KADOKAWA Group

学習参考書

  • 書影:音声ダウンロード付 高校入試対策 要点&問題集 合格へのスタートライン 英語

    音声ダウンロード付 高校入試対策 要点&問題集 合格へのスタートライン 英語

    発売日:

    中学全範囲の「まとめ」+高校入試の「過去問」で、入試対策をはじめたい人に最適の1冊!大手進学塾・栄光ゼミナールの監修のもと、高校入試突破のための参考書&問題集が登場!塾で教える入試突破への基礎固めが、特典解説映像とともにできる!同じく栄光ゼミナール監修の「合格への最短完成」シリーズ、「改訂版 まめおぼえ」シリーズとともに、公立高校入試突破を目指す中学生に最適!■本書の特長【1】栄光ゼミナールのメソッド栄光ゼミナールの高校入試対策は、豊富なデータや経験に基づき、地域の出題傾向に沿った指導が特長。「学ぶ力が未来を創る。」という指導方針を掲げ、都道府県のトップ校の合格者を多数輩出してきた塾ならではのメソッドが充実。【2】高校入試対策はじめの1冊に最適一般的なカリキュラム順に沿って、テーマごとに要点+練習問題のセットを掲載。「ここに気をつければ伸びる視点」や「覚えておくべきポイント」を学んだうえで、塾の講師が伝えたい「ありがちなミス」も知ることができる。【3】監修講師陣による特典解説映像本書の監修をした講師陣による「特典解説映像」で、理解を深められる。多数の生徒を合格に導いてきた講師陣ならではの「塾の視点」が実力をつける。※特典解説映像のサービスは予告なく終了する場合があります。※詳細は、書籍中に記載の特設サイトなどをご確認ください。

  • 書影:改訂版 スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 中3 高校入試

    改訂版 スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 中3 高校入試

    発売日:

    5教科のエッセンスが簡単にわかる、コンパクト参考書の改訂版が登場!新学習指導要領に対応してリニューアル!1項目1ページで、いつでもどこでも手軽に学べ、定期テスト前の復習にぴったり。「まめ板書」や「まめポイント」で、もう挫折しない!【本書の特長】《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます。その上、勉強の仕方のアドバイスもたっぷり掲載!《スキマ時間に大事な知識がしっかりわかる!》1項目1ページなので、いつでもどこでも、空いた時間に学習できます。重要知識をしっかり掲載しているので、定期テスト対策にも効果的。《ナビゲートキャラと一緒だから勉強も楽しくなる!》かわいいマメキャラたちが、大切な学習ポイントを説明します。勉強が嫌いな人でも、楽しく読める工夫がたっぷり。《大手進学塾「栄光ゼミナール」監修で内容がパワーアップ!》成績向上や高校受験指導に実績のある進学塾「栄光ゼミナール」(株式会社栄光)の監修で、学習指導要領の改訂や最新の入試トレンドを反映。必要な知識をコンパクトにまとめています。

  • 書影:改訂版 スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 中2

    改訂版 スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 中2

    発売日:

    5教科のエッセンスが簡単にわかる、コンパクト参考書の改訂版が登場!新学習指導要領に対応してリニューアル!1項目1ページで、いつでもどこでも手軽に学べ、定期テスト前の復習にぴったり。「まめ板書」や「まめポイント」で、もう挫折しない!【本書の特長】《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます。その上、勉強の仕方のアドバイスもたっぷり掲載!《スキマ時間に大事な知識がしっかりわかる!》1項目1ページなので、いつでもどこでも、空いた時間に学習できます。重要知識をしっかり掲載しているので、定期テスト対策にも効果的。《ナビゲートキャラと一緒なら勉強も楽しくなる!》かわいいマメキャラたちが、大切な学習ポイントを説明します。勉強が嫌いな人でも、楽しく読める工夫がたっぷり。《大手進学塾「栄光ゼミナール」監修で内容がパワーアップ!》成績向上や高校受験指導に実績のある進学塾「栄光ゼミナール」(株式会社栄光)の監修で、学習指導要領の改訂や最新の入試トレンドを反映。必要な知識をコンパクトにまとめています。

  • 書影:改訂版 スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 中1

    改訂版 スキマに3分 5教科シャッフル まめおぼえ 中1

    発売日:

    5教科のエッセンスが簡単にわかる、コンパクト参考書の改訂版が登場!新学習指導要領に対応してリニューアル!1項目1ページで、いつでもどこでも手軽に学べ、定期テスト前の復習にぴったり。「まめ板書」や「まめポイント」で、もう挫折しない!【本書の特長】《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます。その上、勉強の仕方のアドバイスもたっぷり掲載!《スキマ時間に大事な知識がしっかりわかる!》1項目1ページなので、いつでもどこでも、空いた時間に学習できます。重要知識をしっかり掲載しているので、定期テスト対策にも効果的。《ナビゲートキャラと一緒だから勉強も楽しくなる!》かわいいマメキャラたちが、大切な学習ポイントを説明します。勉強が嫌いな人でも、楽しく読める工夫がたっぷり。《大手進学塾「栄光ゼミナール」監修で内容がパワーアップ!》成績向上や高校受験指導に実績のある進学塾「栄光ゼミナール」(株式会社栄光)の監修で、学習指導要領の改訂や最新の入試トレンドを反映。必要な知識をコンパクトにまとめています。

  • 書影:べじまるといっしょに 字がきれいに書けるようになる こどものひらがな練習帳

    べじまるといっしょに 字がきれいに書けるようになる こどものひらがな練習帳

    発売日:

    国民的TVドラマや有名CMにも出演経験のある、超本格派書道家による「文字が驚くほどきれいになる」ひらがな練習帳が誕生!未就学~小学校低学年のこどもたちが楽しく取り組めるように、SNSでも人気を集めている癒し系お野菜キャラ「べじまる」とコラボして、「楽しく」も「実用的」で、「誰でも無理なく美文字になれるひらがな練習帳」になっています。■ひらがな清音46字を1字=2ページで構成、丁寧に美文字指導を受けられます!50音順ではなく、字形に関連のあるものから順に美文字のコツを学べるので、ただ「なぞって終わり」なのではなく、しっかり文字のコツを理解しながら練習することができます。■左開き構成なので、見本字を見ながら練習できます!本書は左ページに大きな見本字、右ページに練習マスといった構成のため、文字を書く際に自分の手で見本字が隠れることなく、ストレスを感じずに取り組めるよう、使い勝手にも優れています。■1文字1キャラクター&4色オールカラーで楽しい誌面に!たとえば、「い」なら「いちご」のキャラクター、「う」なら「うめ」のキャラクターといったように各字に合った「べじまる」が登場します。単調な文字学習にならないように、誌面のなかで楽しめる工夫がたくさんあります。そのほかにも、小さなお子様が取り組めるように、・漢字は使用せずに、ひらがなでわかりやすく構成・学校で使用する教科書の字体を研究して、くせのない見本字を採用・学習に入る前に「おうちの方へ」を設けて丁寧に説明 などの様々な配慮がなされています。こども向けにはなっていますが、大人の学び直し教材としても実用性に優れているのでぜひご家族で一緒になって取り組んで、美文字を習得してください!

  • 書影:ナゾ解きミステリー読解ドリル 社会科資料室の事件ノート

    ナゾ解きミステリー読解ドリル 社会科資料室の事件ノート

    発売日:

    「紫式部の暗号を解読せよ!」「手紙に隠されたウソを暴け!?」社会にまつわる不思議な20の推理物語を読み解くうちに、読解力がみるみる伸びる!●角川つばさ文庫「絶体絶命ゲーム」の番外編の推理物語をはじめ、話題の作家による、 社会科の知識が身につく20の推理物語を収録。●「書かれている内容を根拠に解く」読解の基礎を楽しく定着!●声優・鬼頭明里さん、水瀬いのりさんによる朗読音声特典つき。物語の情景を想像する力につながる!主な対象年齢:小学4年生~6年生 ※中学生の復習や学び直しにもおすすめです。

  • 書影:ナゾ解きミステリー読解ドリル 科学の不思議 事件ノート

    ナゾ解きミステリー読解ドリル 科学の不思議 事件ノート

    発売日:

    「この3人の中で、ウソをついているのは誰?」科学にまつわる不思議な20の推理物語を読み解くうちに、読解力がみるみる伸びる!●角川つばさ文庫「怪盗レッド」の番外編の推理物語をはじめ、話題の作家による、 科学の知識が身につく20の推理物語を収録。●「書かれている内容を根拠に解く」読解の基礎を楽しく定着!●声優・鬼頭明里さん、水瀬いのりさんによる朗読音声特典つき。物語の情景を想像する力につながる!主な対象年齢:小学4年生~6年生 ※中学生の復習や学び直しにもおすすめです。

