KADOKAWA Group

絵本

  • 書影:パンダのあかちゃん おっとっと

    パンダのあかちゃん おっとっと

    発売日:

    リズミカルな文とかわいい絵で親子が100倍スマイル! おっとっと おっとっと パンダのあかちゃん おっとっと。 りすくん いっしょに おっとっと。 おっと とっと おとっと。……ページをめくると、びっくり! 子どもの「言葉」と「表現」を引き出す絵本! 100人の保育士さん推薦! 子どもが「おっとっと」と、おどりだす!

  • 書影:角川アニメ絵本 アナと雪の女王/家族の思い出

    角川アニメ絵本 アナと雪の女王/家族の思い出

    発売日:

    新しいドレスで登場するエルサとアナはもちろん、オラフや、クリストフ、スヴェンなど人気キャラクターが再集結。書き下ろしされた新曲の歌詞を掲載。アナ雪ファンには堪らない1冊です。読み聞かせにも最適!

  • 書影:角川アニメ絵本 リメンバー・ミー

    角川アニメ絵本 リメンバー・ミー

    発売日:

    メキシコの「死者の日」をテーマに、ミュージシャンになることを夢見る12歳の少年ミゲルが「死者の国」を冒険する本作は、家族の大切さ、音楽の美しさが詰まっています。映画の感動をアニメ絵本で追体験!

  • 書影:うちのウッチョパス アニメだいずかん

    うちのウッチョパス アニメだいずかん

    発売日:

    テレビアニメ「うちのウッチョパス」の魅力が、1冊に!ウッチョパスってどんな生き物? 食べ物を食べたら、モンスターになっちゃうの!?普段のかわいい姿からは想像がつかないモンスターに変身しちゃう、ウッチョパスのひみつを大公開!ウッチョパスといっしょにくらす、かんたろうとアンちゃん。近所のあやしい人たちなど魅力的な登場人物も紹介します。ウッチョパスのかわいさ満載!の図鑑です。

  • 書影:うちのウッチョパス

    うちのウッチョパス

    発売日:

    ウッチョパス、それは世界一めずらしい謎の生き物。なんと、その生き物がかんたろうとアンちゃんの家の玄関前に段ボールに入れて捨てられていた!? そこには「たべものをあげてはいけません」と書いてある! なのに、かんたろうは、おなかがへったと訴えるウッチョパスにからあげを与えてしまいます。するとウッチョパスが「からあげっちょパス」というモンスターに変身!物置を踏みつぶして大暴れ。口から勢いよく火を吐いたと思ったら・・・じつはぎょうざを焼いてくれていた! からあげっちょパスはトイレに行ってうんちをすると元の姿に! こうしてかんたろうとアンちゃんの家にウッチョパスは住み着くことになりました。毎回登場するウッチョパスの不思議な能力──物を食べるとモンスターに変身──が見どころ。笑い転げながらも「家族っていいな」が感じられるお話です。

  • 書影:Sassyのあかちゃんえほん にこにこ&がおー! ギフトセット

    Sassyのあかちゃんえほん にこにこ&がおー! ギフトセット

    発売日:

    赤ちゃんが笑う!  泣き止む! 大人気の2冊がセットになりました。赤ちゃんは白と黒や赤などのコントラストの強い模様が、赤ちゃんは大好き。生まれたての赤ちゃんから安心して楽しめる、特製ケース入りのギフト。出産祝いやハーフバースデー、お誕生日のプレゼントにおすすめです。【シリーズについて】累計160万部突破! 発達段階にそって好奇心を引き出す「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズ。いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0歳の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!

  • 書影:あけてびっくり しかけえほん いっせーの ばあ

    あけてびっくり しかけえほん いっせーの ばあ

    発売日:

    いっしょに あそぼ! なにが とびだすかな? それじゃ いくよ! いっせーの… ばあ! チンアナゴ、おばけに、ぬいぐるみに、こどもたちの大好きなものがたくさん飛び出すよ。 そして最後に飛び出すのは…?ページが上に大きく開き、あっという間に大型絵本に早変わり。ダイナミックなしかけに子供たちは大興奮!まったく新しい、いないいないばあ絵本です!

