-
5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク
発売日:
- 著者:図子 慧
「10年後、消える仕事、残る仕事を考えなさい」という課題を出された中学生のミーンさんと4人の仲間たち。「ちょうどわたしたちが社会に出るころ、AIのせいで仕事がなくなるってホント!?」そこで5人は、とある研究所での「未来のハローワークVR体験ツアー」を通じて、将来の仕事や働き方を体験することに…。未来のハローワーク体験によって自分がどんな仕事につけるのか、そのためにはどんな勉強をしていけばいいのかがわかる、まったく新しい未来体験にでかけよう!
-
キャラぱふぇブックス たまごっちみーつ ナウたま★お世話ガイド
発売日:
- 編集:キャラぱふぇ編集部
たまごっちの最新機種『たまごっちみーつ』のことが全部わかっちゃうパーフェクトお世話ガイドブックが登場!「メルヘンみーつver.」「マジカルみーつver.」の2種類の機種それぞれのおでかけ先や出会えるたまごっちたちを、完全紹介!最新の「パステルみーつ」のこともバッチリ教えちゃうよ☆さらに今回から新しく登場したアプリ「たまごっちみーつ アプリ」とのツーしんや遊び方についてもくわしく紹介!この本があれば、ナウたまのお世話ももっともーと楽しくなるね♪
-
Sassyのあかちゃんえほん ぱくぱく
発売日:
- 監修:Sassy/DADWAY
- 文・絵・デザイン:La ZOO
野菜や果物、たまごや牛乳など、いろんな食べものを、どうぶつたちがおいしそうにぱくぱく。「おいしそうだね!」「どれが食べたいかな?」と、親子のコミュニケーションが広がります。たべものとどうぶつ、どちらにもSassyのかわいい「顔」があしらわれるので、最後まで赤ちゃんが飽きません!読み聞かせることであかちゃんの「食べたい」気持ちがさらに育まれる、0歳からの食育にぴったりの一冊。【シリーズについて】累計160万部突破! 発達段階にそって好奇心を引き出す「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズ。いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0歳の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!出産祝いやベビーギフトにもおすすめ。【推薦のことば】榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授・小児科医)赤ちゃんはさいしょに発達する口で周りの世界を探検します。この絵本は、世の中をなめたり、くわえたりして探検する、そんな赤ちゃんの探検記です。
-
どっちが強い!? カバvsアフリカスイギュウ 超凶暴!体当たり決戦
発売日:
- 監修:今泉 忠明
- ストーリー:ジノ
- まんが:ブラックインクチーム
南アフリカの国立公園で、カバの大量死を調査していたクワメの幼なじみのコシが行方不明に! 捜索に向かったXベンチャー調査隊のジェイクたちは、何者かにコントロールされているカバとアフリカスイギュウに襲われ大ピンチ! 身勝手に動物たちを殺す人間たちに、「動物王国」を作って対抗しようと立ち上がった動物たちの動きからも目がはなせない!!
-
アナと雪の女王 ディズニーはじめてのプログラミング
発売日:
アナとエルサが動く! 遊べる!小学生が楽しく学べる、ディズニー発のプログラミング教本の翻訳版が登場!2020年からの新学習指導要領に明記されたプログラミング的思考の基礎をゲーム感覚で理解することができます。ウォルト・ディズニー社が社会貢献活動の一環として参画するHour of Code の特設サイトと連動して、「キャラクターを動かす」「好きな模様をかく」など、パソコンを使ったプログラミングを体験することができます。パズルやクイズなど、さまざまなお題をゲーム感覚でクリアするうちに、子どものプログラミング的思考力、論理力、算数力、問題解決力が育ちます!<対象学年の目安>ひとりでできる:小学3年生~親子でいっしょに:小学1年生~
-
ねむねむごろん
発売日:
- 作・絵:たなかしん
ぞうさんが ねむねむ どしんくまさんが ねむねむ ごろんとりさんが ねむねむ くるんりすさんが ねむねむ ころん ころん ころん……どうぶつたちといっしょにあくびをしたら、「どしん」「ごろん」と”ねむねむポーズ”をまねしてみてください。自然と横になり、子どもたちはだんだんうとうと…眠りを誘います。海の砂で描かれた、あたたかくて優しい、おやすみ絵本です。ねんねって気持ちいいよ。ねんねって温かいよ。眠るのがちょっぴり苦手な赤ちゃんも、ねむねむごろんとしたくなる。そんな安心が伝わる絵本です。――NPO法人赤ちゃんの眠り研究所代表理事/茨城キリスト教大学文学部児童教育学科助教 清水悦子●よろこびの声、続々!●「ごろん」「くるん」と真似をして、自然と布団に横になってくれます――3歳男の子のママ読み終わると「もういっかい」! おやすみ前の絵本タイムが楽しくなりました――4歳男の子のママうさぎさんとりすさんがお気に入りで、ページをめくるたび笑います――1歳10ヶ月男の子のママ寝かしつけに、「○○ちゃんもねむねむ、ごろ~ん」と名前を入れて読んでいます――8ヶ月女の子のママ
-
角川つばさ文庫版 けものフレンズ おうちを探そう!