  • 書影:マンガでわかる けテぶれ学習法

    マンガでわかる けテぶれ学習法

    発売日:

    発売後即重版!工藤勇一 氏 推薦! (横浜創英中学・高等学校校長、元麹町中学校校長)全国の小・中学校で大反響の「けテぶれ学習法」がマンガ化!「けテぶれ学習法」とは、「計画→テスト→分析→練習」という自己改善のサイクルを回す勉強法。子どもたちが、自分自身で学びのPDCAサイクルを回し、「自分なりの学習法」を獲得していける考え方です。目的に向かって自分なりに考えて、学習を深めていく勉強法なので、「自ら学ぶ力」を養えます。「勉強がきらい」から「勉強が好き」に変わる、一生使える「自分なりの勉強の仕方」が身につく!■「けテぶれ学習法」の特長PDCAなどの「難しい言葉」ではなく、「計画(け)→テスト(テ)→分析(ぶ)→練習(れ)」という形にすることで、子どもたちにも理解しやすくしています。「勉強のコツ」ではなく、根幹となる「勉強の仕方」を重視しているので、汎用性が非常に高いです。それゆえに「勉強が楽しい」と感じてもらいやすいです。「勉強がきらい」の原因は「勉強そのもの」ではなく、「勉強の方法」にあることが少なくありません。誰だって「やらされる勉強」はつまらない。「自分で学ぶこと」とは本来、楽しいはずです。「楽しさ」の見つけ方がここにあります。■この本の特長●マンガ×キャラの会話で、読みやすい●「けテぶれアニマルズ」と一緒に学べる●小学校低学年から取り組めて、中学生にも参考になる●勉強、部活、受験対策、遊びのすべてに活用できる●サポーターの方向けの指導法も充実■おもな対象読者●「勉強がきらい・やり方がわからない」小・中学生●子どもの成績に悩む保護者●「けテぶれ」を子どもに伝えたい先生

  • 書影:勉強「しなきゃ」が「したい」に変わる 成績が上がる学びの習慣

    勉強「しなきゃ」が「したい」に変わる 成績が上がる学びの習慣

    発売日:

    メディア出演多数の東大生、初の著書!バレエを中心に、書道、水泳、ピアノ、体操……数多くの習い事をこなしながらも、常に成績はトップレベル。最小の努力で結果を出すための”学びの習慣”をお伝えします。*ファン必見!撮り下ろしの著者写真も多数収録!【内容について】たとえば、こんな「学びの習慣」を教えます。●知識が身につく「ノート術」・ノート術(1)ペンの色は役割で分けて使おう・ノート術(2)「図」を自分で書いてみよう・ノート術(3)見開きの左と右ページで役割を分けよう●効率的に覚えるための「インプット術」・インプットのコツは、教科書を繰り返し読むこと・暗記ものを、楽しく攻略する方法・アウトプットを利用して、インプットしよう●時間を有効活用するための「時間術」・勉強スケジュールの立て方のコツ・「少し頑張ればできる」程度のノルマを課そう・ノルマが遅れたときに備えて「予備日」をつくろう●学び続けるための「モチベーション維持術」・やる気が出ないときの対処法(1)最初のハードルを下げる・やる気が出ないときの対処法(2)場所を変える●試験を攻略するための「情報収集術」・ネット上の情報収集のコツ・問題集の効率的な選び方・(番外編)私の東大受験体験記【目次】●はじめに●序章 勉強を続けるための「学びの基本」●Chapter1 知識が身につく「ノート術」●Chapter2 効率的に覚えるための「インプット術」●Chapter3 時間を有効活用するための「時間術」●Chapter4 学び続けるための「モチベーション維持術」●Chapter5 試験を攻略するための「情報収集術」●おわりに…ほか、特別コラムも収録!

