-
CD2枚付・音声ダウンロード付 改訂第2版 塾よりわかる中学英語
発売日:
- 著者:高久智弘
2014年に刊行した本の改訂版。読者からのご要望にお応えし、英文の読み上げ音声を収録。2021年度から施行される新指導要領から習う「現在完了進行形」と「仮定法」の項目もバッチリ掲載。なんでも載っている厚い本なのに、先生キャラと生徒キャラの掛け合いで楽しく読めると大好評の「塾わか英語」がさらに充実。
-
CD付 イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック 小学生のうちから学んでおきたい英文法が身につく
発売日:
まるで絵本を読むように、楽しく語順を学べる!玉川大学名誉教授 佐藤久美子氏 推薦!「楽しいイラストに導かれ 自然に単語や文が書けてしまう 小学生のための新感覚ワークブック!」小学生を取り巻く「英語」が変化する中で、大事な「基礎」となる「英文法」への理解を深められる1冊。この本では、品詞の概念を、「火は水に弱い」「水と木は相性がいい」といった、「自然界の属性=エレメント」で表現します。この方法で学ぶと、子どもたちは、“言葉には何らかの分類が存在している”ことを理解できます。近年の英語教育改革では、「話す」や「聞く」が注目されがちですが、大学入試の英語や大人のビジネス英語において、「英文法」は今も昔も変わらず重要です。幼児から社会人まで、幅広い世代を教え、俯瞰的に見てきた著者だからこそわかる、独自メソッドがたっぷりです。【この本の特長】■(1)自然と身につく“エレメント式”小学校での英語活動に関わる内容で、文法の大事なところ、つまり、中学校以上でしっかり習う「品詞や文型の感覚」を、直感的に理解できるようにしています。名詞を“火”のエレメント、形容詞を“木”のエレメントなどのように、色やキャラクターでエレメントを表示しているので、身につければずっと役立つ、品詞の感覚を自然に学べます。■(2)“自分⇒家族⇒身近な社会”と展開小学生自身に関わることを出発点に、身近な社会(友だち・先生)をテーマとして取り上げます。「自分ごと」として考えるので、理解が深まります。■(3) “何のためか”がわかる小学校での英語は、ある程度のまとまった文章が書けることをゴールにしています。この本は、完成形の文章からスタートし、「何のための表現か」を意識してもらいます。小学生にとって、“必然性のある”学びになっています。※CDの収録時間は約71分です。
-
QK部 トランプゲーム部の結成と挑戦
発売日:
高校一年生の古井丸みぞれが見つけた、「QK部」という謎の部活動のポスター。その言葉に興味を持ったみぞれは、友人の倉藤津々実とともにポスターに書かれた教室を訪れることに。ガランとした教室の中央には、一人の先輩が座っていた――。「ようこそQK部へ! 二人は入部希望?」「QK部」――それは「素数を使った大富豪」という数とトランプが交わった知的遊戯で競い合う部活動。偶然か必然か、「QK」に出会ったみぞれたちの、全国大会への挑戦が始まる!
