐん伸ばせる 幼稚園の先生が教える3歳からの「おうち遊び」

    身近な材料で簡単に! 我が子の能力をぐんぐん伸ばせる 幼稚園の先生が教える3歳からの「おうち遊び」

    発売日:

    幼稚園や保育園がないときには、いつもYouTubeに頼ってしまう…。これで良いのだろうか…。子どもともっと楽しく、有意義なコミュニケーションをとりたいのに、うまくいかない…。そんなふうに悩んでいる子育てママ・パパ必見の「おうち遊び」提案ブック!幼稚園教諭の著者が、段ボールやペットボトルなどの廃材や100円ショップで購入できる身近な材料を使った遊びを紹介します。どの遊びもとっても楽しくて、子どもは大笑い!でも実は、すべての遊びが子どもの「考える力」や「集中力」、「知的好奇心」などを伸ばせる「知育遊び」になっています。はさみの練習ステップや、絵の具遊びのスタートガイド、遊びをスパッと終わらせるコツなど、パパ&ママの「困りごと」が減るアイデアも満載!子どもの持っている力をもっともっと伸ばしたい、子どものポテンシャルを引き出したいと考えている方にぴったりの1冊です。

  • 書影:おかんと一緒ならやりなおせる! 中学英語をおさらいする本

    おかんと一緒ならやりなおせる! 中学英語をおさらいする本

    発売日:

    「なんべん言わせんねん!」から始まる、関西弁での英語解説がSNSで話題!英語おかん、初の著書。動画でも解説している「中学英語」をより丁寧に、分野ごとに解説。どの項目も、基礎の基礎から解説。また、複雑な文法も「結局どういうこと?」「一言で言うとどういうこと?」という観点で、おかんがわかりやすく教えてくれます!英語がニガテでも、1人でやる自信がなくても、おかんと一緒なら最後まで読み通せる!

  • 書影:超基礎からやさしく学べる ポチャッコと中学数学

    超基礎からやさしく学べる ポチャッコと中学数学

    発売日:

    ★中学3年間を1冊にギュッと凝縮、 「やさしめ&要点整理」のサンリオキャラクターの中学参シリーズが登場!★ポチャッコと一緒に「中学3年間で最重要の数学(公式、解法)」をおさらいできる!! 大人の学びなおしにもぴったり

  • 書影:超基礎からやさしく学べる シナモロールと中学英語

    超基礎からやさしく学べる シナモロールと中学英語

    発売日:

    ★中学3年間を1冊にギュッと凝縮、 「やさしめ&要点整理」のサンリオキャラクターの中学参シリーズが登場!★シナモンと一緒に「中学3年間で最重要の英語(英文法)」をおさらいできる!! 大人の学びなおしにもぴったり!

  • 書影:超基礎からやさしく学べる クロミと中学英単語

    超基礎からやさしく学べる クロミと中学英単語

    発売日:

    ★中学3年間を1冊にギュッと凝縮、 「やさしめ&要点整理」のサンリオキャラクターの中学参シリーズが登場!★クロミと一緒に「中学3年間で必須の英単語990語」が覚えられる!! 大人の学びなおしにもぴったり!

  • 書影:どっちが強い!?W 猛毒サソリ軍団

    どっちが強い!?W 猛毒サソリ軍団

    発売日:

    アフリカの洞窟で新種の生物を調査する友達の元に向かったディグス。洞窟で幼なじみのクリスティに会うが、もう一人の仲間・ザインが地底湖にガイドに行ったきりもどってこないという……。最近サソリがふえたという情報を知らされたディグスは、シズノと地底湖ヘ。ザインの空気タンクの残りはわずか!サソリの攻撃をかわしながら、ディグスは仲間を救出できるのか!?

