-
ハンドメイドぱふぇ シャカシャカマスコット特大号
発売日:
人気キャラクターのハンドメイドアイテムがいっぱい★人気キャラクターのいろんなハンドメイドアイテムや、かわいいオリジナルアクセサリーの作り方が、いっぱいのっている本だよ♪「すみっコぐらし」「コウペンちゃん」「星のカービィ」「どうぶつの森」「ケシっこ」など、大人気のキャラクターがたくさんのってるよ★スペシャルふろくは、「すみっコぐらし」のシャカシャカマスコットキット!とってもかわいいシャカシャカマスコットが4つも作れちゃう、スペシャルふろくだよ♪そのほかにも、じっさいに作って楽しめるキャラクターおりがみなどがふろくについてきて、楽しさいっぱい!いろんなハンドメイドを楽しんでね★
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット
発売日:
- 監修:山本 博文
【新学習指導要領対応】●本書は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデートされています。〈本シリーズの特長〉1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!!東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ!従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と大好評。しかも、総ページ数では従来商品よりボリュームアップ!3.豪華すぎるイラストの競演スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。●『日本の歴史 別巻 歴史まるわかり図鑑』について2015年初回セットの特典付録として大好評だった『おもしろ歴史図鑑』が、リクエストの声に応えて、増補改訂&大幅増ページで商品化。見て楽しい「比べる歴史図鑑」や、読んでおもしろい「なんでも歴史ランキング」でキミも歴史博士に!超重要人物42人を網羅する「人物絵巻」や日本と世界の比較年表など資料も大充実で、歴史まるわかりの一冊です。●『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』全3巻について全3巻の1/5が世界史パート。数ある学習まんがの中でも、日本史と世界史を織り交ぜて構成しているのは、この『よくわかる近現代史』だけ! 日本史と世界史が一つの流れですらすら読めます。最終巻となる3巻では、ISのテロ問題、トランプ大統領誕生、平成の終わりなど、日本と世界の最新情勢をもらさず収録しました。長く使える内容です。歴史学習の現場では近現代史が重要性を増しています。2020年度から導入が始まる新学習指導要領では、近現代史を学ぶ「歴史総合」が高校の必修科目に。本書はその先取りにも最適です!著者について●山本 博文東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京大学史料編纂所教授。文学博士。『流れをつかむ日本史』『決定版 江戸散歩』(以上、KADOKAWA)、『日本史の一級史料』(光文社新書)、『歴史をつかむ技法』(新潮新書)、など著書多数。
-
怪盗レッド THE FIRST ここから、すべては始まった
発売日:
中学に入学したばかりの僕・藤白圭一郎に、毎日声をかけてくる不思議な3年生、紅月翼先輩。学校一の人気者が、僕になんの用があるっていうんだろう。とりあえず、あまり気をゆるさないほうが良さそうだ。ところがそんなとき、僕は、クラスメイトの無くしたアクセサリーからやっかいなトラブルのにおいを嗅ぎとってしまう。友達を守るため、ひとり解決の道を探ろうとしていると翼先輩が「俺を巻き込めよ。勇気と無謀は違うぞ」と言いだして…。「僕の計算では、勝算はわずか20%です。それでも手伝ってくれると?」「あたりまえだ。そんな確率は、この俺が100%にしてやる」ここに、新たなチームの歴史が始まる――その名も、怪盗レッド!
-
おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
発売日:
子どもにどうやって伝えたら…が、マンガでわかる!「なんでママは立っておしっこしないの?」と聞かれたら、「知らないおじさんに髪をひっぱられた!」と子どもが泣いて帰ってきたら、どうしますか?おうち性教育=子どもを守るための教育です― 自らが学校で詳しく「性教育」を教えてもらってこなかったママ・パパたち。今の学校ではさらに教える範囲が狭くなっています。その一方、幼児からネットを使い性情報に簡単につながることができる現在、子どもが性の対象になった事件を伝えるニュースも連日報道され「自分の子どもを被害者にも加害者にもしたくない」という漠然とした不安でいっぱいです。性教育を学ぶことは、実は「性犯罪の被害者・加害者にならない」「低年齢の性体験・妊娠のリスクを回避できる」さらに「自己肯定感が高まり、自分も人も愛せる人間になる」とメリットばかり!では、いつ何から伝えるの? 世界では、5歳から(!)の性教育を取り入れている国が多く、3~10歳ごろの自分の体に興味を持ち始めた時が最も教えやすいタイミング。お風呂上がりに「おしり~おっぱい~」とふざけ始めたら、教えるチャンスです! 本書は、「うちにも赤ちゃんはくる?」といった突然やってくる素朴な質問への答え方から、性犯罪の被害者・加害者にならないための日々の言葉かけ、思春期に訪れる男女の心と体の変化まで、親子で一緒に学ぶことができます。日々の家族の会話で子どもを守り、これからの時代を生き抜くための力を養う「おうち性教育」をはじめましょう。