-
ハンドメイドぱふぇ シャカシャカマスコット特大号
発売日:
人気キャラクターのハンドメイドアイテムがいっぱい★人気キャラクターのいろんなハンドメイドアイテムや、かわいいオリジナルアクセサリーの作り方が、いっぱいのっている本だよ♪「すみっコぐらし」「コウペンちゃん」「星のカービィ」「どうぶつの森」「ケシっこ」など、大人気のキャラクターがたくさんのってるよ★スペシャルふろくは、「すみっコぐらし」のシャカシャカマスコットキット!とってもかわいいシャカシャカマスコットが4つも作れちゃう、スペシャルふろくだよ♪そのほかにも、じっさいに作って楽しめるキャラクターおりがみなどがふろくについてきて、楽しさいっぱい!いろんなハンドメイドを楽しんでね★
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット
発売日:
- 監修:山本 博文
【新学習指導要領対応】●本書は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデートされています。〈本シリーズの特長〉1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!!東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ!従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と大好評。しかも、総ページ数では従来商品よりボリュームアップ!3.豪華すぎるイラストの競演スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。●『日本の歴史 別巻 歴史まるわかり図鑑』について2015年初回セットの特典付録として大好評だった『おもしろ歴史図鑑』が、リクエストの声に応えて、増補改訂&大幅増ページで商品化。見て楽しい「比べる歴史図鑑」や、読んでおもしろい「なんでも歴史ランキング」でキミも歴史博士に!超重要人物42人を網羅する「人物絵巻」や日本と世界の比較年表など資料も大充実で、歴史まるわかりの一冊です。●『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』全3巻について全3巻の1/5が世界史パート。数ある学習まんがの中でも、日本史と世界史を織り交ぜて構成しているのは、この『よくわかる近現代史』だけ! 日本史と世界史が一つの流れですらすら読めます。最終巻となる3巻では、ISのテロ問題、トランプ大統領誕生、平成の終わりなど、日本と世界の最新情勢をもらさず収録しました。長く使える内容です。歴史学習の現場では近現代史が重要性を増しています。2020年度から導入が始まる新学習指導要領では、近現代史を学ぶ「歴史総合」が高校の必修科目に。本書はその先取りにも最適です!著者について●山本 博文東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京大学史料編纂所教授。文学博士。『流れをつかむ日本史』『決定版 江戸散歩』(以上、KADOKAWA)、『日本史の一級史料』(光文社新書)、『歴史をつかむ技法』(新潮新書)、など著書多数。
-
怪盗レッド THE FIRST ここから、すべては始まった
発売日:
中学に入学したばかりの僕・藤白圭一郎に、毎日声をかけてくる不思議な3年生、紅月翼先輩。学校一の人気者が、僕になんの用があるっていうんだろう。とりあえず、あまり気をゆるさないほうが良さそうだ。ところがそんなとき、僕は、クラスメイトの無くしたアクセサリーからやっかいなトラブルのにおいを嗅ぎとってしまう。友達を守るため、ひとり解決の道を探ろうとしていると翼先輩が「俺を巻き込めよ。勇気と無謀は違うぞ」と言いだして…。「僕の計算では、勝算はわずか20%です。それでも手伝ってくれると?」「あたりまえだ。そんな確率は、この俺が100%にしてやる」ここに、新たなチームの歴史が始まる――その名も、怪盗レッド!
-
おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
発売日:
子どもにどうやって伝えたら…が、マンガでわかる!「なんでママは立っておしっこしないの?」と聞かれたら、「知らないおじさんに髪をひっぱられた!」と子どもが泣いて帰ってきたら、どうしますか?おうち性教育=子どもを守るための教育です― 自らが学校で詳しく「性教育」を教えてもらってこなかったママ・パパたち。今の学校ではさらに教える範囲が狭くなっています。その一方、幼児からネットを使い性情報に簡単につながることができる現在、子どもが性の対象になった事件を伝えるニュースも連日報道され「自分の子どもを被害者にも加害者にもしたくない」という漠然とした不安でいっぱいです。性教育を学ぶことは、実は「性犯罪の被害者・加害者にならない」「低年齢の性体験・妊娠のリスクを回避できる」さらに「自己肯定感が高まり、自分も人も愛せる人間になる」とメリットばかり!では、いつ何から伝えるの? 世界では、5歳から(!)の性教育を取り入れている国が多く、3~10歳ごろの自分の体に興味を持ち始めた時が最も教えやすいタイミング。お風呂上がりに「おしり~おっぱい~」とふざけ始めたら、教えるチャンスです! 本書は、「うちにも赤ちゃんはくる?」といった突然やってくる素朴な質問への答え方から、性犯罪の被害者・加害者にならないための日々の言葉かけ、思春期に訪れる男女の心と体の変化まで、親子で一緒に学ぶことができます。日々の家族の会話で子どもを守り、これからの時代を生き抜くための力を養う「おうち性教育」をはじめましょう。
-
最新文例ですぐわかる 改訂版 はじめての英文契約書
発売日:
- 著者:山田勝重
===========================================================経験豊富な現役弁護士による、英文契約書入門の決定版!文例テキストデータの無料ダウンロード付きで、実務にすぐ使える===========================================================本書は英文契約書を読みこなしたり作成したりする際のよりどころとなる知識から実際の契約書文例まで、英文契約書の基本を網羅した入門書です。◎海外取引に欠かせない必須契約書をカバー秘密保持契約書・独占販売店契約書・業務委託契約書・ライセンス契約書など最新の状況を踏まえた契約書のひな型を多数紹介しています。◎経験豊富なプロによる実践的なノウハウを紹介弁護士として多数の事例にあたってきた著者の視点で、海外企業との契約締結において重要なポイント、気をつけるべきポイントなどを解説します。◎英文契約書に特有の表現を収録契約書を理解するのに必要な単語・表現をコンパクトにまとめました。
-
投資対効果を最大化する AI導入7つのルール
発売日:
- 著者:石川 聡彦
「DX時代のビジネスパーソンの新しい教養はこれだ。」経団連会長 中西宏明 氏 推薦!50,000人の人材育成と、120法人以上へのサービス提供から導かれた、AI導入の鉄則とは? 本書は、AI(機械学習)の導入を始めたり、検討したりしているが、うまくいかない企業および担当者の方々に、最初の“ボタンの掛け違い”を理解していただき、AI導入を成功させる“ルール”を伝授するものです。「AIのビジネス活用における考え方」を、「7つのルール」にまとめています。難しい理論や複雑な数式は登場しません。機械学習の理論を易しく解説した上で、ビジネスで活用するうえでの、押さえておくべきポイントを解説していきます2020年現在、「機械学習を学ぶことはコスパが良い」といえます。機械学習のプロフェッショナルはまだ少なく、学ぶハードルも下がってきました。機械学習の技術の素養を身に着ければ、仕事の幅が大きく広がるでしょう。本書は、AIなどのデジタルテクノロジーを使いこなすための、必読書です。【こちらの方々に最適】・AIのビジネスへの応用を考えているビジネスプランナー・企業や応用領域で機械学習の活用を考えているエンジニア・AIを使ってビジネスを革新したい経営者【本書で扱うルール】ルール1. 機械学習の投資対効果を明確にすべしルール2. 「使えないデータ」と「使えるデータ」を把握すべしルール3. 機械学習で狙うべき領域を同定すべしルール4. インプットとアウトプットの解像度を高めるべしルール5. 機械学習の性能を正しく評価すべしルール6. 実運用のイメージを高めるべしルール7. ステークホルダーとのエコシステムをつくるべし
-
角川まんが学習シリーズ まんがで名作 孫子の兵法
発売日:
大人にも難しい…でも、とっても役に立つ! そんな不朽の名作が まんがを読むだけで理解できる!!『まんがで名作』は、不朽の名作を題材に、まんがの舞台を現代、物語の主人公を小学生とすることで、子どもに身近で読みやすく分かりやすい内容となっています。また、名作に関連した内容の学習ページも掲載。名作について、より深く知ることができます。 『まんがで名作』は、単なる知識にとどまらず、これからの時代で必要とされる"知恵"の示唆に富んでいます。まんがを楽しみつつ、人生をよりよく生きるための考える力や発想力を育んでください。『孫子の兵法』とは――兵法とは、戦い方に関する学問のこと。そして、史上初めて兵法について書かれた本が『孫子』です。作者の孫子がこの本を書いたのは、2500年前の中国。でも、その考え方は現代社会でも役立つもので、数多くの有名実業家に愛読されているほど!子どもたちの学校生活や友人関係に生かせる兵法もあります。この本は、孫子の兵法をまんがでわかりやすく紹介しているので、楽しみながら学んでいけます!■もくじプロローグ 『孫子』との出会い『孫子』ってこんな本第1章 潜入! 東小第2章 心を一つに!第3章 『孫子』でリベンジ第4章 対校戦を終えて――兵法クイズ孫子の兵法研究クラブ
-
らくごえほん ごんべえだぬき
発売日:
- 作・絵:川端 誠
山里のはずれに住んでいる、ごんべえさん。ある日の夜、布団にくるまってうとうとしていると、表の戸を、ドンドン叩き、「ごんべえ、ごんべえ」と呼ぶ声がします。戸を開けると誰もいません。戸を閉めてまた布団に入ると、「ごんべえ、ごんべえ」と呼ぶ声がするので、そっと戸に近づき、ガラッと開けると、子だぬきが転がり込んできました。たぬきをつかまえて、なわでしばったごんべえさん。「二度とわるさしねぇようにな」と、こらしめてやることに……。いたずら好きのたぬきはいったいどうなる??子供も大人も大笑い!日本語の楽しさが詰まった「落語」の世界。
-
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし― 増補新装版
発売日:
旬の野菜や果物、魚、野鳥、草花、折々の風や雲の名前など、身も心も豊かにする七十二候の知恵と「ことば」――四季のうつろいに耳を澄ませ、旧暦とともに暮らしてみませんか? 絵と文と歌で愉しむ、暮らしの歳時記
-
世界一わかりやすいTOEICテストの英文法
発売日:
- 著者:関 正生
「TOEICを受けたい。でも英語はほとんど忘れてしまった…」という人にピッタリの1冊!大好評! カリスマ英語講師・関正生の「世界一わかりやすいTOEIC」シリーズに、「TOEICに特化した」英文法参考書が登場しました。TOEICに必要なあらゆる文法事項を網羅しているので、一気に読むこともできますし、ニガテなテーマのページを開いて、確認するのにも最適な1冊●丸暗記のいらない英文法講義●1回読むだけで記憶に残る、英文法の本質を解説。「TOEICに特化した文法書」ならではの実戦力が身につきます。各単元は、実際の問題に「よく出る順」に構成されているため、仮に途中までしか読めなくても、その分スコアに直結しやすい順番になっています。●本番さながら! 圧倒的クオリティの例文●本書で紹介するすべての例文は、リスニングでも長文でも、設問を読むうえでも役立つ、TOEICに「そのまま出そうな」ものばかりを採用しています。出題されるシチュエーションや言い回しまで、そのまま身につきます。●参考書でありながら、演習問題をも豊富●理解できた文法事項をすぐに実戦で確認できるように、すべてのテーマに「演習問題」を用意。160 問超の演習を通じて、しっかり実力養成ができます。全パートで劇的な効果を発揮する文法力を、この1冊でチャージしましょう!
-
今夜、世界からこの恋が消えても
発売日:
- 著者:一条 岬
僕の人生は無色透明だった。日野真織と出会うまでは――。 クラスメイトに流されるまま、彼女に仕掛けた嘘の告白。しかし彼女は“お互い、本気で好きにならないこと”を条件にその告白を受け入れるという。 そうして始まった偽りの恋。やがてそれが偽りとは言えなくなったころ――僕は知る。「病気なんだ私。前向性健忘って言って、夜眠ると忘れちゃうの。一日にあったこと、全部」 日ごと記憶を失う彼女と、一日限りの恋を積み重ねていく日々。しかしそれは突然終わりを告げ……。唐突にやってくる衝撃の瞬間。その先に待つ驚きの結末に、読む人すべてが感動に包まれる!第26回電撃小説大賞《メディアワークス文庫賞》受賞作!