  • 書影:改訂版 中3英語が面白いほどわかる本

    改訂版 中3英語が面白いほどわかる本

    発売日:

    「暗記」する英語学習ではなく、「理解」する英語学習を!河合塾の人気講師・麦谷先生による、丁寧でわかりやすい解説を読めば、英語がどんどん得意になります。★特長1まるで授業を受けているような詳しい解説で、英語の考え方が身に付きます。30年間河合塾で教えてこられた麦谷先生の授業実践がつまっており、生徒との質問と先生の解説で本書は構成されているため、塾に通っているかのような臨場感で学習を進めることができます。★特長2赤シート対応なので、重要なところがわかりやすく、テンポよく学習できます。学習上重要なところや文法用語、つまずきやすいところは赤シートで消せる赤字になっているので、要点をおさえて効率よく学習に取り組むことができます。復習したいときには重要なところを隠して、知識が定着しているか確認もできます。★特長3本に出てきた語句は巻末に音声付きでまとめられているので、耳からも学習できます。

  • 書影:改訂版 中2英語が面白いほどわかる本

    改訂版 中2英語が面白いほどわかる本

    発売日:

    「暗記」する英語学習ではなく、「理解」する英語学習を!河合塾の人気講師・麦谷先生による、丁寧でわかりやすい解説を読めば、英語がどんどん得意になります。★特長1まるで授業を受けているような詳しい解説で、英語の考え方が身に付きます。30年間河合塾で教えてこられた麦谷先生の授業実践がつまっており、生徒との質問と先生の解説で本書は構成されているため、塾に通っているかのような臨場感で学習を進めることができます。★特長2赤シート対応なので、重要なところがわかりやすく、テンポよく学習できます。学習上重要なところや文法用語、つまずきやすいところは赤シートで消せる赤字になっているので、要点をおさえて効率よく学習に取り組むことができます。復習したいときには重要なところを隠して、知識が定着しているか確認もできます。★特長3本に出てきた語句は巻末に音声付きでまとめられているので、耳からも学習できます。

  • 書影:改訂版 中1英語が面白いほどわかる本

    改訂版 中1英語が面白いほどわかる本

    発売日:

    「暗記」する英語学習ではなく、「理解」する英語学習を!河合塾の人気講師・麦谷先生による、丁寧でわかりやすい解説を読めば、英語がどんどん得意になります。★特長1まるで授業を受けているような詳しい解説で、英語の考え方が身に付きます。30年間河合塾で教えてこられた麦谷先生の授業実践がつまっており、生徒との質問と先生の解説で本書は構成されているため、塾に通っているかのような臨場感で学習を進めることができます。★特長2赤シート対応なので、重要なところがわかりやすく、テンポよく学習できます。学習上重要なところや文法用語、つまずきやすいところは赤シートで消せる赤字になっているので、要点をおさえて効率よく学習に取り組むことができます。復習したいときには重要なところを隠して、知識が定着しているか確認もできます。★特長3本に出てきた語句は巻末に音声付きでまとめられているので、耳からも学習できます。

  • 書影:高校入試 KEY POINT 入試問題で効率よく鍛える 一問一答 中学理科

    高校入試 KEY POINT 入試問題で効率よく鍛える 一問一答 中学理科

    発売日:

    高校入試突破のために必要な頻出テーマ(POINT)をおさえ、思考力問題を解くカギ(KEY)を最短で手に入れよう!赤シートで答えをかくしながら、一問一答形式で重要事項を覚えるための、公立高校入試対策用の学習参考書です。スタディサプリ講師・佐川大三の監修のもとで、近年の公立高校入試を徹底分析。【最短で得点力をつける】ように構成しています。中学3年生の夏から直前期までの、スキマ学習に最適です!中学1年生や中学2年生でも、学校などで習った範囲から、本書を反復して学習していくと、重要な知識が定着し、理解を深めていくことができます。スタディサプリ講師が監修しているからこその、【最速で最高の成果をあげる】ためのメソッドを凝縮!■本書の特長●一問一答形式の暗記×演習で、最短で実力がつくスタディサプリ講師の監修のもと、高校入試で出やすい順、重要度の高い順に構成しています。入試×重要順で学ぶから、すぐに力がつきます。●全国の公立高校入試から重要問題を厳選全国の公立高校入試問題を中心に、定番問題から差がつきやすい問題まで、入試突破に必要な問題を掲載しています。●「入試で差がつくポイント」で新傾向問題にも対応近年の公立高校入試では、解くのに思考力が必要な問題が増加しています。本書は、重要・頻出テーマをすばやく押さえつつ、新傾向問題への対策も可能な構成です。■本書の内容第1章 生物分野第2章 物理分野第3章 化学分野第4章 生物分野※各章の中で、テーマ別に重要な順に並べつつ、学習しやすいように構成しています。●物理分野の例01 物体の運動02 運動とエネルギー03 オームの法則04 電流と発熱05 力のつり合い,作用・反作用,力の合成・分解06 仕事と仕事率07 水圧と浮力08 電流と磁界09 電磁誘導10 光の進み方11 音の伝わり方12 力とばね13 凸レンズの問題・作図14 新傾向問題

