-
「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本 [高校入試対策編]
発売日:
【大キライな数学が、キミの得点源にかわる。】■NHK「おはよう日本」や「News Zero」「めざましテレビ」でも取り上げられた大人気学習参考書シリーズ、累計50万部突破! 監修者の厳選した「頻出パターン」で、メカクシ団と高校入試数学を“攻略”せよ!■実際に出題された入試問題の攻略ポイントを、メカクシ団と一緒にあばいていく謎とき方式!? わかりやすく&整理しながら、マンガ×キャラの会話だけで学習できる超新感覚の入試対策本!【豪華2大特典つきでお届け!】1、勉強に役立つ! 「特製公式・解法まとめ」(サイズ:縦188mm×横349mm/ジャバラ綴じ込み)2、机近くに貼れば勉強の志気が高まる「カバー裏特製ミニポスター」(サイズ:縦432mm×横188mm)
-
おもしろい話、集めました。D
発売日:
つばさ文庫の、今おもしろい人気シリーズを1冊にまとめちゃいました!「ぼくら」シリーズは、けんかの達人の安永が主役。「鬼の父ちゃん」が交通事故にあい、金が必要になった安永は英治と協力をして、ある人物から金を奪おうとするが…?「いみちぇん!」シリーズは、イケメン女子・類が主役! 類とハジメのミコトバコンビは、年の差のせいもあって衝突ばかり。だけど、それは類のスナオになれない気持ちのせい!?「1%」シリーズの主人公は、夏芽の彼氏の!? 黒いラブレターからはじまる、各カップルドタバタのハロウィン話だよ☆「ソラプロ」は、一歌のアイコンイラスト作りのお話。だけど、「自分らしさ」がつまったアイコンのイメージが湧かなくて!?第5回角川つばさ文庫小説賞金賞受賞作の「世界一クラブ」では、世界一の柔道少女・すみれが、不正疑惑をかけられて大会に出られなくなっちゃって!?どれも、おもしろさは保証つき! あなたの好きなシリーズをここから見つけよう!
-
新訳 ナルニア国物語 (1)ライオンと魔女と洋服だんす
発売日:
「え!? 私たち、魔法の国の王様になるの!?」――扉のむこうはふしぎの国でした。史上最高のファンタジー!【映画にもなった世界的名作!】●あらすじママたちとはなれ、いなかの風がわりな教授の家にあずけられた四人の兄妹。家の中を探検してると、末っ子のルーシーが大きな洋服だんすをみつけます。ふと開けてみると、たんすのむこうは悪い魔女が支配する魔法の国ナルニアでした!「この国を救うために、私たちが王様に!?」命がけの冒険をへて、四人はふしぎなライオン“アスラン”とともに、魔女に戦いをいどみます!世界中で愛される超名作をたくさんの絵と新訳で!悪い魔女は、四人兄妹の三番目エドマンドに魔法のターキッシュ・ディライトをあげました。それは、あまくて、ふんわりとした、でも死の呪いのかかったお菓子でした。「あなたの兄妹たちもつれてきてちょうだい。そしたら、もっと食べさせてあげるわ」【映画にもなった、史上最高のファンタジー!!】●新訳のここがポイント翻訳にあたって、原作の英語の格調高さをくずさぬよう、配慮されて訳されています。「英米の子どもたちが原文を読んで味わうとおりの「楽しさ」――知らない世界に出会うときのわくわく感や(略)好奇心もふくめて――を大切にしました」「とくに原文の解釈には最新の注意をはらいました」と、本書の訳者あとがきに記されています。たとえば、第十三章で、魔女に「深遠なる魔法のことを忘れたのか?」と問われ、先行訳ではアスランが「忘れてしまったようだな」や「どうかな、忘れてしまったかもしれない」と答えていましたが、アスランがそんな大事なことを忘れるはずがないので、原文の「Let us say(と仮定しよう)」を活かし、本書では「忘れていたということにしよう」となっています。こういった、注意しないと正しく訳せないくだりが今の日本語で美しく訳されています。
-
CDを聞くだけでタイ語が覚えられる本
発売日:
- 著者:上原 みどりこ
旅行・出張前のプチ予習、耳慣らしに最適!◎食事・宿泊・観光に使える基本表現◎本書は、イヤホンの左からタイ語、右から日本語が流れる特製CD付きのタイ語フレーズ集です。タイ語は初めてという方でも無理なく学習を始められるよう、工夫を凝らしました。◎ポイント1 声調が目で見てわかる日本人がタイ語に難しさを感じる原因の1つが、5つある声調です。本書では、タイ文字に振ったカナルビの1つ1つに、声調のイメージを視覚的に表したマークをつけています。タイ文字の声調符号がわからなくても、カナを見るだけで、発音のイメージが頭に浮かびます。◎ポイント2 日本語・タイ語が別々に流れる特製CD付属CDは、イヤホンで聞いたときに左側からタイ語、右側からは日本語が流れるように作られています。「タイ語・日本語の両方を聞いて覚える」「タイ語だけを聞き、続けて発音練習」「タイ語だけを聞き、続けて日本語に訳してみる」「日本語だけを聞き、続けてタイ語に訳してみる」など、使う人の目的にあったさまざまな使い方が可能です。手元に本がなくても学習できるので、通勤・通学など、移動時に聞くのにもピッタリです。◎ポイント3 使ってみたくなる基本的なフレーズ「部屋の掃除はけっこうです」「どのテーブルに座ってもOKですか?」「大盛りでお願いします」など、旅行や出張の際に本当に必要になる、基本的かつ実際的なフレーズを集めました。