-
5分で読めるストーリー ディズニープリンセス
発売日:
- 訳:増井 彩乃
おやすみ前などの読み聞かせにぴったりなディズニープリンセスの絵本集が登場! アリエル、ラプンツェルら7人のお話が11話楽しめます。 ●シンデレラ…きえた ねずみたち●リトル・マーメイド…とくべつな うた●びじょと やじゅう…ベルと おしろの こいぬ●アラジン…さばくの レース●しらゆきひめ…しらゆきひめと 3にんの きょじん●ねむれる もりの びじょ…ゆうかんな バターカップ●びじょと やじゅう…フィリップの ほしい もの●シンデレラ…プリンセスの ともだち●とうの うえの ラプンツェル…ラプンツェルの ものがたり●ねむれる もりの びじょ…オーロラと やさしい ドラゴン●リトル・マーメイド…アリエルと イルカ
-
ディズニープリンセス まちがいさがし
発売日:
ラプンツェルやアリエル、シンデレラ、ベルにジャスミン、ほかにもたくさんのプリンセスたちが登場するまちがいさがし本だよ!かんたん・ふつう・むずかしいの、3つのレベルに分かれているから、小さなお子様から楽しめます。プリンセスたちといっしょにあそぼう!登場するプリンセス:シンデレラ・しらゆきひめ・オーロラひめ・ベル・ジャスミン・アリエル・ラプンツェル・ティアナ
-
改訂第2版 CD3枚付 英語で聴く 世界を変えた感動の名スピーチ
発売日:
which I designated "induced pluripotent stem cells", iPS cells. それを私は「人工多能性幹細胞」、つまりiPS細胞と名付けました。―山中伸弥 [(C)The Nobel Foundation 2012]2012年の山中伸弥教授「ノーベル賞受賞記念講演」に始まり、マララ・ユスフザイ、アウンサン・スーチー、ネルソン・マンデラなど17名のスピーチを掲載。今回の改訂では新たに山中伸弥、ドナルド・トランプ大統領が加わりました。CDには可能なかぎり原音を収録しています。(山中伸弥、ドナルド・トランプ大統領、マララ・ユスフザイ、アウンサン・スーチー、ネルソン・マンデラ、バラク・オバマ大統領、マーティン・ルーサー・キング牧師、ジョン・F・ケネディ大統領、ウィンストン・チャーチル、アルベルト・アインシュタイン、フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領)英語で読み、英語で聴くことによって、これらが歴史を動かした衝撃を体感できることでしょう。[本書は2014年12月に小社から刊行された『改訂版 CD3枚付 英語で聴く世界を変えた感動の名スピーチ』に新たに2つの演説を収録し、再編集した改訂第2版です。]※各CDの収録時間は下記のとおりです。CD1:約74分CD2:約75分CD3:約72分
-
カラー改訂版 世界一わかりやすい中学英語の授業
発売日:
- 著者:関 正生
スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による世界一わかりやすいシリーズ、「中学英語の授業」がリニューアルして登場!◎丸暗記を排除!ただやみくもに暗記していく従来の英語とはまったく違います。丸暗記のいらない「考える英語」は、鮮明に頭に焼きつき、英語ネイティブのキモチが理解できるようになります。◎学生のころの「疑問」にすべて答えます!「なんでIは常に大文字?」「なんで3単現のsが必要なの?」「(study→studiesのように)yがiになる理由」など、学生のころに感じた、でも「覚えなさい」と言われてしまった疑問に答えます。◎上級者でも知らない内容がめじろ押し!今まで誰も聞いたことのない「英語の核心」を解説します。as ~ asは「同じ」という意味ではないことや、日常生活でよく使われる「命令文の意外な正体」など、上級者にも「なるほど」と思っていただけることをお話しします。「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、フルカラーになってさらに見やすくなりました。社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです。※本書は中学の英語の授業で習う範囲を網羅的に取り扱ったものではありません。その代わり、今までにない視点で、英語の基礎を解説しています。
-
ぼくたちはプライスレス!(1) 中学生作家、取材を始めます
発売日:
あたし、千宝。フツーの中学生…に見えて実は!某小説投稿サイトで(そこそこ)人気のWEB作家なんだ。でもいまは、新作が書けなくて大ピンチ!このままじゃ、フォロワーさんに見捨てられちゃうよ~。そんなとき、あたしの「秘密基地」に出現した、キラキラ男子。あなたは、うちの学院オーナーの御曹司、羽生凛太朗くん…!?「オレ、ここで暮らしていい?家を追い出されちゃってさ」って。えええ―――――っ!?!?「捨てられ王子」凛太朗といっしょに、なぜか、クラブを立ちあげることになったあたし。でも、これって取材のチャンスかもっ!?読者サマたち待っててね! 胸アツの男子友情ストーリー書くから!