-
角川まんが学習シリーズ まんがで名作 孫子の兵法
発売日:
大人にも難しい…でも、とっても役に立つ! そんな不朽の名作が まんがを読むだけで理解できる!!『まんがで名作』は、不朽の名作を題材に、まんがの舞台を現代、物語の主人公を小学生とすることで、子どもに身近で読みやすく分かりやすい内容となっています。また、名作に関連した内容の学習ページも掲載。名作について、より深く知ることができます。 『まんがで名作』は、単なる知識にとどまらず、これからの時代で必要とされる"知恵"の示唆に富んでいます。まんがを楽しみつつ、人生をよりよく生きるための考える力や発想力を育んでください。『孫子の兵法』とは――兵法とは、戦い方に関する学問のこと。そして、史上初めて兵法について書かれた本が『孫子』です。作者の孫子がこの本を書いたのは、2500年前の中国。でも、その考え方は現代社会でも役立つもので、数多くの有名実業家に愛読されているほど!子どもたちの学校生活や友人関係に生かせる兵法もあります。この本は、孫子の兵法をまんがでわかりやすく紹介しているので、楽しみながら学んでいけます!■もくじプロローグ 『孫子』との出会い『孫子』ってこんな本第1章 潜入! 東小第2章 心を一つに!第3章 『孫子』でリベンジ第4章 対校戦を終えて――兵法クイズ孫子の兵法研究クラブ
-
らくごえほん ごんべえだぬき
発売日:
- 作・絵:川端 誠
山里のはずれに住んでいる、ごんべえさん。ある日の夜、布団にくるまってうとうとしていると、表の戸を、ドンドン叩き、「ごんべえ、ごんべえ」と呼ぶ声がします。戸を開けると誰もいません。戸を閉めてまた布団に入ると、「ごんべえ、ごんべえ」と呼ぶ声がするので、そっと戸に近づき、ガラッと開けると、子だぬきが転がり込んできました。たぬきをつかまえて、なわでしばったごんべえさん。「二度とわるさしねぇようにな」と、こらしめてやることに……。いたずら好きのたぬきはいったいどうなる??子供も大人も大笑い!日本語の楽しさが詰まった「落語」の世界。
-
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし― 増補新装版
発売日:
旬の野菜や果物、魚、野鳥、草花、折々の風や雲の名前など、身も心も豊かにする七十二候の知恵と「ことば」――四季のうつろいに耳を澄ませ、旧暦とともに暮らしてみませんか? 絵と文と歌で愉しむ、暮らしの歳時記
-
今夜、世界からこの恋が消えても
発売日:
- 著者:一条 岬
僕の人生は無色透明だった。日野真織と出会うまでは――。 クラスメイトに流されるまま、彼女に仕掛けた嘘の告白。しかし彼女は“お互い、本気で好きにならないこと”を条件にその告白を受け入れるという。 そうして始まった偽りの恋。やがてそれが偽りとは言えなくなったころ――僕は知る。「病気なんだ私。前向性健忘って言って、夜眠ると忘れちゃうの。一日にあったこと、全部」 日ごと記憶を失う彼女と、一日限りの恋を積み重ねていく日々。しかしそれは突然終わりを告げ……。唐突にやってくる衝撃の瞬間。その先に待つ驚きの結末に、読む人すべてが感動に包まれる!第26回電撃小説大賞《メディアワークス文庫賞》受賞作!
-
5分で読めるストーリー ディズニープリンセス
発売日:
- 訳:増井 彩乃
おやすみ前などの読み聞かせにぴったりなディズニープリンセスの絵本集が登場! アリエル、ラプンツェルら7人のお話が11話楽しめます。 ●シンデレラ…きえた ねずみたち●リトル・マーメイド…とくべつな うた●びじょと やじゅう…ベルと おしろの こいぬ●アラジン…さばくの レース●しらゆきひめ…しらゆきひめと 3にんの きょじん●ねむれる もりの びじょ…ゆうかんな バターカップ●びじょと やじゅう…フィリップの ほしい もの●シンデレラ…プリンセスの ともだち●とうの うえの ラプンツェル…ラプンツェルの ものがたり●ねむれる もりの びじょ…オーロラと やさしい ドラゴン●リトル・マーメイド…アリエルと イルカ
-
ディズニープリンセス まちがいさがし
発売日:
ラプンツェルやアリエル、シンデレラ、ベルにジャスミン、ほかにもたくさんのプリンセスたちが登場するまちがいさがし本だよ!かんたん・ふつう・むずかしいの、3つのレベルに分かれているから、小さなお子様から楽しめます。プリンセスたちといっしょにあそぼう!登場するプリンセス:シンデレラ・しらゆきひめ・オーロラひめ・ベル・ジャスミン・アリエル・ラプンツェル・ティアナ
-
ぼくたちはプライスレス!(1) 中学生作家、取材を始めます
発売日:
あたし、千宝。フツーの中学生…に見えて実は!某小説投稿サイトで(そこそこ)人気のWEB作家なんだ。でもいまは、新作が書けなくて大ピンチ!このままじゃ、フォロワーさんに見捨てられちゃうよ~。そんなとき、あたしの「秘密基地」に出現した、キラキラ男子。あなたは、うちの学院オーナーの御曹司、羽生凛太朗くん…!?「オレ、ここで暮らしていい?家を追い出されちゃってさ」って。えええ―――――っ!?!?「捨てられ王子」凛太朗といっしょに、なぜか、クラブを立ちあげることになったあたし。でも、これって取材のチャンスかもっ!?読者サマたち待っててね! 胸アツの男子友情ストーリー書くから!