  • 書影:高校入試 KEY POINT 入試問題で効率よく鍛える 一問一答 中学社会

    高校入試 KEY POINT 入試問題で効率よく鍛える 一問一答 中学社会

    発売日:

    高校入試突破のために必要な頻出テーマ(POINT)をおさえ、思考力問題を解くカギ(KEY)を最短で手に入れよう!赤シートで答えをかくしながら、一問一答形式で重要事項を覚えるための、公立高校入試対策用の学習参考書です。スタディサプリ講師・伊藤賀一の監修のもとで、近年の公立高校入試を徹底分析。【最短で得点力をつける】ように構成しています。中学3年生の夏から直前期までの、スキマ学習に最適です!中学1年生や中学2年生でも、学校などで習った範囲から、本書を反復して学習していくと、重要な知識が定着し、理解を深めていくことができます。スタディサプリ講師が監修しているからこその、【最速で最高の成果をあげる】ためのメソッドを凝縮!■本書の特長●一問一答形式の暗記×演習で、最短で実力がつくスタディサプリ講師の監修のもと、高校入試で出やすい順、重要度の高い順に構成しています。入試×重要順で学ぶから、すぐに力がつきます。●全国の公立高校入試から重要問題を厳選全国の公立高校入試問題を中心に、定番問題から差がつきやすい問題まで、入試突破に必要な問題を掲載しています。●「入試で差がつくポイント」で新傾向問題にも対応近年の公立高校入試では、解くのに思考力が必要な問題が増加しています。本書は、重要・頻出テーマをすばやく押さえつつ、新傾向問題への対策も可能な構成です。■本書の内容第1章 地理分野第2章 歴史分野第3章 公民分野※各章の中で、テーマ別に重要な順に並べつつ、学習しやすいように構成しています。●歴史分野の例01 開国と江戸幕府の滅亡02 江戸幕府の成立と支配体制03 中国・朝鮮・日本の統一04 近世の文化05 ヨーロッパ人の来航と織田信長の統一06 中世の文化07 古代の文化08 人類の始まりと各地の文明09 邪馬台国連合とヤマト政権10 平城京と中央政治の乱れ11 鎌倉幕府の成立と発展12 蒙古襲来と鎌倉幕府の滅亡13 ルネサンス・宗教改革と大航海時代14 豊臣秀吉の天下統一15 明治維新16 立憲国家の成立17 日清・日露戦争18 第一次世界大戦と日本19 第二次世界大戦と日本20 戦後の民主化…以降続く…

  • 書影:改訂版 中学受験 ここで差がつく! ゴロ合わせで覚える理科100

    改訂版 中学受験 ここで差がつく! ゴロ合わせで覚える理科100

    発売日:

    中学入試「理科」の、入試頻出テーマ対策ができる参考書が、改訂版として登場!8分野100テーマにパワーアップして、より使い応えのあるゴロ合わせ集になりました!覚えておくべき重要語句や、試験によく出る名称・現象を、著者オリジナルの「ゴロ合わせ」で理科嫌いでも楽しく覚えられます。【本書の特長】入試に必要な知識を確認できる!とにかくおもしろいゴロ合わせ!いつのまにか覚えてしまう!理科が得意になって好きになる!中学受験のプロが、長年進学塾で教えてきた、楽しく覚えられて、しかも役に立つ「ゴロ合わせ」を100個、伝授します!入試によく出る基本事項だけでなく、多くの受験生が苦手とする「入試で差がつく」ポイントを、スイスイ理解できる参考書です。オリジナルの「ゴロ合わせ」と一緒に、必要な情報がギュッとまとまったポイントを学習することで、理解が深まります。この本で覚えた「ゴロ合わせ」で、中学受験の「理科」をラクラク攻略しよう!【目次】分野1 植物分野2 動物分野3 人体分野4 地層分野5 気象分野6 天体分野7 化学分野8 物理

  • 書影:改訂版 ゼッタイわかる 中3英語

    改訂版 ゼッタイわかる 中3英語

    発売日:

    ■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中3英語がよくわかる!1、マンガで導入2、キャラの会話でより深く理解3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にぴったり。2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>■キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。カバーイラストはMV「ゴーストルール」等で圧倒的認知度を誇る美麗でパワーあるイラストの八三氏。正しい発音が身につく音声DL特典(英日収録)は、透き通った癒しボイスで人気を博す鹿乃氏が日本語音声の読み上げを担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?