-
CDを聞くだけでベトナム語が覚えられる本
発売日:
- 著者:石井 良佳
渡航直前でもOK! 基本フレーズを手ぶらでインプット◎食事・買い物・宿泊・観光に使える基本表現◎聞くだけで基本フレーズをマスターできるCDがついた、初心者向けベトナム語の基本フレーズ集。付属CDは、イヤホンやステレオスピーカーで聞いたときに左側からベトナム語、右側からは日本語が流れるように作られています。「フレーズ・単語 → 日本語訳」と交互に吹き込まれているので、テキストなしで耳から学習できます。もちろんテキストには、関連単語を豊富に網羅。ベトナムの生活や文化がわかるミニコラムも充実した一冊です。
-
角川アニメ絵本 アバローのプリンセス エレナ エレナとアバローのひみつ
発売日:
邪悪な魔女から王国を救った若きプリンセス・エレナ。家族や仲間たちを大切にして生きるエレナの冒険物語は、子どもたちの読み聞かせにもぴったりの作品です。ふりがなつきなので、お子さんだけでも楽しめます!
-
家事も、育児も、お金も、紙に書くだけでお悩みスッキリ! とにかく書き出し解決術!
発売日:
- 著者:うだ ひろえ
母として、漫画家として日々、仕事や家事・育児に忙殺される毎日のうだひろえ。日々のストレスから来るイライラや不安、しんどい気持ちを思わず紙に書き出してみたところ、なんと頭の中がスッキリ!――【夫婦喧嘩】、【子育て】、【家事の分担】、【お金のこと】、【人生】etc....紙に書き出すだけであらゆる悩みの原因が見えてくる! 世の中のママたちに捧げる、日々の暮らしを少し前向きにさせてくれる人生活力コミックエッセイ。
-
100年後も読まれる名作(5) ドリトル先生航海記
発売日:
- 作:ヒュー・ロフティング
- 編訳:河合 祥一郎
- 絵:patty
- 監修:坪田信貴
NHK Eテレで話題2024/10期 「100分de名著」『ドリトル先生航海記』が話題2024/10/14 「グレーテルのかまど」『新訳 ドリトル先生航海記』(角川文庫、角川つばさ文庫、100年後も読まれる名作)が紹介。訳者 河合祥一郎氏出演シリーズ累計45万部突破!『えっ! 動物と話せるお医者さん???』【オールカラー版】ドリトル先生ってどんな人?「びんぼうだけど、動物に大人気のお医者さん」「動物語が話せるから、みんなが家に住みついちゃう」「先生のために、ぼくらがそうじしてあげるの!」イギリスのゆかいなお医者さんの名作が、さくさく読めるオールカラー版になった!【あらすじ】ドリトル先生は、動物の言葉を話す、世界でただ一人のお医者さん。でも患者は動物ばかりで人はよりつかず、いつもびんぼう。ある日、うかぶ島クモザル島で友だちの大博物学者が行方不明になったとしらせを受けます。助手のトミー少年やなかよしの動物たちをつれ、クモザル島へ旅立ちますが、それはゆかいで危険な旅のはじまりでした。世にもめずらしいカブト虫や巨大カタツムリが登場する、感動の冒険物語!【この本のおすすめポイント4】1.お話にはいりやすい『物語ガイドまんが』2.わくわく読書できる『カラー絵+ポスター』3.ビリギャル先生が教える『読書感想文の書きかた』4.面白さをぎゅっとしぼった『さくさく読める版』【みんなの声】「100年後の人にも、この本を好きになってほしい」(小3女子)「読書感想文におすすめ。本がにがてでも書きやすい」(小6女子)「ページをめくるたび わくわくした」(小2女子)「絵がめっちゃおもしろかった。すきになっちゃった」(小1女子)「いろんな名作を出してほしいです」(小5女子)「イラストがかわいくて何回でも読める」(小4女子)
-
カブキブ!2 カブキブVS.演劇部!
発売日:
おれはカブキ同好会(通称カブキブ)の部長・クロ! 初舞台のピンチを助けてくれたヤンキー少年・阿久津も部員に加わって、ますます調子が上がってきたおれたち。 念願の文化祭にむけて練習していたんだけど、演劇部と大バトルが発生! 演劇部のスター・芳先輩を引き抜いたこともあって、元々仲は良くなかったんだけど、ついに全面戦争。演劇部との早口言葉対決に勝たないと、おれたちは文化祭でカブキを上演できないって、そんなのアリ!? 仲間といっしょに最高の舞台を目指す、青春部活ストーリー!!