  • 書影:たまごがあるよ

    たまごがあるよ

    発売日:

    ●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2020/08/17)「とん とん って、たたいてみる?」ママの語りかけに子どものおててが、たまごを<とんとん>どんな とりが 生まれるかな?*子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、子どもの目線を大事にしてつくりました。\ママ・パパたちからの反響が続々!/・子どもたちが絵本に近づいてさわりたがります。(1歳児クラスの保育士)・読み始めると、手足をパタパタさせます。(7ヶ月の男の子のパパ)・好きな色のたまごを何度もとんとんしています。(2歳の男の子のママ)・とりが出てくると、目をかがやかせてこちらを見ます。“生まれたよ”と伝えたいみたい。(1歳の女の子のママ)・語りかけるような、やさしいことばがいいですね。読み聞かせが楽しくなりました!(1歳の女の子のママ)

  • 書影:Sassyのあかちゃんえほん ちゃぷちゃぷ

    Sassyのあかちゃんえほん ちゃぷちゃぷ

    発売日:

    ふらみんごさん、かばさんなど、水の中に住む生き物たちが、Sassyらしいカラフルな色&模様のイラストでたっぷり登場!「おみずがだいすき だーれ?」「はーい!」のかけ声で、お風呂デビューもばっちりです。【シリーズについて】累計160万部突破! 発達段階にそって好奇心を引き出す「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズ。いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0才の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!出産祝いやベビーギフトにもおすすめ。【推薦のことば】榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授・小児科医)かわいい動物の絵(視覚)とお母さんの優しいオノマトペ(聴覚)が赤ちゃんの脳の中で結びついてゆきます。

  • 書影:角川アニメ絵本 アバローのプリンセス エレナ エレナとアバローのひみつ

    角川アニメ絵本 アバローのプリンセス エレナ エレナとアバローのひみつ

    発売日:

    邪悪な魔女から王国を救った若きプリンセス・エレナ。家族や仲間たちを大切にして生きるエレナの冒険物語は、子どもたちの読み聞かせにもぴったりの作品です。ふりがなつきなので、お子さんだけでも楽しめます!

  • 書影:角川アニメ絵本 カーズ/クロスロード

    角川アニメ絵本 カーズ/クロスロード

    発売日:

    これまで華々しく第一線で走り続けてきたマックィーンもベテランとなり、最新型のレーサーに勝てない時代遅れのレーサーに…。そんな状況に焦ったマックィーンは、レース中に無理をして大きなクラッシュ事故に遭ってしまい、世間からも見放され自信喪失してしまう。彼の脳裏には、このとき「引退」の2文字が浮かんでいた…。まさにマックィーンの“人生の岐路(クロスロード)”。友を信じて、自分を信じて走り抜ける!

  • 書影:わたしは だあれ?

    わたしは だあれ?

    発売日:

    あひるちゃんがすわっていると、「わたしは だあれ?」「だれかな……うさぎさん?」 あったり~っ! うさぎちゃんがすわっていると、「わたしは だあれ?」「だれかな……パンダちゃん?」 あったり~っ! パンダちゃんがすわっていると、「わたしは だあれ?」「だれかな……ぞうさん?」 あったり~っ! ぞうさんがすわっていると、「わたしは だあれ?」は、ありません。「つまんないな」 すると、「だあ~れ~? だあ~れ~? わたしは だあ~れ~?」「…………おばけ?」 最後はいったい、だあれ? 読み聞かせをすると、子どもが「わたしはだあれ?」にこたえてくれて、「あったり~っ!」で笑いがおこる! 子どもと楽しいコミュニケーションができる絵本!

  • 書影:角川アニメ絵本 メアリと魔女の花

    角川アニメ絵本 メアリと魔女の花

    発売日:

    スタジオジブリ出身の米林宏昌監督第3作目。映画と同じたくさんの場面カットやお話に、劇場での興奮がよみがえります。読んだあとに、メアリがそばにいてくれるような、そっと背中を押してくれるような1冊です。

  • 書影:おこらせるくん

    おこらせるくん

    発売日:

    おこらせるくんは、ママを怒らせるために生きています。「ちょっと~~!まだきがえてないの?ちこくしちゃうでしょ!」──おそらく園児のいる日本中の家庭で毎日のように繰り広げられているこの光景。ママの言うことを全然聞かないおこらせるくんは、ほら、あなたのお家のお子さんにそっくり! 帰宅途中、ママはおこらせるくんに、誕生日プレゼントは何が欲しいの?と聞いてみます。すると、おこらせるくんが「おこらないママがほしい」と言ったものだから、そのときママは……!? のぶみさん自身が「これまで子どもに最も怒ってしまったエピソード」について全国のママに大々的なアンケートを実施!日本中のママたちの声が、この1冊にすべて詰め込まれています。