  • 書影:改訂版 ゼッタイわかる 中2英語

    改訂版 ゼッタイわかる 中2英語

    発売日:

    ■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中2英語がよくわかる!1、マンガで導入2、キャラの会話でより深く理解3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にぴったり。2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>■キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。カバーイラストはMV・装画など多岐に渡り活躍中のhatsuko氏。また、正しい発音が身につく音声DL特典(英日収録)は、YouTube登録者70万人超の人気を誇る、からつけあっきぃ氏が日本語音声の読み上げを担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?

  • 書影:改訂版 ゼッタイわかる 中1英語

    改訂版 ゼッタイわかる 中1英語

    発売日:

    ■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中1英語がよくわかる!1、マンガで導入2、キャラの会話でより深く理解3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にぴったり。2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>■キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。 カバーイラストは透明感ある美麗な装画等で各方面から高い評価を受けるダンミル氏。 また、正しい発音が身につく音声特典は、浦島坂田船などでも圧倒的人気を誇る浦田わたる氏が日本語音声の読み上げを担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?

  • 書影:コウペンちゃんとまなぶ世界の名画

    コウペンちゃんとまなぶ世界の名画

    発売日:

    大人気・コウペンちゃんと一緒に世界の名画をおべんきょうできる、「いちばんやさしいアートの本」ができました。あなたの心を癒してくれる、やさしい名画ばかりを53作品厳選!アートってちょっと難しそう…?という人も、コウペンちゃんたちと一緒だから大丈夫。コウペンちゃんたちの心癒される会話を楽しみながら、やさしい名画をながめているだけで、幸せな気持ちになれちゃう1冊です。また、モネ、ゴッホ、ピカソ、シャガール、ルノワール、クリムト、クレー、葛飾北斎、伊藤若冲、狩野永徳、尾形光琳など、とっても有名な絵の今さら聞けない「いったいこの絵、どこがすごいの?」も、美術のプロがやさしく解説。「あの絵にそんな過去があったなんて…おどろき!」「そんな見方があったのか、すご~い!」…など、「名画のひみつ」がこの1冊でわかります。

  • 書影:改訂版 高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方

    改訂版 高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方

    発売日:

    【入試の最新傾向・出題テーマに対応! “4つの型”を使いこなして、効率的に合格レベルの作文を書こう!】今日からさっそく実践できる小論文・作文の「型」やテクニックが満載。ちょっとしたミスを防ぐコツや頻出テーマの解説で得点UP!まるで塾の授業を受けるような感じで、現場での経験豊富な先生のレクチャーを受けられる1冊です。●4つの型とは型1「賛成」を宣言する型2「たしかに~しかし」を使う型3「たとえば」で具体例を挙げる型4「このように」でまとめる●最近の入試で出題されるテーマにも対応コミュニケーション、科学技術、環境問題、グローバル化、社会の変化(AIなど)、SDGs(持続可能な開発目標)【もくじ】はじめに本書の特長●プロローグ 入試小論文・作文ってどんなもの?・超基本1 高校入試の小論文・作文とは・超基本2 入試小論文・作文の3つのパターン・超基本3 すこしのコツで高得点が取れる●STEP1 高得点を取るためのルール・基本1 求められているテーマで書く・基本2 最強の「型」を使う・基本3 ありがちなミスパターンを知る◆お役立ちQ&A その1●STEP2 こんなに変わる! 作文ビフォー&アフター・標準1 構成に気をつければ点数アップ!・標準2 表現に気をつければ点数アップ!◆お役立ちQ&A その2●STEP3 テーマに沿った小論文・作文を書く・実践1 六大頻出テーマ・実践2 抽象的なテーマ・実践3 志望動機作文・実践4 難関高校入試のテーマ◆お役立ちQ&A その3・実践5 最終チェックおわりに

特集

ページトップへ戻る