発売日:
- 原作・原案:けものフレンズプロジェクト
- 文:百瀬 しのぶ
ふと目が覚めたぼく。記憶はひどくあいまいで、自分がだれかも覚えていない。周りを見渡すと、そこはだだっ広い草原だった。古くなったカンバンが近くに落ちている。「ジャパリ……パーク?」なんとなく、聞いたことがあるようなないような。ここは一体どこなんだろう? とほうにくれるぼくの前に、現れたのは――「あなたは何のフレンズ?」元気いっぱい、耳としっぽがはえた、不思議な女の子・サーバルとカラカルだった。そう、ここは、女の子になった動物たちがくらす、超巨大な総合動物園【ジャパリパーク】だったんだ!ぼくは、サーバルやカラカルといっしょに、「おうち」を探すことになった。記憶がないぼくにとって、おうちの手がかりは、目覚めたときそばに落ちていたスケッチブックだけ。一体ぼくはどこのだれ!? たのしい! さわがしい? 元気なフレンズとの大さわぎの旅が、はじまるよ!
-
ソライロ♪プロジェクト (5)こんな近くにいたなんて
発売日:
修学旅行で日光にやってきたわたしたち!楽しみにしてた、はずなんだけど……。旅行中ずっと冴木くんに猛アタックするリリアちゃんを見る度に、なぜかモヤモヤがとまらないの><わたしが好きなのはアオイさんのはずなのに!こんなに気持ちがゆれるなんて、自分で自分がわからないよ……。そんな中、冴木くんからソライロメンバーに告げられた衝撃の真実――。わたしは頭の整理が出来ないまま、気づいたらイラストも描けなくなっちゃって…?わたしの本当に好きな人は、だれ?ソラプロはじまって以来の衝撃が、やってくる――!!
-
エヴァンゲリオン ANIMA 5
発売日:
次の人類補完計画の舞台「地球」となるべく膨張を続ける月。そこから飛来した巨大岩盤「ヨモツヒラサカ」は、シンジとスーパーエヴァの起こしたサードインパクトによって太平洋日本近海に落着し、「ヨモツヒラサカ新島」と名付けられた。ロンギヌスリングによる締め上げで衰えていく地球だったが、当面の敵であった黒の巨人・アルマロスが倒されたことに人々は希望を見出していた。だが、 [アルマロスを倒した巨人が次のアルマロスになる]という法則が存在し、それにユーロエヴァ/ウルトビーズとパイロットであるヒカリが取り込まれたことに、まだ誰も気付いていなかった。サードインパクト直前で時間を凍結され、新たに出現したエヴァ最終号機の中でのみかろうじて存在しているシンジ、芽生えた自我と折り合いを付け始める綾波レイ達、エヴァに溶けヒトの枠を越えたモノを見ているアスカ……彼らはヨモツヒラサカ新島より飛来する地球に終焉をもたらす事象にどう立ち向かうのか? そして人類補完計画が失敗した世界の終焉という強固で無慈悲なサイクルから逃れられるのか?
-
エヴァンゲリオン ANIMA 4
発売日:
ロンギヌスの槍がもたらした天変地異によって縮みゆく地球と、それに取って代わるように膨張していく月。そんな月から急激な地殻変動によって剥がれ落ちた、直径400kmにおよぶ剥離大地「ヨモツヒラサカ」が、地球へトドメを刺すかのように衝突コースに乗って動き始めた。そしてシンジとスーパーエヴァンゲリオンは、ヨモツヒラサカを撃ち落とさんと大弓アズマテラスの一撃を放つも、その直後に塩となって崩れ落ちてしまう……。宇宙を放浪していた綾波レイNo.シスの駆るF型零号機アレゴリカ、シンジの「心臓」を持つ黒の巨人の御使いトーヴァートと、彼に付き従うアスカ/エヴァ統合体、アスカに魅入られ彼女を付け狙うマリのUSAエヴァ/ウルフパック、そしてゼーレと化した加持リョウジと行動を共にする綾波レイNo.カトルのエヴァ変異体、剥離大地に落着したロンギヌスの槍のコピーに導かれるように、ヨモツヒラサカに集いぶつかり合う巨人達。その戦いの果てに待ち受けるものとは? そしてシンジは再び甦ることができるのか?描き下ろしカラーコミックも交えて送る、『新世紀エヴァンゲリオン』のあり得たかも知れない「if」の物語、衝撃の第四章ここに登場。