  • 書影:ひだり みぎ

    ひだり みぎ

    発売日:

    ひだりてと みぎてを ほんのうえに のせて、さあはじまるよ!ひだりてで いちごを つまんで ぱく ぱく ぱっくんみぎてで たいこを とん とこ どーんじょうずに できたら さいごには ママといっしょに……?「ひだり」「みぎ」が、まだよく分からなくてもだいじょうぶ! 楽しく繰り返し遊ぶうちに、自然と身につく絵本です!<「ひだり」「みぎ」のおぼえかた>ひだりとみぎの覚え方の一つとして、タイトルのような図案でひらがなの「ひだり」「みぎ」の特徴で覚える方法もおすすめです。「ひだり」の「り」は最後が左側に向き、「みぎ」の「ぎ」は最後が右側を向いています。ひだり、みぎを思いだす時に、頭の中でひらがなを書いてみるとよいでしょう。本書は、遊びながら自然と楽しく「ひだり」「みぎ」が身につく絵本です。

  • 書影:Sassyのあかちゃんえほん がおー!

    Sassyのあかちゃんえほん がおー!

    発売日:

    赤ちゃんの心や脳を育む工夫をちりばめた、「はじめてのどうぶつ絵本」におすすめの一冊。Sassyならではの「左右対称の顔」「はっきりした色や模様」に加え、「がおー!」「ぱおーん」「ぐわっぐわっ」というたっぷりの「なきごえオノマトペ」に、赤ちゃんが大喜びで反応します。同じ内容のポケット版『Sassyのあかちゃんえほん ぽけっと がおー!』もあります。【シリーズについて】累計160万部突破!発達段階にそって好奇心を引き出す「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズ。いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0歳の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の大定番!出産祝いやベビーギフトにもおすすめ。【推薦のことば】榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授・小児科医)赤ちゃんは本能的に顔を見つめることが大好き!それは赤ちゃんの社会性の基礎を育みます。

  • 書影:くまのがっこう マグネットあそび絵本

    くまのがっこう マグネットあそび絵本

    発売日:

    『くまのがっこう』のマグネットで遊べる絵本! 「かずあそび」「かたちあわせ」「きせかえ」「かざりつけ」の4つの種類のページで、43個のマグネットを使って、何度でもはって、遊べる絵本です!

  • 書影:角川アニメ絵本 美女と野獣

    角川アニメ絵本 美女と野獣

    発売日:

    世界中で愛され続けているディズニーの不朽の名作『美女と野獣』。その美しい場面カットをふんだんに使うとともに、思わず口ずさんでしまう主題歌歌詞も収録! ディズニー・プリンセス好きにはたまらない1冊です。

  • 書影:1.2.3歳向け絵本 ルルロロ はみがき しゃかしょこ

    1.2.3歳向け絵本 ルルロロ はみがき しゃかしょこ

    発売日:

    NHK Eテレの人気アニメ「がんばれ!ルルロロ」が主人公の「歯みがき」の絵本。ルルちゃん、ロロちゃん、はみがき しましょ。うえのは しゃかしょこ。したのは しゃかしょこ。おくのは しゃかしょこ。うらのは しゃかしょこ。しあげみがきは パパとママ。おおきな おくちで しゃかしょこ しゃかしょこ。は ぴっかぴか! 1、2、3歳の歯みがき革命! 歯みがきが楽しくなる魔法の絵本!

  • 書影:1.2.3歳向け絵本 ルルロロ おしっこ できたね

    1.2.3歳向け絵本 ルルロロ おしっこ できたね

    発売日:

    NHK Eテレで人気のアニメ「がんばれ!ルルロロ」が主人公のトイレトレーニングの絵本! おむつのルルちゃん、おしっこ ちゃーちゃー。パンツのロロちゃん、おしっこ しゃーしゃー。つぎは、トイレで! しっぱいしたって、だいじょうぶ。こんどは じょうずにできました! にっこり えがおで、はい ポーズ! トイレトレーニングに最適の絵本。1、2、3歳が、トイレでおしっこがしたくなる!

特集

ページトップへ戻る