  • 書影:ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発

    ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発

    発売日:

    【ちろぴの待望の初・書籍化!マイクラのお話を楽しみながらことわざ・慣用句の世界を冒険しよう!】YouTube登録者150万人超!大人気ゲーム実況グループ「ちろぴの」と一緒に、小学生のうちに覚えておきたいことわざ・慣用句を100語以上楽しみながら学べる、待望の学習書が登場!【特長1】マインクラフトの実況をもとにしたストーリーの中で、ことわざの意味や使い方、似た言葉や反対の言葉まで楽しく学べる!【特長2】筑波大学附属小学校の青山由紀先生が監修!「がんばりどころで使えることわざ」「ピンチのときのことわざ」など、生活の中で思わず使いたくなる切り口でことわざ・慣用句を分類。小学生のうちに身につけたい語彙力がぐんぐん伸びる!【特長3】ファン必見!ちろぴののプロフィール紹介はもちろん、お気に入りのことわざも紹介!さあ、ちろぴのとことわざ・慣用句の世界をいっしょに冒険しよう!

  • 書影:改訂第2版 行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書

    改訂第2版 行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書

    発売日:

    【著書累計85万部突破! 完全独学で東大合格した著者のメソッドが学べる!】『行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書』の改訂第2版が登場!2025年の最新の状況に合わせて内容を更新し、より詳しくわかりやすくなりました。参考書をどう使うべきか、模試や過去問をどう活用すべきか、各科目をどう対策すべきか、などの受験勉強をする上で必ず悩むことになるポイントを丁寧に解説しています。完全独学で東大に現役合格し、現在は医学部・上位校専門塾で多くの学生を合格に導く著者のメソッドがストーリー形式で学べる、全高校生必読の一冊です!〈著者からのメッセージ〉高校生の皆さんは、勉強しているときに思うように進まなかったり、すぐには成績が伸びなかったりと、不安になることも多いはず。そんな時は、本書をぜひ読んでみてください。あなたの悩みを解決するのに役立つ内容を本の中で発見できるはずです。この本を読んでいただいた皆さんが「自学の土台」を作れることを願っています。

  • 書影:生活や身のまわりから学ぶ マンガでたのしい おうち理科

    生活や身のまわりから学ぶ マンガでたのしい おうち理科

    発売日:

    「理科」って、実は日常のフシギ&なぞ現象に深いつながりのある科目なんです。マンガを読んで一緒に理科のなぞを解き明かそう! 親子で学べる参考書がついに登場! 本書で楽しく理科の基礎を習得しちゃおう!

  • 書影:見るだけで世界がわかる大図鑑

    見るだけで世界がわかる大図鑑

    発売日:

    図鑑のDK社が50周年記念として刊行した1冊「EYEWITNESS ENCYCLOPEDIA OF EVERYTHING」の日本語版が登場!DK社ならではの膨大な情報量と、インパクトのある写真・ビジュアルに、子どもたちの好奇心がどんどん育まれます。子どもたちに「いろんなものを見て、なんにでも興味を持ってほしい」「自分の好きなものを見つけてほしい」と思うなら、ぜひおすすめの1冊です。幅広いジャンルを網羅し、【宇宙】【地球】【生物】【人体】【科学】【歴史】【文化】に章立てされた全400ページ。一家に1冊置いておきたくなる超豪華な図鑑です。

  • 書影:角川まんが学習シリーズ のびーる国語 最強の読解力 文章が得意になる読み方のコツ

    角川まんが学習シリーズ のびーる国語 最強の読解力 文章が得意になる読み方のコツ

    発売日:

    大人気「のびーる国語」シリーズの最新刊! この1冊で、読解の基本や説明文・物語文などの読み方のコツを完全マスター!(あらすじ)のびーる君が謎のミスターDにさらわれた! のびーる君を救うため、怪しい洋館をおとずれ、待ち受ける数々の読解の難問に挑戦するジェイクたち。はたして、のびーる君を無事救うことができるのか!? そして、ミスターDの正体はいったい……!?ジェイクたちと一緒に、洋館に仕掛けられているナゾトキを楽しみながら、読解のテクニックを身につけよう!

特集

ページトップへ戻る