-
枕草子 平安女子のキラキラノート
発売日:
わたし、清少納言。キラキラ女子が集まる宮中で、大好きな中宮定子さまにお仕えしている。そして、思ったことを定子さまに頂いたノートに書きとめているの。例えば、好きな本の続きが読めるとうれしい! とか、恋バナって女子の友情が深まるよね! などなど……。周りの人たちも「わかる!」「私も同じ!」って言ってくれるんだ。もっとたくさんの人に読んでほしいって思っていたら、突然、目の前にウサギが現れて――!?「ナゴンちゃんのお話、みんなに届けてあげる!」って、言い出したの! いったいどういうこと!?この子のこと、信じていいのかな……?「春はあけぼの……」でおなじみ、一度は読んでおきたい名作、はじめての一冊。
-
一年間だけ。(3) ずっとキミのそばにいたのに
発売日:
私、千帆は、少女マンガやラブストーリーが大好き。「運命の恋」って、あこがれちゃうよね!でも、そういう恋が似合うのは、ヒロインみたいな子。地味でフツーな私は、初恋にがんばるほのちゃんを一番ちかくで応援してるのが楽しいんだ!…って思ってた。気づいてなかったんだ。いつも、となりにいてくれる悠馬への気持ちに。「きっと来年には、一緒に遊ばないんだろうね」って言われて…なぜか胸がざわめいて!?【巻末に、ほのかちゃんとつかさ先輩のスペシャル☆ストーリー『迷子の気持ちと子犬』が入ってるよ!】
-
時間割男子(2) 消えないで、カンジくん!
発売日:
わたし、花丸円。勉強が超~~ニガテなわたしのもとに、算国理社の教科書が、男の子の姿になってやってきたの!しかも彼らの寿命は、わたしのテストの点数で決まっちゃうんだ……(そんなの責任重大すぎるっ)!前回のテストは、必死に勉強したおかげで、全教科なんとか点数アップしたんだけど……。なぜか、一番点数の高かった国語カンジくんの体が消えかけてるの! なんでどうして!?出会ったばかりでサヨナラなんて絶対やだよ!不安がつのるなか、カンジくんを救うためにとにかく国語を勉強しようと決意したわたし。だけど学校は運動会シーズンのまっただ中で、運動と勉強の両立に大苦戦!そのうえ科目男子のヒミツを、優ちゃんに知られてしまって!?大人気!! 科目ラブコメ、いきなりお別れ(!?)の第2巻!
-
おかあさんライフ。
発売日:
- 著者:たかぎ なおこ
大人気イラストレーターたかぎなおこ。40代にして結婚・出産したあたふたな子育ての日々をたっぷり味わえる、ファン待望のコミックエッセイです。2日間も続いた陣痛ののち、やっと出会えた長女「むーちゃん」。無事に出産を終え、ゴールかと思いきや、そこはスタート地点だった!喜びも束の間、休む間もなくおかあさんライフが始まった。慣れない授乳やフニャフニャな我が子との外出に不安になったり、娘のため35年ぶりにブランコを漕いで汗びっしょりになったり、夜中に娘の足からフライドポテトのにおいがして夫・おつぐやんと大騒ぎしたり…!40代新米ママパパのドタバタだけど「むーちゃん」に癒され、新しい発見に溢れた毎日を描く。「レタスクラブ」で大好評連載中の人気作が、大量の描きおろしを加えて1冊に!
-
どっちが強い!? ゾウアザラシvsホッキョクグマ 氷上のドデカ対決
発売日:
- 監修:坂東 元
- ストーリー:ジノ
- まんが:ブラックインクチーム
地上最強食肉目との呼び声が高いホッキョクグマと、最大のアザラシであるゾウアザラシ。極地最強はどっちだ!?手に汗にぎる夢の生物対決シリーズ第21弾。読んで笑って、知識もドンドン身につく科学まんが。
-
恐竜キングダム(12) マンモスvsスミロドン
発売日:
氷河期にやって来たレインたちXベンチャー調査隊。そこではマンモスとスミロドンが激しい戦いを繰り広げていた。いっぽう、現代ではジェット博士たちが新しいタイムマシンを作って、調査隊を呼び戻す準備をしていた。病気になってしまったエミリーを治す薬を手に入れるため、レインはひとり巨大サルたちに占領されたラボに向かう。そこで古代生物たちとの最後の戦いが始まった。タイムワープのラストチャンスに、レインたちは果たして現代に帰ってこられるのか――!? 恐竜キングダムシリーズ、堂々の完結!